見出し画像

神様の島、宮島へ

観光客がかなり多い印象であるが
ホントの姿は、神聖な島。
観光できる範囲はごく一部だ。


【宮島は大きな島】


 宮島は大きな島であるが、観光客が訪れる
範囲はかなり限られている。

 これは、島全体が神様の島とされている
からだ。
つまり、開発制限がかけられている。


フェリー乗り場と厳島神社の間にほとんどの観光客がいる
ごく一部、弥山に登る人がいるくらいだ


 最も、有名なのは、海に浮かぶ鳥居の厳島神社は
船乗り場から徒歩で10分ほど海沿いに歩く。


お伊勢さんのおかげ横丁に少し似ている気がした



 また、食べ歩きや、お土産屋などを楽しむルートもある。

【厳島神社へ】


 平安時代の寝殿造りで有名である。
当時は、貴族の時代から武家の時代に移り行く
時代であった。


潮の満ち欠けによって鳥居付近は海の中になったり、
干潟のようになったりする。


この景色こそ、日本三景のひとつ。
残りは、天橋立と松島。
いずれも、海の景色


【弥山に上れなかった】


 ここは、花崗岩でできた岩がある。
当初、宮島口で、フェリーとロープウェイの
セット券を買おうと思っていたが
強風で運航中止になっていた。

う~ん残念だけど自然には勝てない。
 弥山の上から流れてくるもみじ谷川があるが
この川は、以前氾濫をおこしたことがある。
そして、厳島神社にも被害があったとか。

 そこで、護岸工事を行ったが、
神様の島ということもあり大規模に
コンクリートで固めてしまうのは
得策ではなかった。

そこで、災害には強く、
ただ、自然に見えるように工夫された。

【食べ歩き】


 宮島といえば、もみじ饅頭で有名であるが
かなり色々な種類が増殖している。
 

【宮島水族館】


 ここは、宮島の観光客が行く
一番奥地にある観光スポットと思われる。
結構、小ぶりな水族館であるものの、
なかなか面白い。

 芸術とコラボしているのはいい感じ。




入り口も艶やか


なかなか、幻想的

【まとめ】


・3月の祝日だったけど生憎の雨
・にも拘わらず多くの観光客で賑わっている
・厳島は島全体が神様の島。
・日本三景のひとつ。
・もみじ饅頭の食べ歩きも楽しい
・宮島水族館もあまり大きくないけど楽しかった

この記事が参加している募集

旅のフォトアルバム

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?