Takaoka_-_

ただただ書き出していくだけなので 足を止めず 目に留めず お気になさらず

Takaoka_-_

ただただ書き出していくだけなので 足を止めず 目に留めず お気になさらず

最近の記事

  • 固定された記事

男児2人 5歳と2歳でも"個別化"が重要だったんだ

どうも takaoka_-_ です 子供って個性があって 主義主張がはっきりしてて 面白いですね 長男と次男とで対応を変えるだけで すぐ機嫌を直してくれるのも まだ幼い今だけなんでしょうか…. ケース1機嫌が悪い時の長男  小さい声で  「これ内緒なんだけど、<長男>が優しくなるからあげる」といい  口の中にラムネを押し込む  2~3分後  機嫌がよくなって部屋から走って出てくる ケース2|機嫌が悪い時の次男  捕まえて頭の上におなかを乗せ  「飛行機が出発します..

    • 【5秒でわかる】デザイナーとエンジニアの夫婦でどれだけ見ている世界が違うのか比べてみた

      どうも takaoka_-_ です 今回は少し変わった視点の話です まず結論ですが これがデザイナーの妻と エンジニアの私が見ている世界の違いを 2つの絵で例えたものです そりゃ〜意見が食い違うし 話が通じないこともあるわけです…. ことのきっかけ それは1つのテーマについて話をした時でした 見解の違いや見方の違い 感じ方の違いがどうしても邪魔していて 「どんな風に頭でイメージを見てるの?」 という話になりました 妻とはよく 「考え方が違うよね」 という見解で終わ

      • 生成AI「NoLang」の登場で記事を読まない時代がくる?

        どうも takaoka_-_ です 日本製の生成AI「NoLang」で自分の記事を解説させてみました 操作はいたって簡単です 下の画像で赤枠のイルカをクリックするだけ 3秒ぐらいで解説動画を生成します 実際に生成された解説動画を紹介します 生成された動画はこちらで公開しています たった3秒で記事の伝えたい内容が1分動画になっちゃうなら 記事を開く→解説動画生成→動画視聴→記事を閉じる という使い方も広がっていくのでしょうか それなら生成AIが困る記事を書きたくなりま

        • ChatGPTは拗ねることもできる素晴らしい生成AIです。ごめんね。

          どうも takaoka_-_ です これだけのための記事です 記事の見出し画像は Midjourney 画像生成のプロンプトはこちら↓ /imagine prompt Grandpa hugging a sullen ChatGPT, --ar 191:100 --niji 6

        • 固定された記事

        男児2人 5歳と2歳でも"個別化"が重要だったんだ

        • 【5秒でわかる】デザイナーとエンジニアの夫婦でどれだけ見ている世界が違うのか比べてみた

        • 生成AI「NoLang」の登場で記事を読まない時代がくる?

        • ChatGPTは拗ねることもできる素晴らしい生成AIです。ごめんね。

        マガジン

        • 子供についてまとめたもの
          4本
        • 【無料】イベント会場で使える売上管理アプリを作る話
          3本
        • 35歳だからなに?挑戦しなきゃダメでしょという記事集
          9本
        • 1分で読める記事集
          5本
        • タイトルに時間を割かない記事
          29本

        記事

          「しゃべりたくない」じゃなくて「ハサミの音が好き」なんです

          どうも takaoka_-_ です しゃき しゃーき しゃきしゃき 美容室に行く際 最近は事前に 「静かに過ごしたい」か 「会話を楽しみたい」か という選択肢を求められる 実はこれ 個人的に結構嬉しい ただ 「静かに過ごしたい」を選んでも 結局周りにお客さんがいる時間帯だと 会話が耳に入ってしまう 会話したくない/聞きたくない というわけではない しゃべりたくないから 「静かに過ごしたい」 を選んでいるわけではないのだ (会話したくない時もある) ゆったりとした時

          「しゃべりたくない」じゃなくて「ハサミの音が好き」なんです

          「時間がない」ではなく「時間を確保する」という意思表示

          どうも takaoka_-_ です 個々人のスケジュールをオープンにするとある課題が生まれる 「この時間帯会議入っていないじゃん  打ち合わせ依頼しちゃおう」 やめろぉぉぉ そもそも 日々何かしらの業務を行っているが 自身のスケジュールに「○○作業を実施」なんて書く人はいない なぜならその作業が凄く短いこともあれば 大量に小さな作業があることもある スケジュール登録すること自体が「追加作業」となり そもそもやるべき「作業」にオーバーヘッドが発生し 当人の意欲低下や時間を

          「時間がない」ではなく「時間を確保する」という意思表示

          ChatGPTにとことん追求したら整理した情報を教えてくれた

          どうも takaoka_-_ です PMOという立場について 能力を判断するためのチェックリストが欲しかったので 経済産業省やIPA(情報処理推進機構)を見ていたんですが よくわからん という結論に至り PMBOKを見たら 字面が多い という結論に至り ChatGPTに色々問い詰めて聞いてみたら 以下の結果が出ました PMOの能力判断をするためのリストアップ ここまで至るまでに問い詰めたやり取りも載せます ちなみに最後にこれを聞いて載せています 1投目 ほぉ~

          ChatGPTにとことん追求したら整理した情報を教えてくれた

          男の子は父をよく見ている

          続きを書く必要がある下書きは山積み だけど書きたい内容を書いちゃう どうも takaoka_-_ です 久しぶりに記事を書く余裕と気持ちになった とりあえず書きたいことを 先に書かせて頂きたく存じます 父親 という立場と振る舞いについて 常々思うことがある 先日 公園で父親とボールを受け止める練習をしている男の子がいた 男の子は一所懸命 父親が言ったことに頷き 直向きに頑張っている 私はおおー あの子 上手くなりたくて頑張ってるなぁ と感心していた と この文面だ

          男の子は父をよく見ている

          35歳はやりたいことが増える説

          どうも takaoka_-_ です やりたいことが多過ぎてしょうがないので 今日は一旦整理する記事を書いてみる やりたいことが日々増えてく ・できるかどうか ・向いているかどうか ・才能はあるかどうか そんなことは考えていない 「やりたい」が先行し 「やらなきゃ」より優先させたい欲が日々高まり 気付いたら朝3時 「やばい!!」と気付き ヨギボーへ飛び込む日々 そういう年頃です 会社で求められている期待役割は大丈夫なのか そう聞かれたことがある 昔は 「プライベ

          35歳はやりたいことが増える説

          【GAS x HTML】(無料で)イベント会場で使える売上管理アプリを作る話 #3

          いったい いつになったら実装するんだーい どうも takaoka_-_ です 前回の記事はこちら ■ 進め方 完成イメージのラフ絵を書く 絵を見て話を詰める 見えているもの以外のことを決める (管理する情報の保管先や保管方法 例外的なものなど) 細かいデザイン的な部分はプロトタイプを作成した後に詰める (色・フォントサイズ・フォントの種類・UIのバランスとか) 開発する (個人利用のものは時間をかけず安価に作れる構成を目指します) 動作確認 (画面で考えられ

          【GAS x HTML】(無料で)イベント会場で使える売上管理アプリを作る話 #3

          「デジタル」が苦手で「アナログ人間」な「ITエンジニア」でありたい

          アナログ人間はカッコイイ どうも takaoka_-_ です 「デジタル」をどうしても好きになれません 私はシステムを開発したり DXセミナーで講演をしたりなど 「デジタル」を世の中に普及させる側の人です 一応 ただ 「デジタル」は苦手で 本質的にはアナログ人間です 電子書籍と本どっちを買うかと聞かれたら 「匂いが好きだから本が良い」 と答えます パソコンで3Dモデリングするのと 粘土で人形作るのどっちがいいかと聞かれたら 「感触が好きだから粘土が良い」 「デ

          「デジタル」が苦手で「アナログ人間」な「ITエンジニア」でありたい

          【結婚式準備】妻の選択をまず聞いて共感することが正解!ってもっと早く知りたかった

          どうも takaoka_-_ です 結婚式の準備 パパさん 思い返してください 「またやりたいか」と言われたら 200%の力を込めて No っていいますよね? 私もです あれは結婚における 「心を鍛える最初の試練」 そう思っています ただ これから結婚の準備をする人 結婚を考えている人 にこれだけは言いたい 「ウエディング・ハイ」を必ず見て できればパートナーと一緒に見て欲しい あるシーンで 「こっちとこっちどっちがいいと思う?」という場面があり 実際に私も夫

          【結婚式準備】妻の選択をまず聞いて共感することが正解!ってもっと早く知りたかった

          【GAS x HTML】(無料で)イベント会場で使える売上管理アプリを作る話 #2

          妻が個人事業主だと どこかでサポートせざる得なくなる 報酬 コカコーラ どうも takaoka_-_ です さて前回からの続きです (期間が空いたので前記事載せます) まずは ラフスケッチをして UIと仕様的な部分をすり合わせます アプリを作る上で色々アプローチはあります 今回は私的利用なので色々割愛して作ります (細かくやっても 労力に見合わない・・・) 進め方はこんな感じがいいかなと考えてる 完成イメージのラフ絵を書く 絵を見て話を詰める 見えているもの以

          【GAS x HTML】(無料で)イベント会場で使える売上管理アプリを作る話 #2

          「主婦休みの日」パパは?

          どうも takaoka_-_ です 9/25(月)は「主婦休みの日」だそうです 主婦…. ママだけ? 私も育児頑張ってるけど ママ限定? うちは共働きで 家事もできるだけバランスよくやってる ただ 「料理」をするのは妻だけ この場合は 「料理」ポイントが高く評価され 妻の「休み」になるのか 「料理」は偉大だ と妄想してしまう名前 このままでいいのかな それはそうと 「主婦休みの日」 もしパパ側も休んでいいとなったなら 子供は誰が見るの? 実家? 実

          「主婦休みの日」パパは?

          35歳から始めるアプリ開発日記 #7

          TODOリストprogateにアカウント登録 JS(ES6)の確認(ES5とのギャップがないか確認しようかな) jQueryの確認(シッタカブリな部分がないか確認しようかな) Gitの確認(シッタカブリな部分がないか確認しようかな) Sassの学習(中身知らないので) Reactの学習(中身知らないので) 残ってた知らないことについて Node.jsの学習(雰囲気は知ってるけど詳しくないから) さて次はNode.jsについて学びます 安定の「progate」様

          35歳から始めるアプリ開発日記 #7

          35歳から始めるアプリ開発日記 #none

          progate様 急に有料範囲広げちゃったら困っちゃう そして学び中のものは影響を受けちゃった そんな・・・ あとNode.jsだけだったのに しかも3章見終えて休憩していたのに・・・ 各章のはじめだけは無料で見れるから ソース追っかければ何とかなるかもしれないけど 時間かかりそう・・・ スライドめっちゃ気になったら 「有料プランにしようかなぁ」と思うかもしれない ただ ネットに情報多く転がってるから GitHubのソースみて頑張る方が 実装力と理解度は高まり

          35歳から始めるアプリ開発日記 #none