見出し画像

せんせい、あのね(昭和59年11月19日)

土よう日にじてん車をかってもらいました。
ほんとうは日よう日にかうつもりだったけど土よう日にかいました。
いえにかえってたててのってみるとたかくてなかなかのれませんでした。
でも日よう日れんしゅうしてのれるようになりました。
だけどじてんしゃにのらないであそびにいっているあいだにのれなくなっていました。
でもまたれんしゅうするけどきょうはしません。

自分で描いた自転車のイラスト

(先生コメント)6だんきりかえなんてすごいね。そんなじてん車にせんせいは、のったことないよ。

親に買ってもらった自転車。
イラストまで描いて、うれしかったんだろう。

この手のスポーツ自転車がまだこのころは子供たちに人気だったのだと思う。
でも流行としてはたぶん最後のほうなんじゃないかな。
高学年になったら普通にみんなママチャリに乗っていたし、
もう少しするとマウンテンバイクがものすごく流行ったりした。

「だけどじてんしゃにのらないであそびにいっているあいだにのれなくなっていました。」
うんうん、よくあるよね、そういうこと。大人になってもしょっちゅうだよ。
がんばって自分のものにしたつもりだったけど、ちょっと間が空いてしまってやり方を忘れてしまったり、わからなくなったり。
でもまた練習すればちゃんとできるようになるから心配しないで、と言ってあげたい。

でも「きょうはしません」って断言しているところを見ると、あんまり本人は気にしていないようだ。
40年ほど前の自分、割とさっぱりとしていて面白い。
大人になってからのほうが、いろいろ気にしてしまうようになったかも。

イラストを見ると、チェーンが細かく描かれていたり、全体のシルエットもわりとバランスよく描けていると思う。
われながら上手だと思う。
ただこれではチェーンが後輪に掛かっていないのでいくらペダルをこいでも前には進まないけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?