サムネイル専門家おっくん

小売業社員|50歳|副業を探し動画編集を始める|動画編集に疲弊する→諦めたくない、辞め…

サムネイル専門家おっくん

小売業社員|50歳|副業を探し動画編集を始める|動画編集に疲弊する→諦めたくない、辞めたくない→サムネイルに特化する|サムネイルで収入を得ることができるようになりサムネイル専門家になる|人生はいつからでも新しいことに挑戦できる

最近の記事

サムネイル作成で困ったこと

こんにちは! サムネイル作成で困ったことをお話しします。 1番はディレクター様と最初の打ち合わせをしっかり行わなかったことです。 修正回数を決めていなかったので、ディレクター様に提出したあとに、ディレクター様がクライアント様からここを修正してほしいと訂正指示が来ました。2回くらいまではいつも対応していますので、修正して再提出しました。 その後毎日クライアント様からの修正指示でと何度もやり直しがありました。 最初に修正回数を決めることと、3回目以降は1回につき幾らか追加料金をも

    • 継続の大切さ

      サムネイル作成を本格的に初めて1年になります。 最初は全く上手くトレースもできませんでした。 Photoshopの使い方を教えてくれるところは少なく、YouTubeや本で独学で 少しづつ覚えていきました。 Photoshopの機能もたくさんあり、自分が使うものの解説や説明を見つけるのが大変でした。また、この表現はどのような機能を使って作成しているのか、1つのことに何時間も使いました。 少しづつ作成できるようになり、お仕事もいただけるようになりました。 1年経ち、過去の自分が作

      • サムネイル作成を継続する

        こんにちは! サムネイル作成してもうすぐ1年になります。 動画編集は苦戦し続け、何度も諦めかけたり、このまま続けられるのか 不安や焦りがありました。 周りの人と比較してはいけないですが、X(旧Twitter)を見ていると 今月これだけ稼げました!や高単価案件取れました!など 自分と比較して才能ないのかなと思っていました。 サムネイルを初めて沢山稼ぐことはまだできていませんが、継続して お仕事もいただけるようになり、また、周りにサムネイルを専門でやっている人がいなく、紹介もし

        • サムネイル作成と動画編集

          副業をしたいけど何をしてよいか探していた時に、動画編集を知りました。 始める前は、楽しそうで稼げて私にはぴったりだと思ってました。 実際に講義を進めていき、知識やスキルが身に付くにつれてやりがいや、楽しさがありました。 しかし営業を始めてディレクター様とお仕事をするようになり、苦戦続きでした。 まず、営業で案件が取れない。スクールの周りの人たちはどんどん仕事を取り編集をしているのに、私は全く取れず、営業文やポートフォリオの見直しなどできることをしていました。 テスト案件も落

        サムネイル作成で困ったこと

          サムネイル作成で意識している事

          サムネイルは、YouTube動画の視聴回数を左右する重要な要素です。視聴者の目を引く、効果的なサムネイルを作成することで、より多くの視聴者を獲得することができる大事なものです。 サムネイル作成で意識していることは、大きく分けて以下の3つです。 視聴者の目を引く 動画の内容をわかりやすく伝える 視聴者の立場に立って考える サムネイルは、視聴者の目を引くことが第一の目的です。そのため、基本的に、明るい色や鮮やかな色、フォント、人の顔や表情など、目を引く要素を盛り込みます

          サムネイル作成で意識している事

          副業しながらサムネイル作成

          こんにちは。 会社員をしながら副業でサムネイルの作成を行っています。 案件が毎日まだないので、営業をコツコツしながら毎日過ごしています。 サムネイルの作成には長くても1時間30分見ています。 案件が重なった場合でも時間の目安や調整がしやすいです。 これは、動画編集を行っていた時にはできなかったことです。 動画編集はあまり編集が上手くなかったのもあり、時間がかかりました。 徹夜して作成して、提出したから会社に行く。その間にも修正の連絡が来るとひやひやしていました。 サムネイ

          副業しながらサムネイル作成

          サムネイル作成で意識していること

          動画の特徴を意識する: 「私はサムネイル作成するとき、動画の特徴を大切にしています。そこに他とは違うアプローチを見つけることで、作品がより際立つように心がけています。」 「動画の素晴らしさを表現するために、毎回新しいアイデアやテクニックに挑戦しています。」 クリエイティブなプロセスを共有する: 「サムネイル作成は私にとって他のことを忘れ集中できる瞬間です。アイデアが次第に形を成し、クリエイティブなプロセスが広がっていくのがとても楽しいです。」 「動画内容のレイアウト

          サムネイル作成で意識していること

          サムネイルの営業

          サムネイルの作成を始めて、最初は動画編集を行っていた時のディレクター様からお仕事をいただいていました。 お仕事をこなすうちに、他のディレクター様も紹介していただけたり、ディレクター様に営業をしてお仕事が少しずつ増えていくようになりました。 ただ、ディレクター様経由になりますと、単価があまり高くないのと、値上げ交渉が難しいです。 初めのころは、勉強の意味やお仕事いただけるだけで良かったです。 少しずつ実績が積み上がったのを感じ、直接YouTubeに営業をかけました。 テスト案件

          サムネイル作成で得られた考え

          サムネイルのデザインは、表現の自由、独自のアイデアを発揮し、創造性豊かな可能性を持っています。個性や独創性を表現することで、自分の作品を世界に提示することができます。新しいアイデアや手法を積極的に取り入れ、試行錯誤する過程で生まれるクリエイティブな喜びは、私の充足感をもたらします。 仕事を通じてクライアント様や視聴者様の期待やニーズに応えることは、仕事のやりがいの重要な要素になります。クライアント様や視聴者様の要望に合わせてサムネイルをデザインすることで、私はサムネイルへの

          サムネイル作成で得られた考え

          2024年抱負

          2024年を迎えました。 思えば、2023年はあっという間に過ぎ去りました。 昨年の大きな変化は、動画編集者からサムネイル専門家に振り切ったことです。 去年のお正月は編集していたなぁと昨日のような感じです。 沢山の仲間と出会いお仕事をさせていただくことができました。 サムネイルも初めは全くうまく作成ができませんでした。 今見返しても、最初に作成したものは、雑だったなと思います。 当時はそれが私の中で最高のものでした。 作成を続けるうちに少しづつ理想に近いものができるようになり

          ストレス・不安から楽しみへ

          動画編集を行っていた時は、上手くいかずに時間だけが過ぎ去り、楽しさを見失っていました。また、終わらせないといけないと連日徹夜で取り組んでいました。編集に手間取り、クオリティが思うように上がらないことが日常的で、それがストレスの原因であり、私には向いていないのではないかと思いながら編集をしていました。 そんな時に、メンターからサムネイルを薦められ、サムネイル作成に専念することにしました。作業時間が見積もりやすくなり、自分のペースで進めることができました。デザイン作業は非常に楽し

          ストレス・不安から楽しみへ

          サムネイル作成の手順

          サムネイル作成の手順は、視聴者の注意を引きつけ、動画の内容を伝えるために重要なプロセスです。 まず最初に、動画の内容を理解することが不可欠です。動画を注意深く観察し、その中から魅力的な要素やキーポイントを見つけ出します。これにより、サムネイルに反映させるべき文言や要素を把握することができます。 次に、動画の内容に基づいて具体的な文言を考えます。視聴者にとって興味深く、クリックを促す表現を選びます。これは簡潔で分かりやすいものであるべきで、視聴者にどんな価値があるかを伝える

          サムネイルを始めて得たもの

          サムネイル制作を始め、私は新しい挑戦に取り組むことができました。これは視覚的なデザインやコンテンツ表現においての未知の領域であり、学びと成長の機会が広がりました。その過程で、デザインや色彩、視聴者の心理に関する知識を深め、自らを向上させることができました。 同時に、サムネイル制作は新たな収入源を手に入れる手段となりました。クリエイティブなスキルを活かして、コンテンツ制作において付加価値を提供し、それが経済的な利益に結びつくことで、生活の柔軟性や経済的な余裕を得ることができま

          サムネイルを始めて得たもの

          サムネイル専門家になった理由

          動画編集を約1年取り組みました。 しかし思うような結果が出ず、毎日がしんどかった。 副業でやっているので辞めてしまえばそれまででしたが、 逃げたくない、もう少し頑張れば結果が出ると思って続けました。 動画編集スクールの講師の皆様に応援励まされ、また動画編集チームの ディレクター様にも助けていただきました。 そんな中、2023年4月、メンターからのアドバイスで「サムネイルに 特化してやってみたら?」とアドバイスをいただきました。 私のこれまでの経緯やストレングスファインダーの

          サムネイル専門家になった理由

          動画編集者からサムネイル専門家へ

          2022年動画編集を副業で始めるが、なかなか案件が取れず、また納期に終われ本業にも支障をきたし疲弊する。 副業で動画を始める2022年の春、本業だけではこの先収入が不安なこと自分でも起業できるものはないかといろいろ探し、まずは副業から始めようと、色々調べた結果、将来性や自分にもできると思い動画編集を始める。 講義を受講中は新しいことができることに楽しみが増えていき、自分にもできる!楽しい!と思う。 さぁ実際にお仕事をもらうために営業を始めるが、なかなか案件が取れない。周

          動画編集者からサムネイル専門家へ