【特撮日記③_2】時空戦士スピルバンを語ろう(中編)

どうも、たかさんです。

長文
ご覧頂き
ありがとうございます

前回は
時空戦士スピルバン
主要3名の話をしました。


今回はその続き。
スピルバンの周りの人物
などを紹介します。

・ベン

スピルバンとヘレンの父親。
演じたのは水木一郎さん。

そうです。
もはや説明不要の
アニソン界の帝王でありアニキの
水木一郎さんです。


当時の私は
歌手のイメージが無く、
水木一郎=スピルバンのお父さん
でした。

(どうせちょい役でしょ)

と思っているあなた!

全然違います!

めちゃくちゃ
重要な役です!

超天才科学者の役で
ワーラー帝国に
拉致されたあと、
意に反してワーラー帝国に
力を貸すことになります。

ワーラー帝国では
仮の姿「ドクターバイオ」として
活動しています。

なので、
水木一郎さん本人は基本的には
出てこず、回想シーン位しか出てきません。

さらに、
ワーラー帝国に一緒に
連れ去られた実の娘、
ヘレンに対しても例外ではありません。

ヘレンの意思に反して
女戦士に変身するように
改造してしまいます。
(これは後編に詳しく)

ということで、

ベンの存在
(正確にはドクターバイオ)は
スピルバンには欠かせぬ位置です。

ちなみに、
スピルバンの主題歌、挿入歌は
全て水木一郎さんが歌ってます。


そりゃそうですよね(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)

・女王パンドラ

ワーラー帝国を
実質的に束ねる最高権力者

演じたのは曽我町子さん

恐らく、この時代の
ヒーロー系の作品では、
曽我町子さんにボスさせれば
まず安泰の存在感てす。

もちろん
強さは圧倒的で
「スピルバン坊や」と
皮肉るほどの余裕をみせます。

・原作 ハ手三郎(やつで さぶろう)
・音楽 渡辺宙明(わたなべちゅうめい)

この世代は、
彼ら2人を抜きに語れません。

八手三郎さんは、
宇宙刑事シリーズや
戦隊ヒーロー、
仮面ライダーでは
エンディングの作詞など。

八手三郎さんと
関わらずに育つのは
不可能です。

同じく
渡辺宙明さんも、
スーパー戦隊シリーズ主題歌
メタルヒーローの作詞など
多岐にわたります。

まさに
オールスターです。

・キャラクターデザイナー

これが一番驚いたのですが、
スピルバンのキャラクターデザインを
担当したのが、

雨宮慶太さん

なんです!

パチンコ好きなら
ピン!と来たかもしれませんが、

牙狼

原作・監督・脚本担当で超有名!

がろ〜〜!です。

何となくですが、
かっこよかったイメージが
あるんですよ。

世界観があるというか…

味方はもちろんですが
敵キャラも。

おとなになってから
その理由がわかった気がします。

これだけ
素晴らしい
制作陣で
面白くないわけ無いよね!

でも、
スピルバンの面白さは
これだけじゃないんです!

次は、
ストーリーについて
掘り下げてみたいと思います。

長くなってすみません。
もう少しお付き合い下さい。

後編に続く

たかさん

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?