見出し画像

虎の威をかる狐

おはようございます!

部下に仕事をお願いする時、
上司が言っているから、やるようにというあれです。

私はどうかというと、上司が言っているとは言いませんが、上司に了解はとっている方です。

上司が私に疑心暗鬼になっては組織が持ちませんから。

上司が言っているとは言わないのは、端的に言って、格好悪いからです。あなたはどう思っているの?と聞かれて答えられなくなります。

それと、自分もすべきだと思っていなければ、実行が甘くなり、失敗することが多くなるからです。

自分が納得していないことは、言っても見抜かれます。



私にとって当たり前なのですが、意外とそうでもないと言われることがあります。

それは、業務命令に従うのは組織の常識だと思う方が多いからです。

私は業務命令で仕事をしたことがないので、そう言われるとえっ?と感じてしまいます。



ここで私の思考は止まっていたのですが、少し前に書いた、青ワークと赤ワークの話しで少し考えが進みました。

計画と実行があり、それを繰り返す。計画はバリエーションが善であり意見を自由に言い、実行はバリエーションが悪であり一丸となってことを行う。それをまた見直し、計画と実行を繰り返す。

これですね。

今日もよろしくお願いします。

安島

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?