たかの|取材ライター

フリーのライター。元WEBエンジニア。社会福祉士の資格をもつ。SEOライターを経て、現…

たかの|取材ライター

フリーのライター。元WEBエンジニア。社会福祉士の資格をもつ。SEOライターを経て、現在は主に取材記事を執筆。特技は書道。全国の植物園、美術館、博物館を訪れるのが好き。ネコと暮らしたい。

最近の記事

バスに乗りながらマリオカートをして酔っていた高校時代。読書に目覚めたあの頃の話。

ライターの中には読書好きの方も多いと思う。 「子どもの頃から本が好きだった」という方にもよくお会いする。 ライターの私が読書の楽しさに目覚めたのは高校生になってからだった。 読書好きの祖父母、両親、兄妹と、彼らが所蔵するたくさんの本に囲まれて育ったのだけど、私は長らく本に興味をもてなかった。 そもそも私は文字に興味を示さず、ひらがなを覚えるのも遅めだったと母は言う。 母の作戦にのせられてひらがなを3日で覚える「小学生になっても文字を覚えなかったらどうしよう!」と思った

    • GPT-4 TurboとClaude3 Opusが使える「Autoron」!会員登録方法

      株式会社ランザーズがリリースしたサービス「Autoron」。 月額1000円で、GPT-4 TurboとClaude3 Opusが使えます。 目的に合わせたAIアシスタントを選び、例文にそって指示を出せば良いので、生成AI初心者にも使いやすいのも魅力的。 また、自分でAIアシスタントを作ることも可能で、事前にプロンプトを登録しておけば、毎回細かいプロンプトを入力する必要がなく、仕事効率UPにつながります。 今回はそんなAutoronの登録方法を解説します。 Auto

      • 月額1000円でGPT-4 TurboとClaude3 Opusが使える「Autoron」!無料登録でお試しも可能

        月額1,000円で、GPT-4 TurboとClaude3 Opusが使えるという「Autoron」。 実際に登録して、使ってみました。 コストを抑えて、GPT-4 TurboやClaude3 Opusが使いたい!ライター界隈でも「GPT-4を使ってるよ」という人が増えてきた今日この頃。 私も遅ればせながら、情報収集やアイディア出しなどに使い始めました。 そんな中で聞こえてきたのが「Claude3」への賞賛の声。 「文章が自然!しかも速い!」 えっ、そんなにすごいの

      バスに乗りながらマリオカートをして酔っていた高校時代。読書に目覚めたあの頃の話。