マガジンのカバー画像

Kicking lab単品購入用

36
Kicking labマガジン内の記事を単品購入希望の方はこのマガジン内からご希望の記事を探してご購入ください。
運営しているクリエイター

記事一覧

キックの上手い/下手を分けるポイント。体のひねりの使い方とその練習法。

今回の記事は、キックにおける体のひねりの使い方について解説していきます。 タイトルにある…

600
田所剛之
3日前
2

アーノルドに学ぶカーブの蹴り方。回転数と球速を両立するには?

前回の記事では、カーブの回転数とボールの変化について科学的知見も交えながら解説しました。…

400
田所剛之
4日前

カーブの変化量と回転数の関係。ベッカムや中村俊輔のFKは回転数が多いのか?

今回のテーマは、ボールに回転をかけた際の軌道の変化についてです。 以前の記事で無回転のボ…

400
田所剛之
1か月前
3

キックでバランスが崩れる原因と練習法。体幹が弱いで片付けるのはNGです。

今回は以前に書いてご好評をいただいているキックの練習法についての第二弾です。 前回の記事…

600
田所剛之
2か月前
4

ミドルシュートの名手の共通点。膝下の振りの速さが助走の入り方で決まる話。

ドイツ対フランスの親善試合にて、開始直後のゴールとして話題を集めたヴィルツのミドルシュー…

400
田所剛之
2か月前
8

クリスティアーノ・ロナウドに学ぶキックにおける腕の使い方。体の捻りを生み出し蹴り…

今回は、良いキックの条件として語られることも多い、腕の使い方についてクリスティアーノ・ロ…

400
田所剛之
5か月前
1

中村俊輔のフリーキック分析。独特なフォームから生まれる曲がって落ちるボールの秘密。

今回は、間違いなく日本サッカー史上最高のフリーキッカーである中村俊輔のフリーキックを解説します。 この動画内にもいくつもフリーキックでのゴールシーンがありますが、彼のフリーキックの特徴は曲がって落ちるボールを高い球速で蹴れることです。 また、以下の画像のように体を右側に倒しながら腰の捻りを使って蹴るような独特なフォームは彼の現役時代を知るサッカー人は誰もが一度は真似しようと試みたことと思います。 今回はそんな中村俊輔に特有のフリーキックの秘密を解剖していきます。 曲が

有料
400

ムバッペの十八番・ニア抜きシュートの秘密。

今回はムバッペが得意としている、ファーを見せておいてニアをぶち抜くシュートを解説します。…

400
田所剛之
6か月前
2

正しいキックの練習法。止まったボールを蹴る練習には意味がないのか?

僕のnoteではこれまでたくさんトップ選手の分析記事を書いてきて、様々な種類のキックについて…

500
田所剛之
6か月前
11

エル・クラシコで見せたベリンガムのスーパーミドル解説。

今回はクラシコでベリンガムが決めたこちらのゴールを解説します。 助走をほぼ取らなくてもこ…

300
田所剛之
7か月前
1

シャビ・アロンソの低弾道キックの秘密。蹴った直後に両足がクロスする理由。

今回は、すでに現役を引退した監督でありながら圧倒的なキックの質を見せてつけているシャビ・…

300
田所剛之
7か月前
1

バルベルデ砲の秘密を徹底解説。膝下の振りは股関節で生み出す。

先日のCLナポリ戦で火を吹いたバルベルデ砲。 このシーンに限らずバルベルデは長距離の弾丸ミ…

300
田所剛之
8か月前
6

エデルソンに学ぶ、低く伸びるロングボールの蹴り方。

前回、トップレベルの試合中でのロングキックによく見られる2種類の軌道を解説しました。 1つ…

300
田所剛之
8か月前
10

ロングキックの正解は低く伸びるボール?高く上がるボール?

今回はロングキックについての質問で聞かれることが多いトピックである、そもそもロングキックを蹴る上でどのような弾道のボールを目指すべきかについてです。 選手、指導者の方々と話していると、低く打ち出されて伸び上がっていくようなボールが理想であると考えている方が多い印象があります。究極の理想は以下の動画のようなボールかと思います。 これを理想のイメージして蹴ったところでなかなかその通りにはならない場合がほとんどかと思います。なんならみなさんがイメージしているこのようなボールを蹴

有料
300