ナイトウタカシ

~「らしさ」を引き出して、カタチにする建築家です~ お客様との対話を通して、言葉になら…

ナイトウタカシ

~「らしさ」を引き出して、カタチにする建築家です~ お客様との対話を通して、言葉にならない想いを整理し、住まう方にとって、いちばん心地よいカタチを一緒に発見していきます。 日々、いろんな家づくりに関わりながら、大満足の家の実現を目指して活動しています。

マガジン

  • ゼロ家事ハウス

  • 造り付けの家具ってどうなの?

    家具屋さんで購入する家具とは違って、家に造り付ける家具のお話し。 素材のことから、金物のお話しまで。 オーダー家具を考えるときのヒントが詰まっています。

  • 給排水・給湯について

    お水、お湯を出す場所とか、排水のこととか。 お任せではなくて、しっかりご自身で決めた方がよいこともあります。 何を決めれるのか。参考にしてください。

  • 冷暖房設備について

    冷暖房をする設備として、エアコンをメインのご紹介しています。 床暖房もいいのですが。。詳しくは内部をご覧ください。

  • スイッチとコンセントにもこだわりたい

    スイッチとかコンセント。 家づくりでは目立った存在ではありませんが、いろんなデザインがあったり、取り付け方なんかで、全然違ってきます。 見た目だけでなく、使い勝手だって違いますから。 そんなところまで、しっかりこだわってみませんか?

記事一覧

どんなキッチンがいいの?③

昨日はキッチンの配置について。 ダイニングと一体感を感じながら 調理ができるということで、 ここ最近は人気がありますね。 ただし。 機能的な意味で、いくつか 気にし…

9

どんなキッチンがいいの?②

昨日は、キッチンの配置という視点から、 壁付のキッチンについてお話ししました。 数十年前は、代表的なキッチンの配置で、 掃除や収納のことを考えたりすると、 意外に…

どんなキッチンがいいの?①

昨日まで、キッチン周りの収納について お話ししてきました。 その前がダイニングの配置について。 キッチン周りでいろいろとお話ししてきたので、 今日から、キッチン本…

キッチン背面の収納のお話し⑧

昨日は、キッチンの背面収納ではなく、 側面にあるカタチをご紹介しました。 キッチン側面のいい位置に収納と冷蔵庫 があると、いろんな動線が合理的ですよ。 そんなお話…

キッチン背面の収納のお話し⑦

昨日は、キッチンの「背面」にある収納ではなく、 キッチンの横に並んでいる収納について ご紹介しました。 Ⅱ型キッチンで、壁付のコンロ横に収納があって その上のカウ…

キッチン背面の収納のお話し⑥

昨日は、キッチンの背面収納のうち、 下台は通常通り設置するとして。。 その上に設置する吊戸棚のお話しを しました。 身長があまり高くない奥様の場合は、 高い位置に…

キッチン背面の収納のお話し⑤

昨日は、キッチンと同じメーカーで用意した 背面の収納をご紹介しました。 ゆったり幅があると家電が並ぶ。 奥行が深いとゆとりもって家電を使える。 間接照明を使うと手…

キッチン背面の収納のお話し④

昨日は、キッチン背面の収納として、 キッチンと同じメーカーで用意する方法を お話ししました。 よく見かける幅は、1.65m。 それでも、置こうとする家電によっては、 …

キッチン背面の収納のお話し③

昨日は、キッチン背面収納として、 住まう方自身で購入して設置する。 そのケースをご紹介しました。 なんだ。そんなこと? って思った方がいるかもしれませんが。 キッ…

キッチン背面の収納のお話し②

昨日から、キッチン背面の収納について お話ししています。 おそらく最初に思いつくのは、 食器棚や家電収納を家具屋で購入して 設置する方法かなと。 賃貸物件に暮らす…

キッチン背面の収納のお話し①

昨日まで、ダイニングの配置について いろいろとお話ししてきました。 対面キッチンにしたら、その前がダイニング。 よく見かけるカタチだからといって、 その配置が、万…

32

ダイニングの配置はどうがいい?④

昨日まで、ダイニングテーブルの配置について いろいろお話ししましたよね。 一通りお話ししたのですが。。 少し違った視点からご紹介しておきましょう。 まずはこちら。…

18

ダイニングの配置はどうがいい?③

昨日は。 昔からあるキッチンとダイニングの関係で、 流行りではないけど、すごく合理的で機能的。 そんなカタチがあるんですよ。 という話をしました。 ダイニングを中…

18

ダイニングの配置はどうがいい?②

昨日から、ダイニングテーブルの配置について お話ししています。 ご実家や賃貸物件でよくみかけるであろう カタチとして、三つの配置をご紹介しました。 なんとなく、古…

19

ダイニングの配置はどうがいい?①

昨日までは、スタディコーナーについて。 どんなカタチがあるのか。 どれが最善なのか。 そもそも必要なのか。 そんなお話しでしたよね。 ご家族でいろいろ話してみてく…

19

スタディーコーナーどうする?④

昨日は、スタディコーナー周りについて。 カウンターの奥行や正面壁の使い方、 どんな照明がいいのかといったこと。 単にカウンターを付ければいい。 そんなことでもない…

11
どんなキッチンがいいの?③

どんなキッチンがいいの?③

昨日はキッチンの配置について。

ダイニングと一体感を感じながら
調理ができるということで、
ここ最近は人気がありますね。

ただし。
機能的な意味で、いくつか
気にした方がいいこともあるので、
チェックしてみてください。

今日はその続きです。
まずは、こちらをご覧ください。

パッと見た感じ、対面キッチンですよね。

でも。
よく見てください。

対面しているキッチン部分って、
水栓とシンクは

もっとみる
どんなキッチンがいいの?②

どんなキッチンがいいの?②

昨日は、キッチンの配置という視点から、
壁付のキッチンについてお話ししました。

数十年前は、代表的なキッチンの配置で、
掃除や収納のことを考えたりすると、
意外にもいい配置なんですよ。

そんな内容でしたよね。

壁に向かって調理する、このカタチではなく、
キッチンに立ちながら、リビングやダイニングを
見ることのできる配置。

そう。
対面キッチンですよね。

家族の気配を感じながら調理できる。

もっとみる
どんなキッチンがいいの?①

どんなキッチンがいいの?①

昨日まで、キッチン周りの収納について
お話ししてきました。

その前がダイニングの配置について。

キッチン周りでいろいろとお話ししてきたので、
今日から、キッチン本体のことについて
お話ししていこうと思います。

ひとえにキッチンと言っても。
いろんな切り口があるので、順を追って
話を進めていきますね。

まず最初は。
キッチンの配置についてです。

今お住まいのキッチンって、
どんな配置になっ

もっとみる
キッチン背面の収納のお話し⑧

キッチン背面の収納のお話し⑧

昨日は、キッチンの背面収納ではなく、
側面にあるカタチをご紹介しました。

キッチン側面のいい位置に収納と冷蔵庫
があると、いろんな動線が合理的ですよ。

そんなお話しでしたよね。

ただし。
実現するのは、空間の広さに関係するので、
設計士さんと相談してください。

今日は、その続き。
キッチンの背面収納のひとつのカタチを
ご紹介しようと思います。

まずはこちらをご覧ください。

ギラっとした

もっとみる
キッチン背面の収納のお話し⑦

キッチン背面の収納のお話し⑦

昨日は、キッチンの「背面」にある収納ではなく、
キッチンの横に並んでいる収納について
ご紹介しました。

Ⅱ型キッチンで、壁付のコンロ横に収納があって
その上のカウンターが有効に使える。
そんな事例をご紹介しました。

今日は、少し違うカタチをご紹介しておきます。

まずは、こちらご覧ください。

キッチンの背面には、もちろん収納があります。

ただ、それだけでなく。
キッチンの側面にも収納があり

もっとみる
キッチン背面の収納のお話し⑥

キッチン背面の収納のお話し⑥

昨日は、キッチンの背面収納のうち、
下台は通常通り設置するとして。。

その上に設置する吊戸棚のお話しを
しました。

身長があまり高くない奥様の場合は、
高い位置にある吊戸が有効に使えないので、
なしにする方もいますよ。

そんなお話しでしたよね。

今日は、もう少し違うカタチをご紹介します。

キッチンの「背面に」収納。
対面のキッチンであれば、そうなることが多い。

では。こちらをご覧くださ

もっとみる
キッチン背面の収納のお話し⑤

キッチン背面の収納のお話し⑤

昨日は、キッチンと同じメーカーで用意した
背面の収納をご紹介しました。

ゆったり幅があると家電が並ぶ。
奥行が深いとゆとりもって家電を使える。
間接照明を使うと手元が明るい。

そんなことを事例をもとにお話ししました。
ちょっとしたことばかりですが。。
使い勝手に、とても影響するので、
参考にしてみてくださいね。

さて。
今日は、その続きとなります。

キッチンの背面に収納をつくりつける。

もっとみる
キッチン背面の収納のお話し④

キッチン背面の収納のお話し④

昨日は、キッチン背面の収納として、
キッチンと同じメーカーで用意する方法を
お話ししました。

よく見かける幅は、1.65m。

それでも、置こうとする家電によっては、
十分な幅という方もいます。

ただ、もしかして幅が不足するのであれば、
カウンター下に炊飯器等を置く引き出しを
つけることができますね。

ただし。
高さによっては、使いやすいとか使いにくい
があるので、しっかり確認してくださいね

もっとみる
キッチン背面の収納のお話し③

キッチン背面の収納のお話し③

昨日は、キッチン背面収納として、
住まう方自身で購入して設置する。

そのケースをご紹介しました。

なんだ。そんなこと?
って思った方がいるかもしれませんが。

キッチンやインテリアを考えたり、
その家具を生かして壁や棚を造ることで、
オリジナルな収納にすることって
できるんですよね。

ただ、その場合は、工事前に、
どれを購入するか決めておきましょう(笑)

今日からは、造り付けの家具を収納に

もっとみる
キッチン背面の収納のお話し②

キッチン背面の収納のお話し②

昨日から、キッチン背面の収納について
お話ししています。

おそらく最初に思いつくのは、
食器棚や家電収納を家具屋で購入して
設置する方法かなと。

賃貸物件に暮らす場合、キッチン本体以外は
自分たちで用意することになるので。

それも一つだけど、インテリアに合わせて
つくりつけにするケースが多くなってきている。
そんなお話しでした。

いろいろある収納のカタチについて
順次お話ししていきます。

もっとみる
キッチン背面の収納のお話し①

キッチン背面の収納のお話し①

昨日まで、ダイニングの配置について
いろいろとお話ししてきました。

対面キッチンにしたら、その前がダイニング。
よく見かけるカタチだからといって、
その配置が、万人に最善ではありません。

いろいろと比較しながら、自分たちの暮らしに
一番いいカタチを探してみてくださいね。

今日から、また違うお話しです。

テーマは。
キッチンの背面にある収納について。

LDKの中で、キッチンの存在って
主役

もっとみる
ダイニングの配置はどうがいい?④

ダイニングの配置はどうがいい?④

昨日まで、ダイニングテーブルの配置について
いろいろお話ししましたよね。

一通りお話ししたのですが。。
少し違った視点からご紹介しておきましょう。

まずはこちら。

キッチンの横にダイニングテーブルのカタチ。
先日ご紹介しましたよね。

ただ。よく御覧ください。

ダイニングがつながっているキッチンに
コンロはなくて、シンクだけですよね。

コンロは背面側にあるⅡ型のキッチンで
そこにダイニン

もっとみる
ダイニングの配置はどうがいい?③

ダイニングの配置はどうがいい?③

昨日は。
昔からあるキッチンとダイニングの関係で、
流行りではないけど、すごく合理的で機能的。

そんなカタチがあるんですよ。
という話をしました。

ダイニングを中心に周囲にキッチンや家電、
食器棚で囲むようなカタチでしたよね。

それもわかるんだけど。。
やっぱり、新しい家では対面キッチンに憧れる。
そういう方も多いかなと思います。

では。
最近のダイニングキッチンのカタチで
どうなのかを考

もっとみる
ダイニングの配置はどうがいい?②

ダイニングの配置はどうがいい?②

昨日から、ダイニングテーブルの配置について
お話ししています。

ご実家や賃貸物件でよくみかけるであろう
カタチとして、三つの配置をご紹介しました。

なんとなく、古臭く感じて。。
魅力を感じないなんて方もいるでしょう。

でも。
この三つの中で、家事を切り口にすると、
とっても合理的なカタチがあります。

実は。設計をさせていただいているお客様で
これまでに3度も家づくりをされた方がいます。

もっとみる
ダイニングの配置はどうがいい?①

ダイニングの配置はどうがいい?①

昨日までは、スタディコーナーについて。

どんなカタチがあるのか。
どれが最善なのか。
そもそも必要なのか。

そんなお話しでしたよね。
ご家族でいろいろ話してみてくださいね。

さて。
今日からは、全然違うお話しです。
そのテーマは。。

ダイニングテーブルについて。

といっても。
テーブルそのものの話ではなくて、
キッチンとの位置関係のことです。

なんだそんなことか。
って思われたかもしれ

もっとみる
スタディーコーナーどうする?④

スタディーコーナーどうする?④

昨日は、スタディコーナー周りについて。

カウンターの奥行や正面壁の使い方、
どんな照明がいいのかといったこと。

単にカウンターを付ければいい。
そんなことでもないんですよ。
そんなお話しでした。

今日は。
ダイニングスペースの一角にカウンター
といったカタチではないスタディスペースの
お話しをしておきたいと思います。

スタディコーナーがここ最近大きく
変化しました。

なんとなく、みなさん

もっとみる