見出し画像

#47【タカマツハウスInformation】(5月)母の日&こどもの日特集!

みなさん、こんにちは。
気持ちの良い五月晴れの空が広がる今日この頃ですね。本日は5月のタカマツハウスInformationをお届けいたします!

【5月といえば・・・?】

みなさんは5月といえば何を連想しますか?



ゴールデンウイーク・鯉のぼり・こどもの日・母の日・・・イベントが盛りだくさんの月ですね。本日はこどもの日・母の日にちなんで社員の方へアンケートを実施!微笑ましいエピソードが多数ありましたね!ぜひ最後までご覧ください。

◆こどもの日

こどもの日は、「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」ことを趣旨とする祝日として1948年に制定されました。

ーこどもの日何かしましたか?
👦
代々木公園に行き、ピクニックをしました。帰りにレゴのおもちゃを買いました。
👩家の和室に毎年、鎧兜を飾っています。 息子が早く出してくれとせがまれていましたが、なかなか出せずに5/3にようやく出しました。
👩家族で八景島シーパラダイスに行きました。
👦毎年、ちらし寿司で御祝しております。
👦ちょっと金額の高いかき氷を食べに行きました。

その他にも旅行に行かれた方が多く、ゴールデンウィークにみなさん楽しい休日を過ごされたよう様子^^

ーこどもの日、印象に残っているエピソードはありますか?
👩幼少期に家族と手巻き寿司を食べた記憶があります。
👦父方の祖母が毎年、ちまきと柏餅を買ってくれました。私は四人家族なので五本セットのちまきが一つあまるのですが、子どもの日ということで特別に私が無条件で二つ食べられたのが、思い出!
👦こどもの日までは、息子の甲冑人形を飾りますが、雛人形飾り(2月)~ 片付け(3月)~ 甲冑人形飾り(4月)~ 片付け(5月)一年の1/3は人形と格闘している気がします。。。(笑)
👩毎年、家族旅行に出かけます。今年は香川にうどんを食べに行きましたが、朝食を食べに行ったつもりが、4時間半並ぶことになり、昼食になってしまいました(笑)
👦子供が楽しかった!ありがとう!と言ってくれるので仕事を頑張れます。

こどもの頃の思い出や、子を持つ親としての大変さもしみじみ伝わってきますね。本社付近の公園にもこの写真では伝わりきらない数の鯉のぼりがあがっていて迫力満点!来年、ぜひみなさんも見てみてください^^

◆母の日

日本では、明治末期頃にキリスト教を通じてカーネーションを配る母の日が伝わり、 1915年に教会で行われてから少しずつ広まりました。1931年には、皇太后の誕生日である3月6日を母の日とし、森永製菓が告知をしたことで、母の日は全国的に広まり、戦後アメリカ同様、5月の第2日曜日が母の日となったそう。世界各国によって由来が異なるのでぜひ以下も読んでみてください。

ー母の日何かしましたか?
👦
ウェッジウッドの紅茶と花のギフトセットを贈りました。
👦毎年、自分の母は6月誕生日という事もあり、母の日を過ぎてから、少し大きめな鉢植えを送る様にしています。近々行きます💐
👩仙台のおいしい牛タンを送った。今年は伊勢神宮旅行を計画!
👦今年は失念しまして、嫁に激ギレされました(笑)
👩息子と娘のお年玉を預かっているのですが、そこから出し合いお母さんへのカーネーションを買いました。鉢植えのカーネーションにしたので長持ちしそうです。

お花を送った方が多かったですね!今年は鉢植えのお花が人気みたい⁈

ー母の日、印象に残っているエピソードはありますか?
👩毎年、御礼の電話を嬉しそうに話をしてきます。
👦妻には、毎年子供たちからプレゼントがあります。以前、私も妻にプレゼントを渡したら、“私は、あなたのお母さんじゃない!!”って怒られました(笑)
👦母の日に限らずですが、私の母はプレゼントに何が欲しいか尋ねると、毎回「長い手紙」と返ってきます。なので、母の日もお花やプレゼントとともに、毎年手紙を書いて渡していた記憶があります。 最近だと、2018年には全国一斉母の日テストを妹と二人でそれぞれ受験しておいて、母の日当日に家族全員で答え合わせをしたのが印象に残っています。
👩自分が20代の頃は、バックや服などをプレゼントしておりましたが、親子でもセンスが合わないらしく…(笑)無難に花を贈ってます。

その他、食洗機をプレゼントした方や家族で高級な食事に行ったエピソードも多数寄せられました!
みなさん、素敵なエピソードをありがとうございました🌼

◆5月の産業医講座(衛生委員会):ナッジを活用した健康づくり

今回お届けするテーマは「ナッジを活用した健康づくり」

ーナッジとは?
人々を強制することなく、望ましい行動に誘導するようなシグナル・仕組み・戦略のこと。行動経済学の理論を用いた仕組みがナッジを指します。ナッジの目的は、行動を宣言したり強制したりせずにちょっとしたきっかけを与え、本人が無意識によい選択をするように誘導することです。生活の中でも取り入れられているため、無意識のうちに誘導されているケースも。
(例)
・同調効果:みんながやっていることに従う
⇒周りの人が走り出すとなぜか走ってしまう現象。
・コミットメント:将来の自分が行う行動や選択を縛り、目標が達成しやすくなる
⇒家族や友人へのダイエット宣言。禁煙に失敗したら罰金。等

ー受診率向上のための取り組み
厚労省が配信している「受診率向上施策ハンドブック」では、がん検診対象者に対してただ説明をするのではなく、行動に至るきっかけの提供を目的とした効果的な取り組みとして、行動経済学のナッジ理論に基づいた好事例が紹介されています。ぜひ以下のPDFを参照ください。https://www.mhlw.go.jp/content/10901000/000500407.pdf

【さいごに】

いかがでしたか?
みなさんの素敵なエピソードをみて心が温かくなりました🌷来月は父の日ですね!ぜひまたアンケートへのご協力もお願いいたします^^

この記事が参加している募集

オープン社内報

企業のnote

with note pro