見出し画像

建築士の日常6【2024.2.19〜2.22】

2/19(月) 仕事の頼み方の大事さ

ここ最近の週末は子供の遠征等で出かけることも多く休日もドタバタしがち。
先週の月曜日は眠気に襲われたので昨日は早めに寝た効果があったのか眠気もなくスッキリ。

プランや実施図、長期優良住宅の図面整理、大阪の現地確認など、やらないといけないこと目白押しで優先順位をつけるとこからスタート。

時間をかけたからといって良い案になるとは限らないけど
ある程度まとまった時間を確保しないとそもそも深く考えるまでに至らない。
確認申請、省エネ関係の書類や使用する材料のカタログ添付、検査の申し込みなどの書類作成の準備が多く大半の時間を書類整理に追われている印象。

話かわって仕事の頼み方の大事さを感じる
設計やデザインというのは頭の中で考えたことを提案する仕事なので、やる気にならなければそもそも良い提案が思いつかない。
やる気になる、ならない、は人それぞれ違うと思うけど
自分の場合は仕事頼む側が偉いと心のどこかで思っている人とは距離を置きたい


2/20(火) ピエール・ジャンヌレのイージーチェアに座る

ピエール・ジャンヌレのイージーチェアPH29のオリジナルに座る機会がありテンション上がる。

実施設計に入っていた富野高井の家の平面詳細図と仕様書ができたのでお施主さんと施工者さんに送る

精華町にて敷地を購入するか見送るか検討するために作成したラフ案が思いのほか気に入っていただけたようでおおむねその方向で進むことになりそうとの連絡あり。プランの調整に取り掛かる。

2/21(水) セルロースファイバー断熱材良き

断熱検査
セルロースファイバー断熱材を施工の33坪ほどの平屋のお家。
まず玄関あけて家にはいった瞬間「暖か!」ってなった。
雨で日差しもない日にもかかわらず。
家の奥までいくとファンヒーターがひとつ運転中、、、これだけでここまで暖かいのかと。
今まで現場でファンヒーターが運転してることなかったから他の断熱材と比較することはできないけども、セルロースファイバー断熱いいかもしれない。

この日は移動が多く途中の隙間時間はコンビニでコーヒー買ってプランニング

カメラ置いてやってる風に撮ってみた

夕方は事務所にて施工者さんが来られ打ち合わせ。

2/22(木) 事務所の評判

昼前に分譲住宅の検査立ち会い
敷地形状が他の区画形状と違うため外観に凹凸感をつけて計画したお家。

施工者さん達との話のなかでちらっと聞いたりするのは、
あそこの設計事務所は設計費用は安いけどちょいちょい漏れがあったり何らかあるしなぁとかの評判話を聞いたりすることがある。
弊社がどのように言われているのかはわからないけど
他よりちょっと高いけどちゃんとやってくれるって言われる設計事務所であれたらいいなと思う次第。(とはいえ、うちも設計料高いわけではなくて、ちゃんとしてるっていう意味で)

この記事が参加している募集

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?