安島 孝知(ajima, takatomo)

35年以上、経営コンサルタントをしています。 専門は、メディカル・ヘルスケア領域です。…

安島 孝知(ajima, takatomo)

35年以上、経営コンサルタントをしています。 専門は、メディカル・ヘルスケア領域です。 依頼人は病院と企業です。 経営者に多様な視点を提供し、脳を揺らしたい。 異業種にも目を向けていただきたい。

最近の記事

  • 固定された記事

給料は労働の対価か?

おはようございます! 立川談慶さんの「落語と資本論」を読み、 久しぶりに給料のことを考えています。 給料は労働の対価という考え方は、 今は常識となっていますが、 私はそれでは幸せな気分にはなれない と考えています。 * マルクスが言うには、 付加価値を生むのは労働で、 その付加価値未満しか 給料は払われていなく、 残りは資本家が搾取しているといいます。 余剰価値と名づけています。 その後の経済学では、ざっくりいうと、 それは資本家が商売を考えて実行し、 リ

    • 自立し、自律する

      おはようございます! たしか、今日は憲法記念日です。 憲法やその論議の大切さは 理解しているつもりですが、 自分の時間を投入して何かをするほどの 思い入れはありません。 ただ、敗戦下で憲法をつくるのは 大変だったろうと思います。 その中で、白洲次郎氏を 時々思い浮かべます。 マッカーサーにかみついたり、 悔しい思いをしながら 憲法をつくったりした方です。 サンフランシスコ講和条約の 吉田茂の演説では、 占領軍を礼賛した英語の原稿に激怒し、 内容を書き換

      • 自然環境はよくなっている

        おはようございます! 日本の自然環境は、 良くなってきているようです。 連休で来ているところでは、 湖の水はきれいになりました。 山の木も増えました。 30年前には見ることのなかった リスもいます。 こういうことは、もう少し、良かったねと いうようにしたらよいと思います。 私が子供のころは、 経済が発展すると 自然環境は悪くなるものだ と思っていました。 公害がひどくなり、 それは止めなければ というのがせいぜいでした。 経済成長が止まったからでしょうか、 そ

        • 言葉のすり合わせ

          おはようございます! 人と協働するときは、 言葉のすり合わせが大切です。 早くやろうというときに、 今日中にしようと思う人もいれば、 今週中にと思う人もいます。 今月中と考える人がいても おかしくありません。 そのすり合わせをこまめにしておかないと、 お互いにストレスをためてしまいます。 お互いの常識は同じことはありませんので、 必ず言葉で違いを確認しておくことです。 * 言葉によっては、 真逆の意味で使われることもあります。 例えば「前」です。

        • 固定された記事

        給料は労働の対価か?

          街に必要なのは消費者でなく生産者

          おはようございます! 円安で海外からの旅行者が 日本に来てくれています。 日本を好感してくれる人がいることは とても嬉しいことで、大歓迎です。 観光地を中心に 日本で消費をしてくれることは 経済的にもよいことです。 * 一方で、 「街に必要なのは消費者ではなく生産者」 とうたいあげる 仏生山まちぐるみ旅館もあります。 一過性のお金を 街に落としてもらうのではなく、 生産者が街に来て 新しいコンテンツを作ってもらわなければ、 長続きはしないという考え方で

          街に必要なのは消費者でなく生産者

          Eテレ、好きです

          おはようございます! NHKは政府の影響を感じて、 少し苦手です。 しかし、 昔の教育テレビ、今のEテレは大好きで、 応援しています。 100分de名著は視野を広げてくれます。 ピタゴラスイッチは視点がユニークです。 病院ラジオは 病院で患者さんの手紙を紹介したり インタビューをしたりします。 LGBTQなどマイノリティを交えた討論会。 美輪明宏の人生相談。 そして取り上げる話題やテーマ、本では、 メインストリームで起きている 政治や経済への批

          細部に宿った神の意地

          おはようございます! 今年の1月はラーメン店の倒産が 過去最多でした。 PRESIDENT Onelineの記事で 知りました。 食材の仕入値は上がる一方で、 単価は上げるのが難しいそうです。 粉物や麺類は利益率がよい と思っていたので意外でした。 その単価を上げるために、 本体のラーメンではなく、 トッピング具材を追加してもらい、 あわせ技で単価アップを狙うそうです。 ネギ、チャーシュー、麺大盛、煮卵、海苔 などです。 さて、この記事では このト

          細部に宿った神の意地

          自然と人間社会の対比

          おはようございます! 休みなので、 自然が豊富なところに来ました。 いつも思うのですが、自然環境には 様々な植物や昆虫、動物がいます。 朝になると、スズメ、鶯や山鳩、雉など 色々な鳥が鳴きはじめます。 散歩に出れば、 名前も知らない草花が溢れています。 家の下を覗けば、 虫たちが文字通り蠢いています。 それぞれの生態系の中で、 それぞれ独自の生き方をしています。 それぞれが全体として 調和が取れているのでしょう。 一方で、私たちの普段の活動は、 効率を追求し、スケ

          自然と人間社会の対比

          オリンピック的でない世界

          おはようございます! オリンピックとは少し違う世界 を考えてみました。 オリンピックで活躍している選手は 本当にすごいと思います。 見ているこちらが、 涙目になってしまうこともあります。 金メダリストに至っては、地球上で一番です。 自分のやっている仕事で、 世界一などというポジションは、 イメージすら持つことができません。 そのようなわけで、逆に オリンピック的でないものとは、 どのようなものかと考えをめぐらしました。 オリンピックでは世界一を決めるために

          オリンピック的でない世界

          ラグビーボールを追えるか

          おはようございます! ラグビーボールを追えるタイプと 追えないタイプがあります。 ラグビーボールは、 大まかな想定はできますが、 最後にどう跳ねるかが予想しきれません。 体力の限界にきている時に、 相手よりも一歩早く ボールに追いついたにもかかわらず、 最後のひと跳ねで取り損ねてしまう。 ラグビーボールには そういうことが付いて回ります。 こうしたことに、 精神的についていけない人はいます。 そういう人は、 どちらかというと理詰めの才能があります。 それは

          ラグビーボールを追えるか

          NUMBER

          おはようございます! スポーツ雑誌の「NUMBER」 が昔から気になっています。 私が大学に入学した時に創刊され、 その時の山際淳司氏の「江夏の21球」は 印象的でした。 音楽の「YMO」「サザンオールスターズ」 テレビの「笑っていいとも!」、 ジョンレノン等とともに、 大学時代の一風景です。 その「NUMBER」は、写真がきれいで、 取材がノンフィクション作家のそれのようで、 好きでした。 中でも、すごいと思うのは、 今でも続いていることです。 心の

          自分を信じ込まない

          おはようございます! これまでと違うことに 出くわすことがあります。 その時に、 「そんなはずはない」と否定したくなる時と 「へぇ、そうなんだ」と受け入れる時とが あります。 どちらの時が多いのかは、 その時の状況によります。 自分が知らない分野にいる という自覚がある時は、 知らないことばかりのはずですから、 受け入れることが多くなります。 しかし、自分が知っている分野だ と思っている時には、 そんなはずはないと 否定することが多くなります。 しかし

          自分を信じ込まない

          絶対化と相対化

          おはようございます! マクロの全体分析とミクロの現場体験の 二つのバランスを気にします。 マクロの全体分析をしないということは、 南アルプスの深い山奥に 地図を持たずに入ることと同じです。 すこしガスが出たり、低い地点に入ると、 見晴らしが悪くなり、 あっという間に自分のいる位置が わからなくなり、遭難しかねません。 ミクロの現場体験をしないということは、 山に入るはずなのに、 部屋で地図ばかりを見ていること と同じです。 山の気温、湿度、風量、匂い、から始まり、

          会話が成り立たない相手

          おはようございます! 会話が成り立たない時があります。 話していて、 フラストレーションがたまり、 徒労感が残ります。 それは、会話だけではなく、 テキストのやり取りである メールでも起こります。 原因はいくつかありますが、 大きく言うと、 その人の常識・背景と 私の常識・背景が違う ことです。 例えば、「早いね」といった場合、 私は朝5時ですが、 相手は朝9時だったりします。 「正確だね」といった場合、 私は全体像を把握したうえで、 部分をとらえるイ

          会話が成り立たない相手

          円安になれば、円高になる

          おはようございます! 円安が進んでいます。 円が安いということは、 日本の国力が衰えていることを 思わせます。 外国の人が日本に来て 「物価が安い!」 と喜んでいるのを見て 複雑な気持ちを持つ人も多いでしょう。 日本に出稼ぎに来ている外国の人が 本国に送金できる金額が 目減りしていると嘆いて、 他の国で働くことを考えています。 熊本ではTMSCという 台湾の半導体メーカーが 大きな工場を建てるとして、 台湾人の管理職がやってきています。 定時でさっさと

          円安になれば、円高になる

          料理のおいしさは、作る側?食べる側?

          おはようございます! どこそこの料理はおいしいなどと言います。 あの店のパスタは絶品だとか、 この店は最近、味が落ちたとか、 食べる側はいろいろと論評します。 それはそれで楽しいことでもあり、 とやかく言うことではありません。 ただ、料理のおいしさは つくる側ばかりにあるのではなく、 食べる側にも責任の一端はあります。 一番は体調でしょうか。 その時の気分によって だいぶ違う気がします。 料理のおいしさを つくる側の要因と食べる側の要因に わけるとどち

          料理のおいしさは、作る側?食べる側?