見出し画像

#40【タカマツハウスInformation】(4月)

みなさん、こんにちは。
春の陽気が心地よい今日この頃ですね。本日は4月のタカマツハウスInformationをお届けいたします!

【4月といえば・・・?】

みなさんは4月といえば何を連想しますか?



お花見・新生活・入学/入社式・・・4月よりタカマツハウス第一期生となる新入社員のメンバーが入社し、社内は活気で溢れています!

◆第一期生:新入社員

みなさん、先日お届けした新入社員の入社式の記事はご覧になりましたでしょうか🌸(未だの方、ぜひ以下よりご覧ください!)初の新卒採用ということで、人事総務部では研修プログラムを熟考し、外部講師によるマナー研修や物件見学の研修も行いました。他にも、親会社である髙松コンストラクショングループや髙松建設の研修もグループ合同で実施。研修の様子は後日別途配信予定です。
そんな新入社員のみなさんですが、4/24の朝礼では配属先が公開!新しい風が吹き、社員のみなさんもソワソワ🍃先輩社員の方からたくさん学んでたくさん吸収していきましょう!

◆2023年度組織体制について

今年度より、タカマツハウスグループの子会社だったタカマツビルドが髙松建設の子会社となりました。髙松グループ各社がそれぞれの事業分野で高い専門性を発揮しながら発展し、さらなる企業価値向上と真の競争力のある企業グループの構築を目指します。

タカマツハウスでは現在中途社員を積極的に採用しており、今年度より組織を再編成いたしました。また、新たに浅草橋に城東支店が新設され、着実に拡大化を目指しております。

【2023年4月~】組織体制図

経営陣による2023年度の目標や意気込みについては以下の記事をご覧ください。

◆ロケットSTARTキャンペーン・大感謝祭

タカマツハウスでは、4/1~6/30迄の第1四半期に、仕入れ・販売の士気の向上を図るべくインターナルキャンペーンを実施しております。同時にバックオフィス向けにもキャンペーンも企画。キャンペーンを通して会社全体を盛り上げていきましょう!

◆4月の産業医講座(衛生委員会):新入社員に必要な労働衛生管理の基本について

今回お届けするテーマは「新入社員に必要な労働衛生管理の基本」

-労働災害について
労働者が仕事や通勤が原因で、負傷・病気・亡くなることをいいます。事故による身体的な怪我だけでなく、長時間労働やパワハラによる精神疾患、熱中症、長時間労働による過労死なども労災の1種です。労災の約50%は経験年数5年未満の未熟練労働者によるもので、1年目の割合が多いですが、「切れ・こすれ」「交通事故」「動作の反動や無理な動作」「転落」が主な事故の型別とされています。

-安全配慮義務と自己保健義務について
①安全配慮義務
会社側に課せられた労働者の安全・健康についての合理的に配慮する義務のこと。(労働契約法第5条)これは会社側と労働者の間で契約を交わしていなくとも生じます。
②自己保健義務
労働者が自身の健康を維持するために努めるというもの。(労働安全衛生法第69条第2項)

-労働衛生委員会の5つの基本
作業管理/労働衛生管理体制の確立/作業環境管理/健康管理/労働衛生教育

衛生委員会ではこの5つの基本に沿って毎月実施しておりますが、健康管理の要となる「健康診断」は必ず受けましょう。また、ご自身の健康を守るためにも、再検査の受診案内が届いた方は受診いただきますようお願いいたします。(今年度の健康診断の案内は6月頃配信いたします)

-働きやすい職場づくりの5S活動
①整理:いらないものは捨てましょう
②整頓:必要なものがすぐに取り出せるようにしましょう
③清掃:身の回りを掃除しましょう
④清潔:きれいな状態を保ちましょう
⑤しつけ:ルールや常識を守りましょう

当たり前や簡単なことをこなすのは意外と難しいですが、それらをこなせなければ難易度が高い挑戦や困難なことにも立ち向かえません。何事にも小さな積み重ねが功を奏します✊!

【さいごに】

新入社員も入社し新たな組織体制となりましたが、今後も4年目となったタカマツハウスを、社員全員でたくさん盛り上げていきましょう!


【お問い合わせ】
この記事は、タカマツハウスの馬場が担当させていただいております。
読者の皆さまの中で、タカマツハウスをもっと知りたい方、また、タカマツハウスで働きたい!という方がいらっしゃいましたら、以下のメールアドレスまでお送りください。内容に応じて担当者がお返事させていただきます!th.saiyo@takamatsu-house.co.jp

🌳採用エントリー(新卒)🌳

🌳採用エントリー(中途)🌳

🌳公式インスタグラム🌳

https://www.instagram.com/takamatsuhouse_official/



この記事が参加している募集

オープン社内報

人事の仕事