見出し画像

ドタバタ京都旅行記2.〜伏見稲荷大社の登山で、おみくじに叱られた

今日は伏見稲荷大社へ行く。鳥居がずらーっと並ぶ「千本鳥居」は、パワースポットとしても有名だ。いつも混雑しているのが泣き所。
妹は朝早くに行けば空いているからと、ストレッチと準備体操に余念がない。

千本鳥居を山頂まで行って下山。伏見稲荷大社は40〜50分のウォーキング目的だということを、今初めて聞かされた。また体力勝負の観光??

▼パワースポット登山、まさかの息切れ

パワースポットとして賑わう千本鳥居は、見るだけでも幻想的で圧巻だ。
鳥居の1本1本は、個人や企業が奉納したものである。商売繁盛や願い事が叶うようにと奉納し、神様から力を授かっているのだとか。巨大な絵馬みたいなものだ。

表から見た鳥居。
「奉納」としか記されていない。
鳥居を裏側から見ると、右の柱に奉納年月日が記されている。
左柱には奉納した個人名・企業名が記されていた。
鳥居と鳥居の間、ボコッと空いてるとこは空席
ここに誰かがまた奉納し、どんどん新旧入れ替わるらしい

こんな願い渦巻く鳥居の中を歩くのだから、すごいパワーが降り注ぐことだろう。

この記事を読んで下さる人にもパワースポットを疑似体験していただけるよう、20秒ほどの動画を撮った。お願い事を念じながらどうぞ再生を(叶うかどうかは保証しません)。

動画の中で光がパシャパシャとなるのは、木漏れ日。まるでフラッシュを向けられてるような感覚で歩き進んでいく。

それにしても全然疲れない。こんな運動なら余裕と思っていたら、徐々に傾斜がついてきた。ついに階段状の千本鳥居まで出てきたじゃないか。
ひたすら登る。息切れして会話はなし。まだ進むの?? 全然先が見えん!

赤丸で囲んだのは任天堂社屋

もうこんな景色のとこまで登ってきた。それでも妹はまだまだだと言う。

黙々と登山歩行を続けていると、ちょっとしたお食事処に到着。

奥に結構広いお食事処

俳優の西村和彦氏のご実家、「にしむら亭」だ。
さすがに撮影している人が多い。

▼ついに山頂! ゆで卵といましめのおみくじ

山頂の末廣大神

やっと到達した山頂「一の峰 上社神蹟」。有り難くお参りして一休みする。

少し下ると、妹オススメのゆでたまごの店が登場。私は固ゆでが嫌いなので遠慮したいところだが、疲れて小腹がすいてるせいか固ゆで卵、超絶美味。思わず2個頂いた。

卵食べながら交わした姉妹の会話は、
「地球滅亡」と「隕石衝突」のSF海外ドラマ。
どれこれも「タイトル思い出せん!」と苦しんだ。

ゆで卵を完食すると、ようやく景色や神社を楽しむ余裕が出てきた

「願掛け鳥居」2つ買って奉納

こんなミニ鳥居「願掛け鳥居」が奉納できる。
サムネ写真のキツネ絵馬もそうだが、私は絵馬や奉納された御札の願いを、のぞいて読むのが好きだ。

「受験合格」「母の病気治癒」とかに紛れ、「8月までに童貞卒業」とか笑うじゃない。しかも願い事の横には住所氏名が記してあるから面白さ倍増だ。
○○町の○○クン、頑張れ。

妹に大人げない、やめろと言われながらもやめられん。キャッキャ笑いながら、かわいいキツネのおみくじを引いてみた。

おみくじの助言は……

「落ち着きましょう」

妹が大笑い。いや、それ恋愛運のとこだけど。

妹「興味あることは全部、恋愛でいいの! ハルカちゃん、神様に怒られたんやわ。人の願掛け鳥居のぞきまくって笑ってさ。ホラ、落ち着きましょう!

しかも
仕事運「多忙ですが成果は遂げられません
金運 「苦労します。収支のバランスを大切に

アカン、これはアカン。

一応「中吉」。でもイヤ
妹に「さっさと悪運落としてきて!」と言われ、
イヤなおみくじを枝に結ぶ。
猫とカラスだけだったのに、
向こうから人が来て、鬱陶しいマスクを装着。
顔、モザイクかけました(笑)

▼お昼は鰻重のご褒美。京都ならではの炭火焼き

初めての店なので「特上」やめて、
「上 4,000円」で様子見

昼食は、通りがかりで見つけた炭焼き鰻の専門店「土井活鰻 伏見本店」鰻重を。
炭焼きなので表面がパリッと香ばしく、中はふんわりタレの浸み具合も絶妙で、最後の最後まで堪能した。昨日の巨大皿うどんとは大違い。ご馳走様でした。

だが、私は満腹すぎて胸焼け状態になってしまった。多分、固ゆで卵を2個も食べたせいだと思われる

ところが妹、デザートを食べに行こうと強気ではないか。もう水くらいしか飲めないよ。

▼おしゃれカフェ「菓寮伊藤軒」で、甥っ子珍事

妹オススメのカフェ「菓寮伊藤軒」は、鰻屋から車で10分くらいで到着。和菓子も売っているおしゃれなカフェだ。
でも残念ながら別腹が全く反応しない。お腹いっぱいすぎて昼寝したい。

「まるごとメロン畑」、このボリュームで1380円は安い。
甘くてとても美味しいとか。
でも今はいらん。
妹が頼んだ「やきいも畑」。
あれだけ食べておいて、さらに芋!
ものすごくボリューミーな焼き芋に、
バニラアイスが2つon!


私はただの黒豆茶で誤魔化した。

しばらくすると、妹の息子(マイ甥っ子)がやってきた。
話しがあるとLINEしてきたらしく、妹がここ伊藤軒に呼び出していたのだ。

妹「話しって何? ややこしいことは却下」
甥っ子「プログラマーになりたいから講習行かせて
妹「なんで? アンタ法学部やろ」
甥っ子「家で仕事できて、朝、ゆっくり寝てられるから
妹「朝はゆっくりでも、夜、何時に寝られるかワカラン仕事やで!

親子の会話はここで終了。「ハルカちゃん、またな〜」と甥っ子はすぐ退散した。
向こうの席で友だちに却下報告しているようだ。

妹、設計士。私、物書き。
2人とも何時に寝られるか分からない仕事。でもそんなことで引き下がるなんて、甥っ子、全然真剣に考えてないな。ただいま大学1年生。そんなもんだろうと2人で悪口言って盛り上がる。

この後、駆け込みで東福寺を見て回り、怒濤のような名所巡りを終える。
今日の歩数、22,569歩! やった!! 2万歩越え!

でも鰻のボリュームが凄すぎて、昨日に引き続き夕飯は食べられなかった
京都の昼食、恐るべし。

明日も昼食の主導権は妹が握っている。どこへ連れて行ってくれるやら

************************************

最後にお見せするのは、もしお腹がもたれてなかったら、ご飯食べに行ったと思われる京都・町裏の店々。虚しく掲載し、今回の記事を終えたい。

ついでに鞄屋にも寄ったりなどと妄想。
どこにも行けずの胸焼けnight