小鳥遊

月の舟 星の林に 漕ぎ隠る見ゆ𓂃*̣̩⋆

小鳥遊

月の舟 星の林に 漕ぎ隠る見ゆ𓂃*̣̩⋆

マガジン

  • つぶやき𓅪𓈒𓏸

  • 光る君へのかなふみ

    「光る君へ」の感想をかなふみで𓂃𓈒𓏸

  • 本のこと📚

    読んだ本のこと、好きな本のこと そのほか本にまつわることいろいろ𓈒𓏸

  • ハピネス島日記

    ハピネス島の完成までの記録。ゆっくりのんびり島クリしてます𖡼𖥧𖤣

  • 映画やドラマなどのこと

    見た映像作品のことをいろいろ𖡼𖥧𖤣

最近の記事

  • 固定された記事

リップヴァンウィンクルの花嫁

この映画を初めて見たのは、もう4年ほど前になります。 1番最初に見た時は、悲しい気持ちがいっぱいに胸の中に広がりました。 だけど、まだ言葉にできない気持ちがずっと心の中に残っているようで、しばらくして2回目を見ました。 そして、またしばらくして3回目も見ました。 今では何回見返したのかわからないくらい大好きな作品になっています。 サブスクで見てたけど、手元にも置いておきたくてDVDも買いました。 こんなふうに、心に染み込んでくるように、どんどんと好きになっていく作品は初め

    • 本を読んでてふと目を上げると見つめられてた…👀 (よくある熱視線) 本に夢中になっててごめんね。 わんこのことも忘れてないよ。 お散歩行く?行こっか☺️

      • 光る君へのかなふみ(第22話)

        「光る君へ」もいよいよ後半へ突入ですね。 越前へ到着して国守として誠実にお役目に向き合う為時さんと、いつも傍に寄り添うように支えるまひろちゃんの姿が印象的な第22話でした。 お母さんの悲しい死があった物語の前半、為時さんへの不信感と許せないという蟠りの気持ちを拭えず、心を通わすことを頑なに拒んでいたまひろちゃん。 その頃からは想像できなかった仲睦まじい父娘の姿に、今まであったいろいろなことが思い出されて… 「私がお側におりますゆえ」 そう迷いの全くないまひろちゃんの為時さ

        • 5月に読んだ本📚

          スピンの素敵なところは小説だけではなくて(楽しみにしている連載も、もちろん好きだけど!)詩やエッセイや紙についてのお話や、絶版本についてなどなど、いろんな方向から物語の世界へのアプローチがあることだと思う。 今回の「本が物質として浮かび上がり輪郭が見えてくるまで」というデザイナーさんのお話もよかった。 私は本は文庫本よりも圧倒的に単行本が好きで、それはひとえに装丁を愛でるのが好きだからです。 装丁が語る物語の片鱗に触れるのが好きだから。 花布、扉、スピン、見返し、カバー…

        • 固定された記事

        リップヴァンウィンクルの花嫁

        • 本を読んでてふと目を上げると見つめられてた…👀 (よくある熱視線) 本に夢中になっててごめんね。 わんこのことも忘れてないよ。 お散歩行く?行こっか☺️

        • 光る君へのかなふみ(第22話)

        • 5月に読んだ本📚

        マガジン

        • つぶやき𓅪𓈒𓏸
          25本
        • 光る君へのかなふみ
          12本
        • 本のこと📚
          21本
        • ハピネス島日記
          14本
        • 映画やドラマなどのこと
          16本
        • お絵描き帳
          8本

        記事

          本屋さんから入荷されたと連絡があって受け取りに行ってきました! 笹目さん「おやこ見習い帖」の出版、本当におめでとうございます。:* いつもnoteで目にしている笹目さんのお名前がご著書にある…! 当たり前なんだけど、本屋さんでじーんとしました☺️ 読むのが楽しみですꕤ︎︎

          本屋さんから入荷されたと連絡があって受け取りに行ってきました! 笹目さん「おやこ見習い帖」の出版、本当におめでとうございます。:* いつもnoteで目にしている笹目さんのお名前がご著書にある…! 当たり前なんだけど、本屋さんでじーんとしました☺️ 読むのが楽しみですꕤ︎︎

          ハピネス島日記 14 ージュンくんとベアードさんの家ー

          5月はジュンくんとベアードさんの家を作りました。 なんとなく2人は気が合うんじゃないかな〜と思ってお隣同士の家にしました。 2人で仲良く本の話しとかしてそう。(見たい) .。.:*・𖤥𖠿𖦥𖥧.。.:*・↟↟.。.:*・𖤥𖠿𖦥𖥧.。.:*・↟↟.。.:*・𖤥𖠿𖦥𖥧.。.:*・ そして、5月は私のお誕生日でもありました。 実はこのあつ森のソフトはお誕生日プレゼントでもらったものなんです。 でも、私はswitchを持っていなくて、しかもコロナ禍の真っ最中で、switchを買い

          ハピネス島日記 14 ージュンくんとベアードさんの家ー

          ほっこり動物さんシリーズ。 シトラスレモンティーに引き続きふるーつじぇりーも買えましたꕤ︎︎ (「見守るワニ」と「忍び足のサイ」です) シトラスレモンティーの方も見てない絵柄がないかな?と思って棚に行ったら… なんと完売…🥲 でも、人気なんだな〜と思うと、それはそれでうれしいな♡

          ほっこり動物さんシリーズ。 シトラスレモンティーに引き続きふるーつじぇりーも買えましたꕤ︎︎ (「見守るワニ」と「忍び足のサイ」です) シトラスレモンティーの方も見てない絵柄がないかな?と思って棚に行ったら… なんと完売…🥲 でも、人気なんだな〜と思うと、それはそれでうれしいな♡

          光る君へのかなふみ(第21話)

          ここまで、いろいろな気持ちに翻弄された「光る君へ」だったけど、今回のこの回で私は本当に感無量でした。 私は「枕草子」が定子さまへの鎮魂の書だという説が好きです。 「春は、曙。」 「夏は、夜。」 「秋は、夕暮れ。」 「冬は、早朝。」 花びらがはらりと舞い落ちる春のあけぼの。 蛍が飛び交う静かな夏の夜。 鮮やかな落ち葉がはらはら落ちる秋の夕暮れ。 「枕草子」の言葉たちがそれぞれの季節を呼び寄せ、優しく定子さまのもとへ舞い降りたようでした。 そんな言葉の四季に包まれるような定

          光る君へのかなふみ(第21話)

          今日のおやつはシトラスレモンティー🍋 虹花さんが教えてくれてた絵柄の他にも、こんなイラストがありました。 カバのおじさんと必死でお魚を食べてるあざらし?なのかな?笑 これを飲みながら「光る君へ」を見よっとꕤ︎︎

          今日のおやつはシトラスレモンティー🍋 虹花さんが教えてくれてた絵柄の他にも、こんなイラストがありました。 カバのおじさんと必死でお魚を食べてるあざらし?なのかな?笑 これを飲みながら「光る君へ」を見よっとꕤ︎︎

          おもしろかった〜! 何度も思わず笑ってしまったよ 平安時代からやって来た光源氏と頭中将 2人ともタイプは違うけど、どこか乙女っぽくて可愛い☺️ 感極まると所構わず和歌を詠んだり、ほろりと涙を流したり スイーツを幸せそうに食べる姿がこれまた可愛い こんな光源氏だったら好きだな〜

          おもしろかった〜! 何度も思わず笑ってしまったよ 平安時代からやって来た光源氏と頭中将 2人ともタイプは違うけど、どこか乙女っぽくて可愛い☺️ 感極まると所構わず和歌を詠んだり、ほろりと涙を流したり スイーツを幸せそうに食べる姿がこれまた可愛い こんな光源氏だったら好きだな〜

          魔女の宅急便 🐈‍⬛🐾

          魔女の宅急便 🐈‍⬛🐾

          光る君へのかなふみ(第20話)

          先週はいろいろなことが自分の中で消化できなくて、気持ちに落とし込めないものが喉に詰まっているみたいに感じてしまった「光る君へ」でした。 20話の感想の前に少しだけ今の気持ちを聞いてください。 前回の視聴後の気持ちのわだかまりは、私の知っていた中関白家の人たちとは、立場や出来事が同じでもまるで別人のようで、そのことに気持ちが追いつけないでいたようです。 でも、よくよく考えてみれば、それは当たり前なのかもしれないな…と思うようになりました。 今、数年ぶりに冲方丁さんの「はな

          光る君へのかなふみ(第20話)

          #見た人もなにか無言で猫を貼る

          #見た人もなにか無言で猫を貼る

          「はなとゆめ」を読み返してる 「あの御方の華を通して見た、千年の夢への思いを」 もう、序章から胸がいっぱい… 装丁も素敵なんです カバーのそでは十二単がイメージされてて 見返しは襖のような和紙っぽくて、写真は無いけど本扉は着物の織り柄のような波打つ紙なんです(物語への愛!)

          「はなとゆめ」を読み返してる 「あの御方の華を通して見た、千年の夢への思いを」 もう、序章から胸がいっぱい… 装丁も素敵なんです カバーのそでは十二単がイメージされてて 見返しは襖のような和紙っぽくて、写真は無いけど本扉は着物の織り柄のような波打つ紙なんです(物語への愛!)

          たけうちさんが紹介されていた「少女小説とSF」の装画が私の好きなイラストレーターさん(orieさん)だったんです☺️ うれしくて買ってきました💨 初読み作家さんばかりのアンソロジーで楽しみ! orieさんはテディベア作家でもあるんです。 イラストにもよくクマさんが登場します。

          たけうちさんが紹介されていた「少女小説とSF」の装画が私の好きなイラストレーターさん(orieさん)だったんです☺️ うれしくて買ってきました💨 初読み作家さんばかりのアンソロジーで楽しみ! orieさんはテディベア作家でもあるんです。 イラストにもよくクマさんが登場します。

          光る君へのかなふみ(第19話)

          あぁ…ついに長徳の変が始まってしまった…と膝に顔を埋めた視聴後でした… (ベッドで体操座りしながら見てた📱) はぁ… なんだか喉に異物が詰まったみたいな気持ちになってしまってます。 いつも見終わったら、あれも言いたい、このことも話したい!…という感じになるんだけど… 今回は、なんだかそういう気持ちになれないでいます。 伊周さま、定子さまに「御子を」って脅迫みたいに言うの、もう本当にやめてほしい。 定子さまは本当に聡明なだけでなく、豊かな感性をお持ちの方で、和歌の表面的な

          光る君へのかなふみ(第19話)