見出し画像

堀江貴文のブログでは言えない話 Vol.684

【今週のお知らせ】

【ホリエモン公式ページ】
http://horiemon.com/

──────────────────────────────────
★YouTubeホリエモンチャンネル切り抜きチャンネル募集★

 YouTubeホリエモンチャンネルの切り抜きチャンネルがスタートしました。
 現在、切り抜きをされる方を募集しています。ルール規約を守ってくださる方は、どなたでも参加可能ですので、以下の申請フォームからご応募いただき、事務局からの返信に従ってご参加ください。

▼YouTubeホリエモンチャンネル切り抜き申請フォーム
https://bit.ly/3wKLSQy
※事務局からの返信は平日の日中のみ、土日祝祭日は休み

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

1.今週の一言

 香港で珍しく食あたりとなり丸1日ホテルにいましたが、まあ外にご飯を食べに行っていないだけでしっかり仕事はできたので、それはそれでよかったです。ジムでランニングくらいはできたし。
 というわけで、香港から成田トランジットでサンフランシスコへ向かう機内でこの原稿を書いています。3年ぶりに「Premiere Napa Valley」に参加するためです。プロ向けのワインオークションにはナパバレーの名だたるワイナリーが参加します。ワイン、飲みまくってきます!

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

2.時事ネタオピニオン

 私が得た時事ネタのなかから気になるものをセレクトしランキング、極々私的な見解でコメントするコーナーです。

※締め切りの都合上、2月23日(木)までのニュースからセレクトしています。

【10】「梅毒」急増 令和の時代に深刻化 都内で最多・女性40倍に SNSでの“出会い”背景か「匿名」無料検査実施へ
https://www.fnn.jp/articles/-/488633
概要:都内で性感染症の「梅毒」の感染報告数が急増。東京都は、来月、無料検査所を開設すると発表した。素性を明かさず、匿名で検査を受けることが可能だという。

 スマホのおかげで出会い系アプリがほとんどの世代に普及したことが大きいだろう。同じく淋病もかなり蔓延しているそうだ。
 さらにパパ活アプリの普及で20代女性から中高年男性にも感染してきているという話もあり、気をつけた方がいいのではないかと感じる。

【9】原発再稼働、賛成51% 震災後初めて賛否が逆転 朝日新聞世論調査
http://bit.ly/3Z19QnH
概要:朝日新聞社の全国世論調査で、停止している原発の運転再開については、「賛成」が51%で過半数に。東日本大震災のあと、おおむね賛成が3割前後、反対が5~6割で推移してきていた。

 ウクライナ戦争の影響で電気代やガス代が高騰し物価も上昇傾向にあるので背に腹は代えられぬとなったのだろう。そもそも原発再稼働に反対している人というのは、理由もよく分からずに何となく反対している人が多い。なので、反対の優先順位は低いというくだらない話となった。

【8】JAL・ANAなど「機内マスク」ルール撤廃へ 3月13日から 「個人の判断」定期航空協会が見解
http://bit.ly/3SynEn5
概要:定期航空協会が21日、政府方針を踏まえて対応についてコメントを発表。今回の発表で「機内マスク」ルールの撤廃が実施される見通し。

 さてこのルール変更で機内の様子はどうなることやら。少なくとも私はマスクをしなくても文句は言われなくなるわけだ。
 マスクルール厳守の飲食店はどうなるのだろうか? 相変わらず食事の時はどうせ外すのに入り口だけはマスクという謎ルールがずっと適用され続けるのだろうか。

【7】気球で成層圏へ、“宇宙遊覧”を国内ベンチャーが2023年度中に商業化 将来は100万円台に
http://bit.ly/3m81ZGj
概要:気球で成層圏の世界を体験できる「宇宙遊覧」プロジェクトが発表。高度2万5000mまで到達できるのが特徴で、ガスで浮遊するため低コストで旅ができる。

 高度30km弱程度まで上昇できる成層圏気球での遊覧飛行が実現するらしい。観測用としては気球は随分前から使われていたので、それの安全性を向上させることで人間を乗せる計画なのだそうだ。成層圏は宇宙ではないけど宇宙への入り口。それなりに雄大な景色が見られることだろう。

【6】U-NEXTとParaviの統合、動画配信市場に広げる波紋は
https://bit.ly/3IzbDsY
概要:U-NEXTがParaviを運営するプレミアム・プラットフォーム・ジャパンと経営統合。U-NEXTが存続会社となってParaviのサービスをU-NEXT内に移管する。同社は国内製で最大の動画配信プラットフォームとなる。

 既存コンテンツを網羅的に配信できる国内向けプラットフォームと、テレビ番組を中心に新しいコンテンツもどんどん作っていける状況が生まれた。それもエンタメだけではなくテレビ東京や日経新聞のビジネス系、ドキュメンタリーなどもいける国内最強プラットフォームとなりつつある。FODやNHK、ABEMAなどと、どう渡り合っていくのか。

ここから先は

52,533字 / 32画像

¥ 210

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?