見出し画像

山陰地方での4日間➃

山陰地方に行ってきました

天気に恵まれ
熱くも寒くもなく
観光の人も少ない平日
ゆったり時間を過ごして来ました

オシャレなカフェ

やおよろずのかみ

「八百万の神」って言葉
なんとなく聞いたことはあったけど

島根では、その言葉がよく出てきて
信仰深い人が多い

左のチラッと見えてる神話セットが
ちょっと気になる…

八百万の神とは、日本で古くから存在する神道において、祀られている神のこと。 古代から日本ではあらゆる現象や、太陽から月、風、家のなかの便所まで世の中に存在するすべての物に神が宿っていると考え、そうした無数の神々を「八百万の神」として崇める風習があった。

Google先生から

いなばのしろうさぎ

古事記に記された日本の神話

島根県の出雲大社に
白いうさぎが祀られてるのは
そう言う理由なんですね

普段は
意識していない事に目を向けたり
いつもと全く違う事をする事

普段と違うから
気がつく事が多くて
上手くいかない事も多くて

道もわからないし迷うし
アプリは圏外だし
効率は悪いけど
そのおかげで、星がすごく綺麗だったり
まわり道をしたから素敵なお店に出会えたり

余白の時間を持って
失敗すらも楽しんで
軽やかに動けるようにしてたい

いつか、必ず
動けなくなる日が来る

だから、その日まで
心が動く方へ
良い選択をして
大切な人を
大切にしていきたいと思う

おまけ

お土産

これの他にも服×2、サンダル、
帽子、アームカバー、布など色々購入

日高さんのパン屋さんでも
ラスク、食パン、プレッツェル、
ハードパンなど購入

出雲市駅で
バスの発車時間を気にしながら
(空き時間が10分くらいしか無かった)
バタバタでカゴいっぱい買い物をして
慌ててバスに乗り込んだ
(でも、空港でも売ってた)


お土産って、誰かへの愛
愛をたくさん持って帰ってきた
と思う

この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

今年やりたい10のこと

よろしければサポートお願い致します 執筆の際の費用にさせていただきます