見出し画像

今年の抱負~自分と関わる人を笑顔にする

自分と関わる人を笑顔にする

・自分も相手も許せる
・自分の意思や意見をちゃんと伝えられる人
・それでいて、相手の気持ちを楽にできる人


自分も相手も許せる

私は結構自分中心で生きてきた。私が思っている常識から外れる人を信じられないという目でみたり、その人がすることを許せなくて、結局自分が傷ついたりしていた。
そういうことから、やっぱり相手は相手の考え方があるってことをわかった上で、

自分はどうしたいのか
自分の快適はどこか

というところを考えて、折り合いをつけていきたいと思った。
そうすることで、お互い笑顔になる生き方になるのかと思う。
自分も相手も苦しまない。自分も相手も楽しい。笑顔になる。

自分の意思や意見をちゃんと伝えられる人

私はコミュニケーションがそんなに得意ではない。おしゃべりな方ではないし、どちらかと言うと聞き役のことが多い。そしてこの度コーチングのコーチと話す中で、私の返しが支離滅裂なことが多いことがわかった。私は私のキーワードでしゃべってるんだけれども相手の話と噛み合っていないことも多く、加えて、私には空想癖もあるため、自分の意識が他に言っていることも実はある。

それは置いといて、とりあえず相手軸を意識しようということを今は念頭に置いている。
私は私だけの考えで生きている。けれども、相手も相手だけの考えで生きているので、それを理解して折り合いをつけるためには、相手のこともわからないとどうしようもないと思った。

そしてコミニケーションは生きていく上で、人間関係を円滑にするとても重要なものであると考える。だから、コミュニケーションを潤滑にできるような人を目指したい。

相手の気持ちを楽にできる人

私は我が強い。
だから、私が私がと、私の正義を押し付けたくなることがなきにしもあらず。
これからはそうではなくて、

相手が欲しているものはなんだろうか
相手は何を訴えているんだろうか

ということを察していく。

それで何かわかる事はないだろうか?

自分も相手も楽になるような会話にはならないんだろうか。

自分も相手も楽になるような選択は他にはないんだろうか。

どういう言葉がけが相手の気持ちを楽にするんだろう。

そのように視点を変えて、相手の話を聞けたらいいと思う。

お読み下さりありがとうございます😊
今年もよろしくお願いいたします。

踏んづけられてもヘイチャラ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?