見出し画像

Z6.Pergear 25mm f1.8

小さい単焦点を出さないニコンが悪い

初手から文句である。でも今回のレンズを買うきっかけなので書かない訳にもいかないわけで。
現状のZマウントのレンズラインナップ、鞄にスッと入るサイズの単焦点が無いことに不満に感じてる方は僕以外にもいるんじゃないでしょうか?Z50用の単焦点とか出る気配すらないし、どうなってんの??

ようやく28mmと40mmの情報が更新されたけどシルエットのみ・・・違うんだよ!!!知りたいのは発売日!!!
ということがきっかけ。

NOKTON classic買い直し(3回目)を悩んでたところ、このレンズをレビューしてるYouTube動画を見かけて気づいたらレンズが手元に・・・

画角からお察しの通りAPS用のレンズでフルサイズ換算で37.5mm
Z6ならAPSクロップしても1000万画素あるしSNSに上げるなら十分でしょう

画像1


お値段7000円前後
m4/3、ソニーE、フジX、ニコンZがあるみたいです

値段からすれば作りは悪くないかな。今の所壊れる気配も無いです。
先端側がピントリングで、ボディ側が絞りリング
「絞りリングにクリック感が無いから間違って回してしまう」なんて言う人いますけど、位置も回す感触も全然違うので間違う人が悪い

てかそもそもレンズって絞らないでしょ(解放主義思考)

画像11


画像12


画像13


画像17


画像18

実際どうなのって思ったけど普通に写ります


画像4


画像3

最短撮影距離は0.2m

画像5


画像6

ラーメンが撮りやすい
たぶんF2くらいに絞ってたはず

画像7


画像8


画像10


画像9

仕方ないのでF4くらいまで絞りました

まぁたしかに周辺は流れる、でもSNSで写真を見るときに端の解像感なんて気にする人います??


画像14


画像16

ご覧の通り逆光耐性が極端に低いことが問題
そんな意地悪な撮り方はしてないつもりなんですが


画像17


画像15

曇天とか光源が弱い環境でもフレアが出るのでオールドレンズと比べても調整が難しいです。フレアも綺麗とは言えない気が

結局どうなのか

noteのために作例撮る時って「良い写りだー楽しぃ」って小学生みたいな語彙力でテンション上げてバシャバシャ撮るんですけど、今回はなぜだかそんな感じになれませんでした

なんでだろ?手触り?質感?写り?あるいはその全部か
ここまで琴線に触れなかった機材もめずらしいです

いつもは軽率に「安いし買っちゃいましょう」と言うところですが、今回は辞めときます。

お金が出せないけど、どうしても新品のレンズが欲しい

沼に沈んでる紳士

そんな人達だけに勧めます。それ以外のm4/3・E・Xマウントユーザーの方は純正とか上質なサードパーティーレンズを買いましょう。Zマウントユーザーの純正までのつなぎで買うならまぁ・・・それでもうーんあんまり勧めたくないかなぁ

案件の人はこんなこと言えないんだろうな.笑

最後にもう一度言っとこ

ニコンさん、早く小さい単焦点出して

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?