高宮

高宮と申します。週1(日曜日)更新を目標。https://twitter.com/te…

高宮

高宮と申します。週1(日曜日)更新を目標。https://twitter.com/teekyu_takamiya

最近の記事

  • 固定された記事

趣味の棚卸し:ピョコタン活動をいつまで続けられるのか。

僕は元来、多趣味な人間である。 適当に羅列すると、ピョコタンやポーカー、投資、カフェ巡り、美味しいもの巡り、旅行など。 休日に家でジッとしていたくない方の人間なので、多趣味に飽きはあまり来ない。 当初考えていた趣味のルールは「生涯できること」としていた。 人生120年のこの時代、定年後が長いが、1日8時間働いていた分が暇になるとすぐボケてしまう。 そういった恐れもあった。 ピョコタン活動はどうか。 まず基本的なこととして、趣味は行動が主だ。 一方、ピョコタンは偶像崇拝に近

    • ばってん少女隊が好きだった。

      先日、Noteを有料にしたところ、ボルドーさんとおぎしげさんが購入してくれた。 今回はその御礼も兼ねて、ボルドーさんが好きそうなネタを投稿する。 ばってん少女隊が好きだった。 ばってん少女隊とは。 スターダストプロモーションのアイドルグループで、ももいろクローバーZの後輩にあたる。 ばってん少女隊に出会った日のことは今でも覚えている。 以前、ももいろクローバーZのライブを誘われて見に行った。 ライブの前は、外の会場で同グループたちが前座をやっている。 チームしゃちほこそ

      • 公的な賃貸住宅ってお得だと感じた日

        先日、高円寺フェスが開催されて、KYOKOさんからのお誘いもあって参加してきた。 音楽を楽しむ時間以外には、おなかさんと二人きりの時間だったのでいろいろと人生について教えてもらった。 そこでオトクな情報を教えたもらった。 政府が運営する賃貸住宅があって、民間よりも手数料が抑えられる上に家賃も安いことを知った。 今後も荒川区民を続けていこうと検討していたところ、荒川区のホームページには情報があった。 種類はおおよそ4つかな。 ・区民住宅 ・都民住宅 ・公社住宅 ・UR賃貸住

        • ミッキーマウスに激怒

          文章は全て見れるけど有料にしてみた。 たまにある寄付的なやつ。 ミッキーマウスの歌で有名なこのフレーズ。 「ぼくらのクラブのリーダーは ミッキーマウス ミッキーマウス ミッキー ミッキーマウス」 ミッキーマウス偉そうにしやがって。 許さんぞ。 全然関係ないけど、このNote書くまで「クラス」のリーダーかと思っていた。 ミッキーマウス・マーチが流れ始めて、観客の熱気は最高潮だ。 そうしたら、物陰に隠れていたミッキーマウスが小躍りしながら出てくるんだ。 腕を上げながらね。

          有料
          300
        • 固定された記事

        趣味の棚卸し:ピョコタン活動をいつまで続けられるのか。

          「夜職」は幸せになれない。

          以前、スカウトをやらないかと誘われたことがあったけど断った。 なんせ、そのスカウト自体が時間に追われて忙しそうにしており、月収400万円ほどあるというが病んでいて不幸せそうである。 それはなぜか。 夜職は「お金」でのみ動機付けされるからである。 言い換えれば、お金を稼ぐことができる人が偉い ≒ 幸せ という式の上で成り立っている。 だから、月収◯◯百万円という人は、その界隈においては持て囃されるし、外から見た場合でも「お金」=幸せと考えている一般人からは羨ましがられる存在だ

          「夜職」は幸せになれない。

          久々にフィレンツェのママさんに会って、幸せそうなママさんを見てうるっときた。

          先日、連日の残業地獄から久しぶりに早めに上がれたこともあって、外食しようと思った。 毎日同じ店ばかり行くからたまには違う場所。 そのときにパッと浮かんできたのが西日暮里にあるフィレンツェ。 フィレンツェとはご存知、ピョコタンの聖地巡礼先の1つ。 以前はよく行っていたけど、最近は土日営業していないし足が遠のいていた。 19時に到着。 ゴールデンウィークだったから、やる気の無くなったママさんだからもしかしたらやっていないかもと考えたけど普通に営業していた。 西日暮里駅前は再

          久々にフィレンツェのママさんに会って、幸せそうなママさんを見てうるっときた。

          【ポーカー】MIXゲームに参加した感想

          2024.4/21(日)いつこ&ピョコタン・チャリティーミックスゲーム交流会に参加してきた。 メインは10位、サイドはなんと優勝という好成績。 初めてのゲームばかりだったので、各ゲームの感想と自分なりに編み出した戦略を記録する。 ・オマハ 楽しい。 ほぼテキサスホールデムと捉えて戦える。 手札にAが2枚以上や、AXsのようなフラッシュ狙えるハンド、56sなどのフラッシュやストレート狙えるハンドで参加した。 ・オマハハイロー オマハにローが加わったゲーム。 A2が来たときは

          【ポーカー】MIXゲームに参加した感想

          アナログにこだわる生活

          DX! ディーエックス! デジタルトランスフォーメーション! 世間はうるさいよな。 僕の働く会社でもデジタル化の波が来ていて、業務効率化のために導入するというのが会社の考えだ。 先日、デジタル化は個人のやることが増える、という記事を読んだ。 思えば、よくいくドラッグストアやスーパーもアプリ化が進んできた。 僕はアプリが苦手、というかスマホにアプリは極力入れたくない派なのでやってこなかった。 アプリを入れた特典としてお得なクーポンが配られるケースがある。 これはカード時代だ

          アナログにこだわる生活

          【会話術】 無理やりハッピーエンドにしちゃう人

          よくある会話の失敗例。 だけど多くの人はやってしまうこと。 S「仕事でミスして怒られたんだよね」 A「そういうミスが今後の成長に繋がってラッキーだと思わないと」 みたいな感じ。 無理やりハッピーエンドに物語の展開を持っていこうとするこの行為。 あるよね。 あるある。 この場合にしなければならない行為は「共感」であって、それ以外の行為は全くの無駄である。 これってけっこう難しいと思っていて、特に男性は問題解決能力を求められるケースが多いことから、ついつい解決や結論に導こう

          【会話術】 無理やりハッピーエンドにしちゃう人

          朝ドラ『あんぱん』に父の死の思いが重なった。

          ふと、やなせたかしの言葉が浮かんできた。 やなせたかしは御存知の通り、アンパンマンの作者である。 彼が死期迫ることを察知し、語ったコメントが今でも記憶に残っている。 94歳まで生きてなお、死にたくないと意識するその姿勢に感動する。 俺の人生目標の1つに「120歳まで生きる」とあるように負けてられない。 先日、実家に帰ってきた。 理由は父の病気の悪化だ。 以前にも記事にしたかもしれないが、脳腫瘍を患い、悪性かつ取り除けない場所にあることから手術というよりは悪化を避けることに

          朝ドラ『あんぱん』に父の死の思いが重なった。

          イマーシブ・フォート東京で「江戸花魁奇譚」を体験したけど最高だった(ネタバレなし)

          先日、ピョコキッズの仲間たちとイマーシブ体験をしてきた。 イマーシブ(immersive)とは直訳で「没入感」のこと。 そんな中、ユニバーサル・スタジオ・ジャパンを復活させた株式会社刀が新たに仕掛けるイマーシブ体験をしに行ったわけである。 イマーシブ・フォート東京の目玉は「江戸花魁奇譚 (Tales of Edo Oiran)」。 花魁の意味知らなかったんだけど、鬼滅の刃のフアンは遊郭編を知っているため詳しいようだ。 そのため、鬼滅フアンも狙った戦略も伺える。 体験前に誓

          イマーシブ・フォート東京で「江戸花魁奇譚」を体験したけど最高だった(ネタバレなし)

          医療費控除をもっと使い倒そうと思った日

          まるまるもりもり。 みなさんこんにちは、高宮です。 医療費控除使っていますか。 マック赤坂っぽい挨拶はここまでにして言いたいことを述べると、医療費控除もっと使いこなしていかないといけないと思うんだよね。 そもそも医療費控除とは、と言ったところは以下に引用する。 最近の僕なんだけど、少しでも身体に違和感を覚えたら病院へ駆けつけている。 皮膚科とか呼吸器内科とか。 日本の制度で保険適用がすぐされるから、積極的な利用をしていくべきである。 この制度を悪用して儲ける悪い人間もいる

          医療費控除をもっと使い倒そうと思った日

          JCBのカードローン FAITHって良くね?

          趣味の一つがFX投資なんだけど、資金調達して投資を行えばめちゃくちゃ稼げるんじゃね、と思ったわけで、どこから資金調達するのかを最近は模索していたってわけ。 それで見つけたのが、「JCB CARD LOAN FAITH」だ。 そもそもこういうローン系って金利が高いイメージ。 現在のFX投資では、僕の場合月利1%超えで稼げている。 幸いにもこれが続くことを考えるのであれば、年利12%未満の借り入れであっても、その金利以上に稼いだ分が儲けになると考えた。 つまり、1.01%の1

          JCBのカードローン FAITHって良くね?

          お金でしか人と繋がれない人

          たまに会う人の中にはお金でしか人と繋がることができない人っている。 お金を使った(奢った)から見返りを求めようとする。 以前読んだ本「ルポ 歌舞伎町の路上売春 ――それでも「立ちんぼ」を続ける彼女たち」にも描かれていたように、ホストと客という関係はお金で繋がった関係といえる。 お金がイコール愛の表現になるからこそ分かりやすいんだけれど、本当の愛とはなにかを考えたときには違うということが分かるように思える。 こういうケースって条件付き子育てのケースが多い。 条件付きってい

          お金でしか人と繋がれない人

          相対的富裕層を目指せ。

          最近の趣味は新書を読むことにしていて、今読んでいる新書が「臆病者のための億万長者入門」である。 その中で、相対的な富裕層について書かれており、自分自身と照らし合わせて検証をしてみる。 相対的な富裕層とは、蓄財優等生を言い、資産が年収と年齢に対してどの程度持っているかで判断がされる。 計算式はこうだ。 年齢×年収×0.1 ちなみにこの計算式に当てはめると、僕は蓄財劣等生になる。 29歳×600万円×0.1で1,740万円の資産を有していなければならない。 だから今後の目標

          相対的富裕層を目指せ。

          幸福の成り方

          よく見ているサイトにBoos&Appsというのがあって、ビジネスマンに対して無料でタメになる内容の記事を掲載してくれている。 その中で、幸せについて書かれた記事があって共感した。 そうか。 幸福って「なる」ものじゃなくて、「見つける」ことだったんだ。 よくあるのがタワマンを買って、高級車を乗り回したいとか。 そういう奴らって途中でAmwayを始めたりして哀れなんだよね。 結局のところ、タワマン・高級車生活になったとしても、自分より上のクラスの人を見続けても終わりがない。

          幸福の成り方