見出し画像

キッズドクターは双子育児の味方 #244

昨夜から次女の体調が悪く発熱してしまったため、今朝は解熱剤をもらうために、オンライン診療を利用しました。

今回初めてオンライン診療を体感したのですが、本当に便利で、子どもの発熱時などはフル活用していきたいと思える素晴らしいサービスでした。

双子の発熱時など、もっと早く使っておけば良かった、、、というのが正直な感想です。

今日は別件で必要な所得証明をコンビニのマルチコピー機で取得したので、いよいよ、銀行、役所、病院には行かなくて良くなりました。本当に素晴らしいですね!

この3つに行かなくてよくなることで、世の中はとっても便利で、生産性が高い社会になっていくのだと思います。

今回のオンライン診療はアプリケーションのユーザー体験も素晴らしいものがありました。

現役世代の子育ての負担を変えていくものだと思いますので、オンライン診療を通して感じたことをまとめたいと思います。


オンライン診療の流れ

木下さんのVoicyで紹介していただいた、キッズドクターのアプリをインストールして登録。

アプリの使い勝手もよく、サクサクと情報を登録していけました。保険証、医療証は写真データを提出して、診察依頼まですぐにたどり着けました。

小児科でイライラする問診票の手書きもなく、アプリで必要事項を伝えておくことができて便利です。

妻と話ながら症状をメモ書きできるのも便利です。

最寄りの薬局もいくつかお気に入り登録をしておき、今回受け取る薬局を指定してあとは診察時間を待ちます。

今朝は診察時間まで混んでいないため、10分ほどで案内が通知され、Zoomの画面のような会話画面で様子を伝えて診察開始となりました。

呼吸状態については、子どもを寝かせて呼吸状態と肋骨の動きを目視して確認してくれるので、基本的な風邪症状についてはオンライン診療で十分だと思います。

最大のメリットは時間の効率化

今回利用して感じた最大のメリットは時間の効率化です。

小児科はとにかく混み合うため、体調悪くてグズってる子どもを抱えて待合室で長時間待つことが必要になります。

これがめちゃくちゃ大変なので、これがなくなることは本当に楽になります。

部屋で横になってパウ・パトロールでも見せてる間に連絡が来て、診察を受けられるため、大人も子どももかなり楽ができます。

双子のダブル発熱などの有事にはキッズドクターはかなり強力な味方になってくださるサービスたと思います。

待合室での感染リスクも下げられる

さらに、いつもツッコミどころ満載なのが、小児科の待合室が一番ウィルスが集結してるから、弱ってる時にそこに行くことで他の病気になるリスクがあるよね、というのも避けることができます。

そもそも体調不良のときは、横になって安静にすることが1番なので、家で休んで、医師に診てもらえるのが合理的ですね。

早朝、夜間、休日対応の利便性

今回初めて知ったのですが、早朝、夜間、休日も対応しているというのは本当に助かります。

※皆さんめちゃくちゃ工夫してます

【体験談】保育園からのお迎えコール後は、オンライン診療が便利!

登園許可証がもらえる/薬は通勤ついでに受け取り…早朝オンライン診療の便利さ、全子育て家庭に知ってほしい! 

やはり通常の仕事のリズムがある中で予期せぬ体調不良に対応するにはオフラインの病院が空いていない時が便利です。

オンラインであるからこそ、こうしたフレキシブルに対応できるサービスをフル活用することで、働くママパパの時間を効果的に使えるのだと感じました。

サービスクオリティが高く、利便性が高いので、これを使えば本当に時間を有効に使えますね。

必死に小児科に連れて行ってたのはなんだったのかなと思ってしまいました。病院には連れて行くものという固定観念や常識に無意識のうちにとらわれていたのだとと思います。

物理的に病院に連れて行くことがすべてという常識を疑い、いまのテクノロジーや新たなサービスをもっと柔軟に使っていくことが大切だと改めて気付かされた経験になりました。

ということで、薬局に薬を受け取りに行ってきます。

※お薬手帳もアプリで管理

次回は薬の自宅への宅配も試したいと思います。

よろしければサポートお願いいたします! いただいたサポートはクリエイターとしての活動費、双子育児の挑戦に使わせていただきます!