見出し画像

建築士の日常4【2024.2.5〜2.9】


2/5(月) 立場

立場変われば行動と意識が変わる。時間に対する価値や使い方。雰囲気づくりなど。
他人が自分の考えや思いと同じなわけではないのに、その違いにイライラしたり。変えれない人のことでイライラするより、変えれる自分の行動を見直すこと。

2/6(火) 仕事対する価値確認のためにも請求書、見積書は自身で作成

昨年の売上げを自分なりに数字にまとめる。
数字での比較は大切。多少の思い込みあり。
自分が携わった仕事に対する見積り、請求書作成は自分んでやった方が良い。時間や仕事内容に関してお金と紐づけて考えれるようになり自分が取り組んでいる目の前の事にどれくらいの価値があるのか、時間のかけ方も意識的になれるから。

2/7(水) プランニングスタイル

午前は見積もり図面作成中のお家のパース描きながら図面調整する。人それぞれプランニング方法は違うけど、自分の場合は頭に思いついたことをパースに描いてみて良い雰囲気になりそうやと思ってから図面に落とし込む。
時間はかかるけどそれが1番しっくりくる。

2/8(木)  家づくりについて

午前、完了検査前の建物下見と長岡京市役所に書類提出と受取り。

その後、事務所にて作図。
最近、仕事の付き合いがはじまった方とのやりとりを今までと少し意識的にやり方を変えてみることに。
時間的なこと、メール対応のこと。

設計者が施すデザインについて考えてみる。
建築家が言う作品としての住宅を求めている人はほとんどいない。
自分の家は自分の家であって建築家の作品としての家ではない。
住む人が自分が考えたんだと誰かに自慢できるような
そんな思いを込められるくらい共に考え一緒につくっていける家づくりが理想的。

吉田ユニさんの展覧会が東京で昨年末に行われていたがさすがに行けないので、ネット販売されていたトランプを注文。今日届く。


何年か前の情熱大陸で観てから好きなアートディレクター。当時はスタッフ雇わず初めから最後までご自身が携わる仕事スタイルも自身にとって理想的であった。
現在もそのスタイルなのだろうか?

2/9(金) モデルハウス

八戸木分譲地のモデルハウス購入を希望されている方がいらっしゃるとのこと。

この記事が参加している募集

仕事について話そう

今週の振り返り

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?