見出し画像

Z6.AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

画像1


画像2


画像3

マウントを移行した理由

おい前回の記事とカメラ違うじゃねーか

まぁそういうことです。わざわざマウントを変えたのはEOS Rの使い勝手にいろいろ思うところがあったからで、さっき不満をガーっと書いたんですが全部消しました。ネガキャンしたいわけではないですからね

実はEOS R6も予約してました。その上でもう一度自分がカメラに求めるものを考え直してみてキヤノンのカメラは求めているものとちょっと方向性が違うなと、そこで思い切ってマウント移行に踏み切りました

マップカメラの買取18%アップとメーカーのキャッシュバックキャンペーンが背中を押したのも否定はできませんが.笑


画像4


画像5


Z6について

何はともあれZ6です

2年前の発売直後に量販店で触ってシャッターフィールの良さに感動したのを良く覚えています。すごいカメラ出たなと。でも当時はα7Ⅱを使っていてレンズ資産的に移行できませんでした

まさか2年越しに使うことになるとは思いませんでしたが、自分がカメラに求めているものが一番形になっていたのがニコンのミラーレスだったんです


画像6


画像7


画像8


欲しい所に欲しいボタンがある安心感

当初は一眼レフ譲りの操作性が批判されてたようですね。確かに真新しさは無いなと使っていて思います。でも使っているとなぜだか気持ちが良いんです

長い期間蓄積されたノウハウによる使い勝手やボタン配置だからなんでしょうね。ニコンのカメラは久しぶりですが自然と使いこなせてました。この「カメラらしい操作感」っていうのはカメラを使っている期間が長い人ほどしっくりくるんじゃないかと思います


画像9


AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

FTZアダプターも一緒に手に入れたのでとりあえず撒き餌に釣られてみました。Fマウントの撒き餌、実は初めてではないんです。カメラ超初心者の頃D3200と一緒に使っていた事があります。初心者にありがちなAPSで50mm買っちゃって望遠で困惑するやつ、あるあるですね


画像10


画像13


EF50/1.8との比較ですけど、まじめなレンズですね。無味無臭というか特徴が無いところが特徴みたいな感じ。EFレンズは同じ50mmでも撒き餌と50/1.4そして50/1.2で全然キャラクターが違ったので選ぶ楽しさがあったんですがFマウントレンズはどうなんでしょうか。しばらく使い込む必要がありそうです


マウントアダプター越しで使っても特に違和感はないです。あえて言うならFTZアダプターの形状かな・・・テーブルに置くと三脚座の出っ張りでボディが上向きになってしまうのでちょっとかっこ悪い


画像11


画像12

久しぶりにしっくりきたカメラ

最近のカメラのスペックの向上はすごいですけど、測距点がいくら増えても中央1点から設定を変えないし、瞳AFやトラッキングが強力になってもシングルAFしか使わないんですよね。意外とそういう人って多いんじゃないでしょうか

2年前のカメラでも今買う価値は十分にあると思います

スペックに現れない使い心地の良さの部分は、そもそも手に取らないと伝わらないからなぁ・・・なんというかニコンはもっと宣伝をがんばれとしか言えない.笑

久しぶりに新品のカメラを買ったので大切に使いたいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?