見出し画像

木下斉さんVoicyの魅力とオススメ配信リスト #253

木下斉さんのVoicyを聴きはじめたのは3年前。育児をしながら、耳だけは空いており、子どもを寝かしつけながら、ドライブしながら、ベビーカーを押しながら聴き続けてまいりました。

Voicyは素晴らしいサービスなのですが、過去のアーカイブ配信を探すことや、体系的にプレイリストを作って配信を管理する機能は少々弱いため、既に配信が始まってる放送の過去回について探すのが難しいなーと思います。

そこで、最近聴き始めた方向けに、勝手に木下斉さんのVoicyの魅力と私的にオススメな配信をご紹介したいと思います!

メッセージとしては、
プレミアムリスナーになり、令和の学びの最先端 実践型ビジネススクール木下ゼミに入校しよう!ということに尽きます。

プレイリストは、今回は3年間の学びを通して、コア中のコアだと思う配信をまとめていきます。

次回以降は、切り口を整理し、キャリアコンサルティング、子育て中のママパパ、大人の学び直しという視点からまとめていきたいと思います。


木下斉さんのVoicy配信の魅力

稼ぐ街づくりの専門家である木下さんですが、配信では、地方の課題だけでなく、社会の構造的な課題や、異分野やトップランナーとの対談など、大人の社会学習を深められます。

また、稼ぐ街づくりの経験と経営学の知見を踏まえ、ジブン自身の人生の経営者として、キャリアや、自分を稼ぐ主体に変えていくための視点を教えていただきました。

さらに、木下斉さんのVoicy配信の素晴らしいところは、リスナーとの双方向性が活発にあるところです。

配信で木下さんの意見が提示され、それに対して、ありとあらゆる職種、年齢の方が自分の意見や学びをコメントで返していきながら、noteにも発信しながら、双方向に学びを深めていく大人の学び場になっています。

月1回のライブアワー相談会では、公開コンサルティングが行われ、そこでのお悩み解決は、他のリスナーの問題解決にも役立つため、実践型ビジネススクールに通っているような学びを経験できます。

しかも、月1500円の学費、年間18000円の学費で、社会課題、経営について学べると思うと、超オトクなビジネススクールです。

ちなみに、グロービス経営大学院に通うと、2年間で325万円の学費がかかります。
木下さんの配信180年分の値段です(笑)

それでは、以下でオススメ配信を紹介したいと思います。今回は1200本以上あるなかでも、これらの配信がコア中のコアだよなーと勝手に思うものをまとめております。

私的オススメ配信リスト

■【ズバリ!構造理解】社会課題の背景と歴史を深堀りして考える

そもそもなんで少子化になったのか?

間違った「少子化対策」が続く原因【1/4】原因を歴史から考える(2023/1/10 #0523)

https://voicy.jp/channel/2028/448907

戦後日本の歴史を振り返り、少子化の必然的な流れを俯瞰するシリーズは、木下さんの真骨頂です。

社会課題の構造、歴史的な背景、政策の歪みや、いまの社会環境とのミスマッチなど、ズバズバと斬込みます。

いかに、メディア言説が一面的で、いまの少子化対策が実質的には子育て支援でしかなく、少子化対策にはなっていないかを理解できます。

少子化白書を丁寧に読むと、結婚するための経済基盤(つまり雇用対策)が第一であり、かつ、未婚の出産にも結婚しての出産と同様の権利を認め、そのうえで産まれてきた子どもの支援を全力で行うという順番の大切さを学べます。

一般的に問題だ!問題だ!というテーマについて、メタ視点から捉え直して、一歩俯瞰して考える力をつけるために素晴らしい配信だと思います。

【副教材】少子化社会対策白書(令和4年)

そもそもなんでこんなに社会保障費が膨らんでいるのか?

同じく社会保障の問題も大人の学び直しには不可欠なテーマです。社会保障の歴史的な流れ、消えた年金どころではない、グダグダな政策の歴史 グリーンピアというホラーについても直視していき、今後の社会保障制度を俯瞰していく視点を学べます。

社会保障の戦後史【1/4】学校で教えてくれないこと(2023/1/18 #0532)

【副教材】社会保障の歴史を学ぶときの参考として、以下の本を読んで、配信を聴きながら考えると、学びが深まります。

■【ズバリ!キャリアを考える】マーケットから考えるこれからのキャリア


徹底的にマーケットと対話している木下斉さんの視点から分析されるキャリアの話は、全ビジネスパーソン、学生、親御さん必聴だと思います。また、企業の採用担当やキャリアコンサルティングに関わるプロもしっかりと学びたいテーマに溢れています。

特に、産業構造の変化、就労人口の減少、つまり供給制約社会にシフトするなかで、手に職とホワイトワークの掛け合わせの視点などは、これからのキャリアデザインにおいて不可欠なテーマです。

また、海外のビザ発給の要件から考える仕事の未来や、複数の経験をクロスして考えていく視点は、キャリア理論と現実の架け橋としてとても学びになります。

詳しくは改めて細かくまとめたいと思いますが、総論としては以下の配信で学ぶと視野が広がります。

社会の変化と仕事の変化と向き合う

領域を広げるチャレンジ、越境学習の大切さ

【副教材】越境学習入門

レアキャリアを創り出すキャリア戦略は掛け算思考

【副教材】100万人に1人の存在になる方法 不透明な未来を生き延びるための人生戦略 自分の稼ぐ力と向き合う

芳麗さんの事例から学ぶレアキャリアの構築

これからのキャリアデザインに求められる自営の大切さ

【副教材】フリーエージェント社会の到来

■【ズバリ!人生を経営する】「ジブン株式会社経営」というマインドと実践

木下さの配信のキーワードとして、「ジブン株式会社」という概念があります。誰もが、自分という人生を経営している経営者であり、オーナーであるという超自律的なキャリア観であり、他責NGな前向きな生き方です。

この考え方を前提に持つと、今の勤務先はあくまでも、ジブン株式会社の大口取引先であり、嫌なら取引先を変えたらいいということになります。お客様の悪口をいうのは営業としてNGですので、人生観がかなり変わる前提になります。

さらに経営の基本は分散して稼ぐ事業をいくつも持つポートフォリオ戦略が重要ですので、大口取引先との仕事だけでなく、それらを広く社会に発信していくという発信としての投資が不可欠な営みになります。

プレミアムリスナーの中で、ジブン株式会社マガジンという発信を重ねており、今はこうしたリスナー同士での交流が活発になっているフェーズに来ております(2024年5月現在)。これからもさらに活性化していくと思います。

そのため、まずはジブン株式会社とは何かを理解し、noteで発信をしていくというのが、Voicyを聞くだけの学びからステップアップするために必要ですので、過去回を参考にして学んでいければと思います。

自分という会社の経営者であるというマインドをセットする

ジブン株式会社経営の実践は発信から

【副教材】私の財産告白

発信力のスペシャリストから学ぶ

ジブン株式会社経営は営業がすべて

■【ズバリ!大人の学び直し】木下さんから学び方を学ぶ

木下斉さん流の読書の極意

大人の学び直し「学問のススメ」

人生の学びの多様性 不登校から公務員へ

■【ズバリ!知の越境】木下さんをナビゲーターに学ぶ大人の社会科見学

まずは大人が学ぶこと。AIの進展と教育を考える。リクルート with小宮山さん


地方のインバウンド観光のヤバさを語り合う withちきりんさん

銀行のヤバさを掘り下げる with共同通信 橋本さん

働き方改革を、日本人の文明レベルで考える with電通鬼時短!小柳さん

政治は身近な娯楽かも?面白政治トーク withタカさん

お金の学びはここから始めよう with税理士 大河内薫さん

介護福祉もインセンティブで変えられる 元気出まっせ体操 with逢坂さん

あまりにもディープな世界を覗く with中村淳彦さん


■【ズバリ!双方向】令和の学び最前線 実践型ゼミナール

プレミアムリスナーがジブン株式会社経営の実践についてnoteで発信し、学びを深めているのですが、その記事が1万件を突破したことを記念した総会が開かれました。

私も冒頭登壇させていただきまして、場所や職業を超えて、学び合う木下ゼミの凄さを感じました。

今後はリスナー同士の音声対談などの企画も盛り上がってきておりますので、本当にゼミのように活発になっています。

プレミアムリスナーも登壇し、双方向の学びが進化

Voicyのサービス改善の気づき

今回、記憶と自分のXのコメントを頼りにまとめていきましたが、Voicy側に過去の検索や、テーマ別にプレイリストのように記録しておけるとよいのにといったサービスがあれば便利なのになーと感じました。

①テーマ別のフォルダを作れるなど、過去の学びを個人が容易にアクセスできる仕組みの構築が必要

②Voicyフェスのコンテンツを有料放送として販売する

木下さんと川原さんの対談
堀江貴文さんと後藤達也さんの対談
ちきりんさんと梅澤さんの対談

など、超弩級の対談が期間限定でしか聴けないのはとてももったいないなと思います。

骨太な配信ほど、時間の経過とともに、価値を持つと思います。ストックビジネスとしてとても価値のあるコンテンツが溢れておりますので、大人の学び直しとして、さらに有効活用できると素敵だなと思います。

これからも木下斉さんの配信から学び、ジブン株式会社の経営を楽しく実践していきたいと思います。

ぜひプレミアムリスナーになり、ともに木下ゼミで学びましょう!

よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、双子育児の挑戦に使わせていただきます!