見出し画像

僕と鍼灸治療との出会い②


先日、このような記事を投稿しました。

前回は「鍼の効果を感じることができなかった…」という内容が多くなってしまいましたが、今回の記事は施術を受けて「感動した」という話が中心です。

本題へ進む前に、僕の自己紹介をしておきます。

上茶谷 貴之 (うえちゃや たかゆき)

・H21年 柔道整復師免許取得

・H31年 鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師免許取得

鍼灸接骨院、リラクゼーションサロン、フィットネスクラブ、介護施設、など10ヶ所以上の事業所で施術実績を積み、令和3年3月に京都市内で開業。

(施術所のホームページ)

https://iyashimedical.com/

現在は1人で完全自費の施術所を営み、日々患者さんに向き合っています。

では、本題へ移りましょう。


触れるだけの鍼で体が劇的にラクになった【鍉鍼をつかった施術】

「鍼を皮膚にちょっと当てたり、10円玉を使ったりした施術を受けるんですが、頭痛が治るんですよ」
と、柔道整復師で鍼灸師のお嫁様を持つ後輩が僕に話してきました。

当時、僕は25歳。
「鍼灸の効果はすごい!」と漠然と思っていたので、後輩にお願いしてお嫁様の施術を受けることにしました。

さて、施術が始まりました。
先ず、仰臥位で寝転がり脈を診てもらいました。
(当時、「脈診」という言葉を知らなかったので、一体何をしているのだろうか?という印象でした。)

先生の言葉遣いはとても丁寧で、体に触れるときも優しく、非常に安心感がありました。
また、僕の体質や最近の気持ちの状態を言い当てられて唖然とした記憶が…※こちらの鍼灸師は難病の方を多く診ている盲人の先生に師事し、技術と人格を磨かれました。

そして、お腹・手・足の数カ所に鍼をしてもらいました。
痛くもかゆくもなく、ただ触れているだけなんです。
(鍉鍼という鍼を使って施術をされました)

しかし、全身の余分な力が抜けていくのを感じ、体がだんだん楽になっていくのを実感しました。

その後、伏臥位・座位で触れるだけの施術を受けましたが、施術後には

  • 左右の肩の高さが揃った

  • 心地よい眠気を感じた

  • 施術を受けた箇所に筋肉痛のような痛みを感じた

という変化を感じました。

職場のストレスで精神的な疲労が溜まっていたんですが、施術を受けた日はよく眠れ、翌日気分よく過ごせました。

初めてのお灸治療を体感【先生の人格が素晴らしい】

先ほど紹介した先生の施術を定期的に受けたいと思ったのですが、

  • 施術所まで電車で1時間かかる

  • 出産に控え、しばらく休業される

  • 普段は女性の方を専門に施術されている

などが重なったため、継続を断念。

その後、職場の精神的ストレスの蓄積に伴い飲酒(喫煙)量が増えました。

あるときを境に、どれだけ寝ても体が重たく、憂鬱な気分とイライラした気分を繰り返していました。

前回の記事で紹介した、腰痛を改善してもらった鍼灸院で何度か施術を受けましたが、効果を感じられず…
「あかん、体がしんどい。このままじゃマズイ!」
と思っていた矢先、家の近所に新しい鍼灸院ができたのを発見。

施術所の外装は派手ではなく、むしろ落ち着いた感じで親しみを感じました。
勇気を出して飛び込んだのですが、利用して大正解。

先生は40代後半くらいでしょうか。
様々な職業を経験された後、鍼灸師の免許を取得された方で、僕の仕事のグチを傾聴してくださりました。

そして、意見を求めた際には言葉を選びつつ僕を肯定し、心が救われる言葉をかけていただいたいんです。

施術方法については、

➀仰臥位で脈診、腹診をされた後に取穴をして施術を開始。
(相生・相克や五行の話をされていたので、経絡治療だったのかと)
➁手、足、頭、お腹、などに鍼やお灸の施術をしてくださります。
(初めてお灸の施術を受けましたが、良い匂いで、体がポカポカしました。間接灸を使用されていたと思います)
➂伏臥位で僕がツラいと感じている所に鍼・灸を施してもらう。

以上で施術完了です。
こちらの先生には、2年近くお世話になったと思います。

最も感動したのは足の指の痛みが足の甲と手に施術をしてもらい、1回で治ったことです。
(深呼吸をすると足の中指に痛みを感じる状態が2週間近く続いていました。施術してもらったツボは覚えていませんが、肝や腎の話をされていたような。)

体の調子を整えてもらうだけでなく、仕事のグチ、鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師の学校の受験についての話しも聞いていただき、精神的に支えてもらいました。

開院されて10年以上経過されるでしょうが、現在も施術所を継続して運営されています。

最後に【効果のある施術をおこなえるように努力を続けます】

2度にわたり、僕と鍼灸治療との出会いを執筆しました。
いくつかの施術所を利用して思ったことは、効果の高い施術を施す先生は

  • 所作が美しい

  • 言葉遣いが丁寧 

  • 相手の話をきちんと聞く

という共通点がありました。

所作:しわざ。ふるまい。身のこなし。

もちろん、以上を含めて“治療”です。

無論、施術方法や人体について学ぶだけでなく患者さんへ安心感を与えられる人間であり続けられるように勉強を続けます。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
Xでも情報発信しているので、気軽にご覧いただけると幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?