【AfterEffects】所持プラグインまとめ

※ATTENTION

この記事は高嶺華明がどのプラグインを持っていてどんな用途なのかを忘れないためのメモです。有益な情報はないです。

皆様お元気?高嶺華明です。

この記事を作ったのが2024年の4月下旬なんですが、ちょうど春のプラグインセールみたいのがやっていました。
AfterEffectsはまだ基礎学習中ですが、「どうせいつか買うならセールの時にプラグイン買っとくか〜」ということで、入れておくべきプラグインまとめ!みたいなネットの記事を見漁って色々と導入してみました。
セールじゃないけど多分必要だからと買ったものももちろんありますが。

冒頭にも書いてありますが、基本的に自分が何を目的に何を買ったか忘れないためのメモ書きなので、「これを導入してるのね~ちょづきやがって」と眺める程度にしか楽しめないと思いますがご了承くださいまし。


・Nisai_BaraMoji 1.0.3-テキスト状態保持文字分解スクリプト

テキストが1文字ずつ解体される。

・After Effects用トランジションプリセット135種類

プッティ先生のファンなので入れた。

・GG分解

プッティ先生の卒業課題で導入。
テキストレイヤーを分解して文字単位、シェイプ単位にできる。

・MultiEase

イージングに便利。
Aeに必須(と至る所で言われれている)Flowの上位互換らしいが、Flowを持っていないので比較のしようがない。

・Nisai_FastShape-レイヤー追加ツールバースクリプト

シェイプとかテキストをサクッと追加できる。

・Nisai_SequenceLayers-アウトポイントを揃えてレイヤーを階段状にしてくれるスクリプト

選択したレイヤーをずらしてくれる。
アウトポイントは一番下のレイヤーと揃う。

・RanAni

テキストやシェイプをランダムに動かしてくれる。

Nisai_KanaSmallize-ひらがなだけ小さくするスクリプト

特定の文字種(ひらがな、カタカナなど)だけ小さくしてくれる。

CuttanaNir2

テキスト分解と文字を書き順通りに出現させてくれる。
MVで絶対使えるでしょと思って買った。

Exte

にゅって伸びる。

Deep Glow

Ae標準のグローはカスだから絶対買えって親に言われた。

Super Morphings

モーフィングが簡単にできる。

AutoSway

髪とかをゆらゆら揺らせる。
MVでよく見るやつ。

TextBox 2

文字の下にザブトン敷ける。
結構あの作業だるいよね。


買い足したら追記します。


うちの猫たちに天井まで届くキャットタワーを買ってあげたいのでどうかご協力お願いします!