マガジンのカバー画像

雑感

313
とりとめもないこと
運営しているクリエイター

記事一覧

#498 時は過ぎ 歌は終わる もっと言いたい事があったはずなのに

我が家のハスラーのほとんどの稼働範囲は、マンションの周辺2kmってところ。年間の走行距離は2…

5

#497 20歳の西瓜棒

随分と以前から、なぜかスイカバーをご所望だった、うちの娘。近所のスーパーにもコンビニにも…

6

#495 MotivationとかDeterminationとか

一昨年は比較的穏やかだったのだけど、昨年の秋頃からまた身近なひと、世話になったひとが亡く…

6

#494 盗るなよ、絶対盗るなよ。

数少ない、そしてささやかな資産なので、どーか盗らないでくださいね。独りで乗れるようになっ…

4

#490 ないない尽くし

本日発売の『ahead OVER50』2024年2月号では、「もういちど、リターン」と銘打った特集が組ま…

10

#488 映画じゃなくて、小説の方

#486の最後に 、「北野晶夫気取りかよ」と書いた。それを読んだ友人から「あれって、どこのシー…

4

#487 どこまで手を加えるか

インタビューや対談内容を、話し言葉の原稿にする機会が度々あります。これ、何度やっても、いつやっても悩ましいのが、録音した会話をどこまで再現して、どれくらい演出するかってこと。 一見、楽な仕事だと思うでしょう? テープを起こしさえすれば、あとは指定された文字量に合わせて、切った貼ったでいっちょあがり。それはまぁその通りなのだけど、音声や映像ではスムーズな流れに感じられても、それをそのまんま文字にしたら、読むに堪えないのが普通です。 そこでライターは、話し手の気持ちを(勝手に

#483 ホットハッチ

昨年夏に発売された『CG NEO CLASSIC』vol.04の巻頭コラムにて、加藤哲也編集長は、こう書き出…

6

#479 おやっさんと平吉と青瓢箪

スタートがやや遅かったとはいえ、編集者やライターを名乗って20年が経過した。キャリアはそれ…

9

#478 めったに役に立たなくても

今日はエンストしなかった。 左折ん時にちょっと縁石に乗った。 いつギヤを落としていいのか、…

5

#477 年貢

『数々の浮名を流した俳優○○もついに年貢の納め時か』みたいなネット記事を目にした。年貢を…

4

#476 タイアップって締め上げることじゃないんだぜ

交渉して応じてもらったパターン。 交渉して落としどころを見つけたパターン。 交渉して決裂し…

11

#475 マイノリティを引き留めるために

たばこを嗜む習慣がないので、ただの印象です。 コンビニのレジ後ろに、ズラッと並んでいるの…

5