見出し画像

繊細なりに覚悟を決めていく②   〜所信表明~



おはようございます
さて、当日の朝ギリギリではありますが

所信表明の準備

をします

所信表明とは

所信表明は「所信」と「表明」の2語を使った言葉で、自分の信じている思いや決意を周りにはっきりと示し伝えることです。「所信」は信じていること、「表明」は自分の思いや決意をはっきり示す意味があります。

https://jp.indeed.com/career-advice/career-development/express-determination

なるほど。所信を明らかにするところから始めたほうがよさそうです。
具体的な政策面については共同代表の相方がしっかりと語ってくれるそうなので、私は大学生のサークルの意義や大切にしたい雰囲気について話したいと考えています。

同じような話をしたってねぇ、面白くないでしょ  2人選出する意味


私の考える大学生のサークルの意義とは、一番はやはり大学のほかに居心地がいいと思える自分の居場所を確保することです。私は東大みかん愛好会の活動に参加して最高のコミュニティに出会ったと心から感じたし、その理由について一人深掘ってみました。
ざっくりその理由を「風通しが良くて精神的に成熟してる人が多い感じがして、そんな場でみかんを食べながらゆっくり過ごす時間が心地いい」とまとめていたので来年度もこんな感じでコミュニティを愛してくれる人がいるといいのかも。そんな場所を整えていきたいかも。逃げ場所になれたらいいかも。
みかんはインカレサークルだから、他大学や他学科の学生、すなわち、異なる知識・価値観・バックグラウンドを持った人と出会えるのも嬉しいことですよね。共同代表の相方は東大生だけど、私は他大生だからそのあたりも守っていけるのではないかと考えています。

あと、他の所属しているサークルの代表が就任あいさつで話していたのが、「みんながただ楽しく踊っていられるように、私が場を整えます。面倒ごとはまかせてステージの上で輝いていてください。」といった内容。率直にかっこいいなと感じました。パワー系ではあるけど。
こんな内容も盛り込めたらいいかも。


次に大切にしたい雰囲気とはなんだろう。なによりも不用意な発言で傷ついたりその場所で尊重されていないように感じたりしない。
これの逆のことを言えばいいから、えっと、「互いに尊重しあう」これをすればいいのか?尊重すれば不用意な発言や行動は減っていくだろうし。
(迷走してる、やめた)


あと、忘れてはいけないのは感謝の気持ちを述べるフェーズだな。


まずいな、全体的にぼんやりしている。
でも草案としてはこんな感じなのか、?とにかく時間がない 
「~~がない」よりも「~~がある」のほうが前向きでいいか。


所信表明原稿のつもりで書いてみます↓


只今ご紹介にあずかりました、2024年度○○君と共に共同代表を務めさせていただきます、〇期の○○○○と申します。

まずは代表に選任していただいたこと、そして、このような盛大な場で挨拶の機会をいただけたことに感謝申し上げます。
ありがとうございます。

私は今年度は主に広報の枝そして合宿の企画運営に携わっていました。そうして一年間愛好会メンバーと交流していくなかで、私は次第に東大みかん愛好会を自分の居場所として慈しむようになりました。そればひとえに、心理的安全性が確保された居心地の良い場所だったからだと思います。


じつは昨年ある投稿型の企画をきっかけに、愛好会愛について熱く語る文章を認めたことがあります。「風通しが良くて、「こうありたい」という自分でいられるような雰囲気があって、そんな場でみかんを食べながらゆっくり過ごす時間が心地いい」といった内容でした。私はそんな愛好会が大好きでした。
それ故に「来年度も私の居場所がほしい。運営メンバーになれば役割と席が明確に与えられるかもしれない」と望むようになりました。

そんなことを一人考えていた私に代表推薦のお話をいただき、これをきっかけにサークル運営をより自分事として現実的に考えるようになりました。そこで気がついたのは、私の大好きな愛好会は幹の皆さんや諸先輩方をはじめ、沢山の方々の努力の上に成り立っているものだということです。


この3月から代替わりが行われますが、昨年の私のように愛好会を愛する人が一人でも増えるような、時には逃げ場所や帰る場所にもなるようなコミュニティを整えていきたいです。
インカレサークルだからこそ交わる価値観の多様性も大切にしていきたい、今年度の代表コンビが東大生とインカレ生だからこそ、より守り高めていけると確信しています。


だからどうか安心して私たち任せてください。
今年度、代表を務めてくださった〇〇さんや〇〇さんへの敬意を忘れず、築いてくれたものを大切にしながら、これから1年間、2024年度幹11人で頑張っていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
【2分20秒】



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?