見出し画像

もはや、みかんよりメンバーが好き

ーーーーーーーーーー
この記事はnoteアカウントを作る前に、東大みかん愛好会のサークル活動の一環として書いたものです。
若干私の雰囲気が伝わる(不機嫌そうとかそんな話ではなくて)アイコン写真と今後の記事を読んでいただくと、性別だけじゃなく投稿主を特定できる方もいらっしゃるとは思いますがお許しください。
もう愛好会メンバーには匿名性なんてどうでもいいや
ーーーーーーーーーー



はじめに

アドベントカレンダーをブックマークして毎朝誰か更新してないかな~と確認するほど日々愛好会員の文章を楽しく拝読している者です。ありがとうございます。せっかく本名と何ら関係のない名前(特に意味もない)のGoogleアカウントを持っているので匿名で投書してみることにしました。代も性別も悟らせないよう挑戦します。

 こうして過ぎ去りし12月4日の枠を埋めることを決めたのですが困ったことに書きたいことが何もないんですよね…この調子で駄文を生成して終わりそう…情けない、、でもそうはさせない!ということで愛好会への愛について少し。

愛好会が好き

私愛好会大好きなんですよ。今まで属したどのコミュニティよりも風通しが良くて精神的に成熟してる人が多い感じがして、そんな場でみかんを食べながらゆっくり過ごす時間が心地いいんです。
会長が意見一つ述べるにも伝え方が下手すぎて都度場を凍らせるような、間違いを指摘されても「私がルールブックです」と一言振りかざして終わらせるような、そんな団体に愛好会と兼ねて属しているので、この雰囲気は大学生団体の当たり前ではないのだと日々実感しています。もう勝手に愛好会のメンバーという下駄をはかせて愛好会員みんな好きです。

愛を語る時、いつも脳裏によぎる誰かの提言

この話をするたびに思い出すSNS投稿があります。「いいコミュニティは構成員の人格をも良くする」といった内容で、一種の同調圧力のように場の雰囲気がある程度人々の性格を押しなべてその集団になじみやすいものに形成していくそうです。専門家ではない、どこかのOLのつぶやきだった気がしますが、これが東大みかん愛好会にも適用されているのではないかと考えています。
前述のように、私は愛好会員が大好きです。学歴も、年齢も、性別も様々で同じバックグラウンド(中高一貫の男子校出身者はやはり多い気がしますが)を持っているわけでもないのに、なぜか基本的に真面目で高すぎず低すぎないテンションで適度に近しく適度に気を使って接してくれます。要は一様に優しく安定して見えるのです。私が今まで接してきた荒っぽいコミュニケーションをとる人々とは明らかに違っていて、最初は鮎なのか?!ここは透き通る清らかな川??と戸惑いさえ覚えていました。
ここではパッションと行動力に富んだ人は「おもろいヤツ」として注目を浴びます。たしかに注目されている方々は今までに出会ったことのない魅力的な個性を持っていて、たびたび魅了されます。ですが、私の目にはそれ以外の方々のいい意味でどこか似通っている姿のほうが特徴的に映るのです。
そしてそのように整った人格を持った方々と一緒にいると神経が磨り減ることもないですし、私自身清らかな性格を保てているような気がしてきます。相手の弱点を狙って駆逐してやろうという敵愾心も感じたことがありません。むしろ幸せで穏やかな愛に触れることができます。だから私は愛好会が大好きです。清らかな性格を持てている気が…と書きましたが、それがSNS投稿者の表現したかったことなのかなと思います。


結び

ただし、ここまで書いておいて弁解するわけではありませんが、どこか似ているけれどやはり人間が違うので発言の面白みや行動も人それぞれです。一見整った人間性に関係性を深めると少しずつ見えてくる個性、それがたまりません。これからもっともっと東大みかん愛好会の皆さんと仲良くなって、新たな一面を発見していきたいです。

これからもそんなみんなと、おいしいみかんを食べて笑っていられますように。🍊



Slack(愛好会で利用しているチャットサービス)で感想を頂戴したので喜びのあまり<追記>

Slackで運さんからありがたい感想を頂戴しました。大して意味はないとはいえ、匿名を選択したことにご理解いただきその上尊重まで…感謝しています。そして七松八重を名として呼んでもらえるのは初めてで、それも嬉しかったです。
さて、せっかくなのでお返事をさせてください。Slackで返信をしても良かったのですが、せっかく守っていただいた(?)七松の正体が簡単に明らかになってしまうので追記とさせていただきます。はたして読んでもらえるのだろうか。気づいてもらえるのだろうか。

運さんがおっしゃるように、所属するコミュニティにいい人が多い、更には人間関係に恵まれすぎて苦労したことがなく社会に出るのが怖い、と話す方と大学に入学して初めて出会いました。本文にも書きましたが私の見ていた世界には存在しないはずの鮎がいる!!!!とまさに目から鱗で、私が今まで遭遇した人間関係にまつわる嫌なあれこれを具体例と共に本当に経験がないのかと鮎に確認したことがあります。汝を人間不信に貶めようぞハラスメントです。そういった意味で私はあまり運が良くないのかもしれません。(それでも一緒にいて安心できる友人たちと狭く深く付き合い、家族仲もよかったので健やかに育ちました)

生存バイアスですか…クッ、、!このサークル!落ち着きすぎて肌に合わないぜ!!と退会する人がいたらすごく面白いですね。お別れにすっぱいみかんあげます。やはり誰しも愛好会の持つ雰囲気に思いをはせる時があるみたいです。そもそも私の考え自体、愛が先行してバイアスかかりまくりの可能性。
もちろん運さんから賜った好影響たるや!やはり一番に思いつくのは返信の速さです。意思疎通・プロジェクト進行の楽なこと楽なこと。自身にもメンバーにもストイックで遊び心を忘れない運さんと、聖母のような温かさで見守り助言をくださる松原さんのおかげで今日の東大みかん愛好会があります。ありがとうございます。

【実はここで日をまたぐ】

ええ~??ちょっとちょっと!!!他にも温かいコメントが、、、まさかそんな、、本当に嬉しいです。コミュニティの魅力を再生産だなんてもったいないお言葉まで…こちらこそ、文字の小さい乱文長文を読んでいただきありがとうございました。

こうして感想を頂戴したり、七松の投稿文が話題らしいとの話を小耳に挟んだり、この投稿について話してたら終電を逃した人たちがいる(?)との噂も耳にしました。正直反応がもらえると思ってなかったので驚きです。
感無量。書いてよかった!!!!



目次機能を使ってみる、というのがこの度の裏テーマでした。
長いのに最後まで読んでくださってありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?