見出し画像

目的別言語選び

前はとりあえず何していいかわからない人ようにロードマップを作りました

今回は
ある程度目的がはっきりしている
こういうのしたい!!が見つかる

ような紹介をしていきたいと思います
Web関連したい人は
HTML,CSS,JavaScriptは確実にやっておいてください

※Go言語は抜いています
現在(2023/11/14)だと需要は高いですが初心者の方が始めるには日本語の情報が少ないので学びやすいものを選抜してます

ちょっとその前に

言語のロゴで選んでもいいです
このロゴかっこいい!!これにしよ!!
全然ありです
だから僕はRuby

いつもの業務、勉強を効率的に行いたい


【GoogleAppsScript】
初心者に死ぬほどおすすめしたい言語
JavaScriptベースの言語で基礎程度でめっちゃツールが作れます
・個別メール一括送信
・TwitterBot
・ファイル一括リネーム
・サイトの画像一括取得
いろいろ出来ます
開発環境も構築する必要ないのですぐ始めれるのも魅力

ホームページデザインがしたい!

【JavaScript】
スライドショーやギャラリー、ポップアップなど目に見えるページの動きをつけることが出来ます

JavaScriptがおすすめですがその先の話をします
JavaScriptの強化アイテム(正しくはフレームワーク)です
ReactやVueというものがあり、プログラミングをより効率的にしてくれます
大抵の企業では導入されていますのでここをしっかり抑えておきましょう
Node.jsというものを使えばバックエンドも作れます
フロントからバックエンドまで!万能Web言語ですね
おすすめの書籍


ショッピングサイトやブログ構築システムを作りたい!


【PHP】
企業が使いたがるようなショッピングサイトやブログ構築システムなどはPHPが得意です
ブログ構築システムとはwordpressのようなものを指します
ちなみにwordpressもPHPで出来てるのでWebデザインはwordpressに頼ってシステムはPHPで改造しちゃうぞ♡ができます
wordpressを便利に扱えるプラグインはPHPで作られてます
おすすめの書籍


SNSみたいなWebアプリを作りたい!


【Ruby】
正しくはRuby on Railsというフレームワークを使います
爆速で作れます
SNSと言ってもTwitterみたいなだけでなくクックパッド皆たいなみんなでなにか投稿するようなのも出来ます
趣味でなにかサイト運営したいってならかなりいいですね
手軽にガンガン作れるのが楽しいです
おすすめの書籍


AIに興味ありあり

【Python】
ここ最近のAI(機械学習)の普及で死ぬほど需要が増えてます
Webのバックエンドもできるしデータ分析とかなんでも出来ます
コードもかなりシンプルです
流石にいきなり危害学習するのはハードルがちょっと高いかもしれません・・・。
おすすめの書籍


ちょっと重要なこと

なにか作ったら公開しないと意味ないと僕は思ってます
趣味で自分で使うなら別に不要です
そして「とりあえず公開するか!!」ってなったときに無料で使えるHerokuっていうサーバーがあったのですが無償枠というものが廃止になりました
ですから継続的に公開するには100%金がかかります
Herokuで月5〜7ドルで使うのがまだ安いですが日本のレンタルサーバーとか使うと普通に3000円くらいかかります
あとはAWSっていうAmazonのサーバーならまだ安いかもしれません
僕は安くて使いやすいHerokuをおすすめします

ちなみに全く金がかからず公開出来るのはGoogleAppsScriptです
作ったツールはURLで共有出来るしWebサーバーも付いてます
Web構築に関してはフロントサイド止まりにはなりますが・・・。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?