見出し画像

生きる

若い頃
出産 子育て
手が離れると
心と身体は繋がっている


若い頃

私は、高校を卒業してからは
実家を離れ、
仕送り無し、
という条件で、県外の短大に入学。
仕送り無しということなので、
夜間の学校でした。

日中は9時~17時までバイト
17:30~21:30位まで学校。

休日は朝9時から21時までバイト。
周りからは大変だねー!!!
と、心配されましたが、
私は、自分の力で生きてる~(*'ω'*)
みたいな感じで、すごく楽しんでいました。

バイトの方々も、私が貧乏ガールと知っていたので
お昼ご飯をご馳走してくれたり、
学校では、夜間ということもあり
年齢層も様々で、お鍋やら食料などを
頂いていました。感謝♡

働きすぎて、バイトの上層部から
労働基準法に反すると、警告されるほどでしたが、
私は、高校の頃の部活が
昭和のスパルタだったので、
バイトがキツイとは思ったことがありませんでした。w

父親からは、収入が扶養範囲内から外れると
怒られたり。笑
そんな感じで
働くことが大好きでした。

初めての就職先は、歯科助手、受付でしたが、
せっかく関東へ出てきたのだから、
東京でバリバリ働きたいと思い
営業の仕事に転職しました。

東京での営業の仕事は、頑張れば頑張った分の
収入となり、やりがいがあって
最高に楽しかったです。

そこで、今の夫(偶然にも地元が同じ)と出会い、
結婚して子供をつくるなら
地元に戻ろうということで
社内恋愛禁止の職場を、
内緒で、別々のタイミングで退職し
地元へ戻りました。

地元に帰ってからは、雇用保険をもらいながら
職業訓練学校でエステティシャンの資格を
取得し、サロンで働きました。

出産 子育て

長男を妊娠中も、エステサロンで
働いていましたが。
つわりがひどく、立ち仕事で
労働時間も長く、
自分の身体のことを考えて、退職し
長男が一歳過ぎるまでは
働かず過ごしました。

私の子供達、身体が激弱かったので、
フルタイムでの仕事は出来ず、
パートで、休みやすいコンビニで働きました。

子供優先で、入院ばかりだったので
当時パートでしたが、子供達の体調不良のたびに
お休みを頂いてばかりで、
店長には申し訳なかったですが、
同世代の方で、子どもも同じタイミングで
出来たので、気持ちを理解して頂き
とてもありがたかったです。

私は、職場にはとても恵まれて
働きやすく、休みやすかったので
仕事はとても楽しく頑張ることができました。
感謝しかありません。

手が離れると

下の子が幼稚園年長の12月から、
フルタイムで、働き始めました。

夫には、これまで通りにはできないよ。
子供達の、習い事の送迎や、
定期的な病院受診や
夕飯の支度
色々サポートをお願いしました。

私がフルタイムで働くのは
長男妊娠中から
10年ぶりのことでした。

幼稚園で働きました。
短大での教育実習ぶりの現場だったので、
分からないことだらけでしたが、
子育てをしてたことで
色々助けられた気がします。

仕事は楽しかったですが、
三男坊が、まだ幼稚園だったので、
朝が大変でした。
夫は、出勤が早く不在、
私も、家から離れている職場で
子供達より早く家を出る為
見送りが出来なかったのです。

不安的中で、三男坊は、玄関に
お弁当を置き忘れて、
お昼になると幼稚園から電話があったり、

玄関のドアを開けっ放しで
学校へ行ったりと、
毎日確認しても、何かしらありました。w

縁があり、2年ちょっとして、
市の教育委員会から電話があり
小学校の学習支援員をしてみないかと
お話を頂き、やってみました。

初めての小学校でしたが、
先生方は優しく、子供達との
関わりも楽しく、
時間も8:30~15:30と
パートタイムでした。

それから、翌年は
小学校で教員として働いてみないかと
声をかけて頂き
これまた初めてでしたが、
小学校教諭として、働いています。
(ちゃんと、教員資格はもっています。)

心と身体は繋がっている

今年で2年目となりますが、
仕事はとてもやりがいもあり
楽しいです。

でも、初めてのことだらけで
毎日、教材研究や授業の準備など
すごく時間がかかり、
帰宅がかなり遅くなってしまうことが
増えました。

色々と、自分と向き合って
どうしたいんだ私!?
と、
基本、一人が好き、お家が大好き
なのに、
今は、子供から大人まで様々な方と
関わって働いている!!!(笑)

表向きは笑顔で頑張っているが、
たまに、しんどくなっている自分がいて

家では、今まで好きだった、
お菓子作りや物作りには
全くやる気、気力がなくなっていて

何なら、家事さえも頑張らず、
皿洗いや、洗濯も放置で
山盛り溜まっていたりでした。

色々やってくれる夫には、
感謝しかありません。

そして、ある日思ったんです、
この今の仕事への熱量と同じくらいの熱量で
家で働くことができないかと。

丁度、今年でフルタイム5年目
初めての現場復帰から5年目で
幼稚園から、小学校で働いてるよ自分‼

すごいじゃん⁉

初めての事でも、頑張って続けたら
どこか高い所まで
いけるんじゃないか⁉

と、ポジティブシンキングで
今年度、または今年度中に
仕事を辞める決心をしました。

夫は、心を病んでまですることは
ないんじゃない。
好きなことをやったらいいんじゃない。
と、優しい言葉を頂きました。涙

頑張るしかない。
と、とにかく今を一生懸命生きています。

今の仕事は、楽しいですが、
私の心と身体は、
ついていけてないのが現状でした。

多分、家族以外は気づかないくらい
私は、現場では
頑張っています。(家では頑張っていませんw)

先生方は本当にすごいです。
尊敬しかありません。

学校にクレームをする方に、
先生方のすごさを知って頂きたいくらい
先生方は素晴らしいです。

読んで頂きありがとうございます。



この記事が参加している募集

自己紹介

サポートして頂けるととても嬉しいです。よろしくお願いします。