見出し画像

阪急の東の終点、京都河原町駅ってどんな駅?

阪急に乗ると、「京都河原町」という駅名を
よく聞いたり見かけたりします。

これは、『「京都」の中でも中心部の「四条河原町」まで
直通で連れて行くよ』

という阪急の主張ではないかと思うくらいです。


■駅の構造


京都河原町駅は、3線あるターミナルです。
少し離れた2号線は烏丸よりにあります。
ここは、7両編成までしか発着できず京都本線の8両編成統一を阻む要因の一つです。

■10両編成も乗り入れていた


連結作業中(今はやっていない)


 2号線は、7両編成までしか入線できないのですが
1号線は10両編成も乗り入れていた。
 また、かつてはここで増結作業も行っていました。
なお、3号線は8両編成までです。

 2号線は、京とれいん雅洛が発着。
一般列車は、ごくわずかしか使わない。

■東には延伸できない構造


 すぐ東側を鴨川が流れています。
また、京都河原町駅は延伸を前提にしていないため
ごく浅い近く間を走行しています。

■京都の中心地


 四条河原町交差点は、京都の中心地といえます。
かつては、駅直結で阪急百貨店があり、賑わっていた。
撤退後はマルイが入っていたがいまでは、撤退。
 現在は、エディオンを核にしたテナントが入っている。

■四条通り


ほぼ横のビルと同じ高さ

 阪急の京都の地下線はほぼ四条通りの地下を走っています。
かつての終点は大宮駅でそこから当駅へ延伸。
それが昭和38年。
 西は、阪急嵐山線の松尾大社まで続いている。
7月には、祇園祭りが行われ「動く芸術品」と呼ばれる
山や鉾が勇壮に練り歩きます。

■実は、乗り換え駅?


 鴨川を渡った先には、同じく京都大阪を結ぶ
京阪の祇園四条駅があります。
一定数、乗り換えをされる方もおられるようです。

 かつて、京阪電車は地上を走っていて
四条通りにも大きな踏切がありました。
 今では、電車の走っていた通りは、
川端通りになっています。

■観光には


八坂の塔。京都河原町駅からはやや離れている


 東山の観光にはやや駅から離れています。
八坂神社・祇園などは京阪電車の駅などが近い。

ただ、高瀬川沿いの先斗町は当駅が近い。
また京の台所として知られる錦市場もほど近い。

また、鴨川のすぐ近くには歌舞伎の南座が
ある。

■まとめ

・阪急電車で京都側の終点。
・ショッピングエリア
・阪急と京阪で乗り換える人も一定数いる


 

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?