見出し画像

あと何度、娘と年越し蕎麦をすするのか

今日は歩きませんでした。朝起きた時は「今日も歩くか」と考えていたのに気が変わりました。右足の甲が痛むのも理由です。発掘したエアーサロンパスをスプレーすると気持ちいいのはなにか痛んでいるからでしょうか。靴が微妙にゆるゆるになっているせいもあるのかなあ。よくわかりません。

歩かないということは買い物にも行かないということです。食事も今日の分は用意してあります。朝食はランチパックとバナナとサラダとコーヒー、昼食は菓子パンとコーヒー、夕食は年越し蕎麦。天ぷらも昨日買ってあります。業務スーパーで買った干し椎茸は朝のうちに水に漬けて戻しておきました。同じく業務用スーパーで冷凍のホウレンソウも買ってあります。蕎麦に乗せるホウレンソウは「あおみ」というそうです。あおみが入るとグンとそれっぽくなる気がします。ゆずも入るとなおよいでそうです。ゆずだけ買いに行くのは思いとどまりました。無くてもいいじゃん。

朝食のあと、娘が風呂に入りました。着替えたパジャマを洗濯する前に洗濯乾燥機フィルターを念入りに掃除します。コーヒーで茶色くなっていたマグカップは塩素系漂白剤で真っ白になりました。大掃除をする気もなかったので食器をきれいにするぐらいでいいでしょう。

午後、年末ギリギリでふるさと納税を完了しました。今年も米です。毎月送ってもらうと本当に楽です。これから先、定年後にもふるさと納税じゃなくても米だけは定期便で頼もうかと思っています。

書類関係の探しものを始めたら自分の部屋の書類の山を掻き分ける羽目に。いらない書類もけっこうあるなあ。そのまま要らない不要なものを分類。期せずして小規模な大掃除に。探しものは見つかりませんでした。しょうがないので明日も探そう。ついでにもう少し要らない書類や本を分けておこう。

今年は仕事では「再挑戦」の年でした。過去にやってうまく行かなかったこと、昔うまく行っていたのにしばらくやっていなかったこと、そろそろ商品としての価値が落ちてきたアイテムの入れ替え、やろうやろうと思って後回しにしていたことなどなど。前半は目立った成果も上がらず厳しい状態が続きました。後半になってようやく噛み合い始めます。11月には昨年の数字を越え、最終的には増収増益、来年にもつながる形で終わりました。よかったよかった。

仕事以外では昨年からの副収入がもっと伸びるかと思ったら春に原因不明のアカウント停止を喰らうというアクシデントが。それに絡んではさらに利用していたAPIの大幅な仕様変更もあり本当に意気消沈しました。ですが、気がつくと昨年ほどではありませんが、充分な足しになる程度の副収入が維持できていたのです。今年後半には趣味と実益のWebサイトの改修に着手したい気持ちもようやく少しだけ戻ってきました。それはそれとして別のを始めてみようかという気持ちもちょっとだけ。

仕事でも仕事以外でも今年も色々と学ぶ機会がありました。まだ最終的にたどりついていませんスマホ用アプリ(としてのWebページ)の公開もあと少しです。ショート動画の編集は1月中に100本を超えそう。ショート動画の編集で使っているアプリでは動画以外の編集も始めました。まったく縁が無かったTikTokへの投稿も二ヶ月経ってなんとか慣れてきました。YouTubeの投稿は(元)妻のピアノ動画以来で懐かしい感じ。会社のFacebookとX(旧Twitter)もショート動画投稿で少し反応が変わってきました。Excelで作っている会社の資料はモダンExcelに変えたいなあ。先日久しぶりにACCESSのクエリーをいじったら以前は作れなかったものがサクサク作れて自分で驚きました。来年もまだまだできることありそうです。

年越し蕎麦、昨年は11時に食べたいという娘のリクエストでした。今年は特にそういうのはなしです。クスリの時間より前に用意します。わざわざ出汁は取らずに干し椎茸の戻し汁に麺つゆとこれも業務スーパーで買ってきたみりん風調味料。これはやや不安でしたが大丈夫でした。天ぷらはグリルでカリッと温め直して余計な油も落として。ホウレンソウはさっと茹でて絞って。蕎麦は時間通り茹でて冷水で締めてから再びお湯でさっと温めて。今年の年越し蕎麦もいい感じでした。

蕎麦は消化がいいのでそのあと私も娘も腹を空かせてしまって、結局コンビニで娘には焼きそばパン、私は冷食のマカロニグラタンを買ってきました。

そんな大晦日。

あと何度、過ごすのだろうか。

この記事が参加している募集

最近の学び

いただいたサポートは娘との暮らしに使わせていただきます。ありがとうございます。