見出し画像

死にたい、学校に行きたくない。私がやって心が軽くなった5つの方法。

子どもの自殺がのびてしまう夏休み明け。
今、私が伝えたいことがあります。

死にたいと思ったことがある

私は死にたいと思ったことがある。昔、いじめられていたこともある。大人になってから、死にたいと思ったこともある。でも、生きていて本当に良かった。死にたいほど、辛いことがある。その辛さをゼロにすることはできないけど、少し減らすことができた。だから、その方法を知ってもらいたい。

①自分の弱さを認めるのはすごいこと!本音で相談する!
 自分の弱さを認められるのは、恥ずかしいと思うかもしれないが、実はそれは難しいことで、「弱さを認められる人間は強い人間なのだ」と自信をもつことだ。「涙がとまらない」「苦しいよ」そう自分がSOSを発しているときに、気づいてあげて、それをどうしようか考える。私は、自分の弱さを認めてあげた上で、自殺の相談窓口に電話をしたり、ラインのチャット相談を活用したり、「死にたいほど辛いんですけど、今度ご飯につれていっていただけませんか?」と何人か信頼できる人に連絡した。話すと、かなり気持ちが楽になる。誰にだって話せる訳ではないけど、この人なら、という人がいるはずだ。相談するのは勇気がいることだけど、相談することはいいことだと思えたら一歩踏み出しやすくなった。

②環境を変える
 私はNHKで働いていたのが楽しくもあり、辛くもあった。「やめることは逃げではないか?」とも思った。でも、それは相性だったりするし、やめることは逃げではないし、心と体が元気じゃないと仕事も、勉強だって集中できない。だから、学校をいかない、学校をかえる、やめるというのも選択肢の中にある。世の中には、たくさん居場所があって、自分にあうところとあわないところがある。いきなり、合う場所を見つける方が大変で、居場所をころころかえても私はいいと思う。時事YouTuberを私は今満喫しています。

画像2

③自分だけではないと知る
 なんで、こんなに不幸なんだ。と思うことがある。世の中は不条理だ。だけど、同じように悩む人もたくさんいる。自分だけではないんだ、と思うと少し楽になるよ。私は自助グループというところに参加させてもらい、みんなが自分の生きづらさを話していて、みんな苦労して生きているんだ、と知って楽になったよ。

④自分で自分を褒めてあげる
 いまだにできないのですが、自分で「いい子!いい子!」と頭をなでることがおすすめだと先日臨床心理士の先生に言われて、バカみたいだけど、やってみたら、ちょっと嬉しかった。「自分はダメだ。。」じゃなくて、自分のいいところをほめてあげる。「勉強1時間しかできなかった」と自分を責めるのではなく、「1時間もできてすごい!」とほめてあげるのだ。ほめて、ほめて、ほめまくるのだ!

⑤好きなものに逃避
 暇だと辛いことを考えてしまう。だから、美味しいものを食べたり、映画をみたり、テレビをみたりして思いっきり忘れてみよう。私は、入院したときに、気力がなくなり、そのときに、ネットフリックスで長編の韓国ドラマをみたら、病気の辛さがやわらいだ。気持ちがしんどいときも、「愛の不時着」をみて、楽しんだ。続きが気になり、自分の辛さから逃避できる。全部みたら、まだ辛い気持ちはあるけど、他の人の感想が気になったりして、かなり楽になった。

こういうことを繰り返すうちに、味のしなかったご飯が美味しく感じたり、綺麗な景色に感動したり、お仕事に生きがいを感じたりするようになりました。

画像1

辛いこともあるけど、楽しいこといっぱいあります。
だから、ぜひ生きてほしいんです。

子どもの自殺を食い止めるために

2020年は、子どもの自殺者が過去最多になった。前年度を25%上回る事態だ。

私自身、死にたいと思ってしまったことがある。そんな辛かった時に、居場所が大切だったと感じたので YouTubeで子どもたちの居場所を作ろうと決意した。

夏休みの終わりは、「いじめっ子にあわないといけない」「また学校に行かなくてはいけない」と不安や緊張が高まる時期だ。そして、子どもの自殺率は、8月、9月に高まる。

そこで私は、生きづらさを抱える人たちのため、テレビで活躍する芸人さんや著名人の方に、#元いじめられっ子から今いじめられている君へ と題したプロジェクトとしてYouTubeたかまつななチャンネルでインタビューをした。

画像3

前回は、亀田興毅さん、マキシマム ザ ホルモン ナヲさん、三四郎 小宮浩信さん、たんぽぽ 白鳥久美子さんなどにお話しを伺い、日本テレビnews zero、朝日新聞withnews、現代ビジネスなどで取り上げてもらった。おかげさまで、Yahoo!のトップニュースになり、累計100万回以上再生された。今回も、大切なメッセージをたくさんもらった。

▼メッセージ動画🎥

https://youtu.be/26IOJkL4PmQ

▼今回インタビューをした方

協力してくださったみなさんが、過去にいじめを受けた経験をお持ちだ。苦しかった日々をどのように乗り越えたか、包み隠さず語ってくれ、メッセージをくれた。

●はるな愛さん
 「あの時、死なないで良かった。
  生きていたら朝ごはんが美味しいと気づける日もある。」


画像5

●キンタロー。さん
 「とにかく考えすぎないで。
  楽しいことで自分の頭の中だけでもいっぱいにしてほしいです。」

画像6

●吉木りささん
 
「コンプレックスは宝物なんです。成長していくと、
  かけがいのないものにもなりますし、武器にもなります。
  あなたはあなたのままでいいので、自分を好きになってください」

画像7

●ゾフィー上田さん
 「死ぬな!僕は少なくともあなたに
  絶対に死んでほしくないって思っています。」

画像8

誰かを頼ったり、SOSを出したり、逃げ出したりしていい。先輩たちの言葉が、あなたの生きやすさにつながることを願っている。

SNSで「#元いじめられっ子から今いじめられている君へ」でつぶやいてもらい、いじめ経験(いじめた、いじめられた、いじめを見てた、子どもがいじめを経験した)をたくさんの人が発信することで、子どもの自殺を防ぎたいと願っています。

みなさまにもぜひ動画や記事など見ていただけると嬉しいです。

もしメディアの方でご興味あるかたいらっしゃれば、取材を受けさせていただきますので
ぜひご連絡いただけると幸いだ。

長期休みは、子どもの自殺率が上昇する。夏休み明けは特に注意が必要だ。
どうか、この動画が生きづらさを感じている子どもに届きますように。

ツイートなどのシェアやいいね!をいただけるだけで、とてもありがたいので、ご協力いただけますと嬉しいです。

▼メッセージ動画
https://youtu.be/26IOJkL4PmQ

▼プレスリリースページ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000028753.html

▼プロジェクトページ
https://www.shoukasonjuku.com/ijime

▼日本テレビ news zeroの動画
https://twitter.com/ntvnewszero/status/1376928305559953412
あなたに、どうか生きてほしい。

相談窓口

【今苦しんでいる人へ、まず相談してみよう】
いじめへの対処法は、人それぞれです。
上記のタレントさんと同じ向き合い方が正しいとは限りません。

まずは自分の状況を、だれかに相談してみることが大事。
親や信頼できる先生や大人に報告する
子どもの相談窓口もあるよ。

<主な子どもの相談窓口>

●よりそいチャット(LINE・チャット)
生きるのがつらい人の相談窓口。
https://yorisoi-chat.jp/​

●チャイルドライン(電話・チャット)
18歳までの子ども専用の悩み相談窓口。
https://childline.or.jp/index.html​
☎︎ 0120-99-7777

●24時間子供SOSダイヤル(電話)
子どもや、いじめなど子どもに関する悩みを持つ保護者等が相談できる窓口。
24時間365日相談できる
☎︎ 0120-0-78310

●BONDプロジェクト(LINE・電話・メール)
10代20代の生きづらさを抱える女の子のための相談窓口。
https://bondproject.jp/​
☎︎ 070-6648-8318

●自殺総合対策推進センター
都道府県・政令指定都市別の、いのち支える相談窓口一覧
https://jssc.ncnp.go.jp/soudan.php​

※親から虐待をうけている場合は、周囲の大人に相談したり、
児童相談所全国共通ダイヤル(189)に電話しよう。

御礼

本企画は、たくさんの方のご協力があってできました。


演者さんはもとより、監修をつとめてくださった千葉大学教育学部教授 藤川大祐さん、プロの動画編集の方、ライターさん、心折れかけたときに支えてくれた弊社代表の相川さん。いろんな方のご協力があってできました。みなさま、通常より少ない金額でいろんなことにご協力くださり、感謝のかぎりです。

改めて御礼申し上げます。

よろしければ、本プロジェクト継続のために、寄付していただけますと嬉しいです。
7文字だけ有料にさせてもらいます。

最後までご覧いただき、ありがとう



ここから先は

7字

¥ 500

基本的にすべての記事は無料でご覧いただけます。もし有益だと思っていただけたらサポートいただけますと幸いです。「笑いで世直し」するための活動費(イベント代、取材費等)として大切に使わせていただきます。