見出し画像

洗面台のお話し⑪(人気のあるシリーズ)

洗面台に限らないんですけど。


ほんと。

いろんな形とかデザインがあるんですよね。


何を重視するのか。

それによって、いろんな選択肢があったりします。


そういった選択肢を知らないまま、

つくり手から提示されるものの中からセレクト。


私だったら、少し寂しい気がします。


それはさておき。

今日も、造作の洗面台のお話しですね。


実は。

ある意味、とても人気のある洗面台なんですよ。


こちらです。

1.6mほどの幅のある洗面台。


既製品のような。。

いや。案外こんな形ってないかも。。


こちら。

アイか工業のスタイリッシュカウンターというシリーズ。


ある程度の規格が決まっているものの、

各パーツを、いろいろ組み合わせていけるんです。


洗面ボウルは、人工大理石。

天板が、メラミン化粧板なんですよね。


アイカ工業って、メラミン化粧板の主要メーカーなので、

メラミン化粧板を使った商材があるのって自然です。


天板にメラミン、ボウルが人工大理石の場合、

異素材ゆえ、つなぎ目にコーキングがあったりして、

汚れが付きやすかったのですが。。


こちらのシリーズは、そのつなぎ目が、

すごくシームレスで、異素材と思えないほどに仕上がってます。


もともと。

素材自体は、表面強度もあって、水にも強いので、

この組み合わせっていいんですよね。


そういう機能性だけでなくて、メラミン化粧板だと、

その色柄の種類が、ビックリするくらいあるので、

自分だけの洗面台を構成しやすいんです。


引き出しの扉も、メラミン化粧板なので、

天板との組み合わせしだいで、いろんな見せ方できます。


ハコ部分は、引き出しにしたり、オープンにしたり、

棚にしたり、いろいろ選べて組み合わせも可能です。



ちょっとした規格はあるものの、色柄やカタチに組み合わせ方で、

自分らしい洗面台を構成できるんですよね。


価格は、半規格型なので、造作家具ほどしないのも、

魅力の一つかもしれませんね。


興味のある方は、ぜひ検索してみてください。

ショールームが近くあるようでしたら、実物見るのもお勧めです。



今日はこの辺で。

明日、同じシリーズで、見え方の違う洗面台をご紹介しようと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?