TAKAHIRO

新潟で家族の写真を撮っています https://www.instagram.com/t…

TAKAHIRO

新潟で家族の写真を撮っています https://www.instagram.com/takahiro_hs

記事一覧

固定された記事

dp2 Quattroと過ごした1週間

先日魔が差してSIGMAのdp2Quattroを買った 常用感度100~200 AFも遅くwifeもない 気難しいカメラであることは承知の上 気分転換と修行のためにあえて選んでみた カラー…

TAKAHIRO
5年前
184

もう一度、GFX

GFXを手放してαへ移行したのが昨年の春 このままずっとFE50mmF1.2GMを相棒として生きていくつもりでした。 しかしここ1年でSNSで相互にしている方にも段々とGFXユーザ…

TAKAHIRO
3週間前
80

SAMYANG 45mm F1.8 FE

α7Cⅱに付けっぱなしにしているこのレンズ そういえば触れてなかった。 購入のきっかけは当時メインで使っていたFE50mmF1.2GMより取り回しの良い標準レンズが欲しかった…

TAKAHIRO
1か月前
26

桜を撮ると春が来たんだって思える

ご無沙汰になってしまいました。 何かきっかけが無いとnoteを書けない習慣を脱したい。せめて月イチで写真をまとめるくらいには更新したいと思ってはいるんですが。 今回…

TAKAHIRO
1か月前
42

2023年の12枚

年末に書こうと思ったのに気づいたら2024年になってました。 月1枚ずつ2023年を振り返りたいと思います。 1月息子が園で作ってきた鏡餅、2024年のお正月も飾りました 今年…

TAKAHIRO
4か月前
53

FE50mmF1.2GM

しばらく間が空いてしまいました 以前noteに書かせてもらったGFXはお別れしました 見返しても良い写りでため息が出そうになるんですが 記事でも触れたAFレスポンスと重…

TAKAHIRO
9か月前
49

RX1という最高のコンデジ

今回はソニーのフルサイズコンデジRX1Rについて 2022年ベストバイに挙げても良いくらい気に入っていたので写真を振り返ります。 以前バリエーション機のRX1も使っていた…

TAKAHIRO
1年前
108

GFX50Rと2本のレンズ

昨年末にGFX50Rを導入してしばらく使ってみたのでレビューというか所感を。購入までのエピソードとか長くなったのでカットしました。 写真を見ていってください。 GFX50R…

TAKAHIRO
1年前
95

SIGMA fp

前回からずいぶん時間が経ってしまいました 更新しない癖がつくとダメですね 今回は昨年購入したsigma fp について 1ヶ月程度で手放してしまいましたけど 手放した今でも…

TAKAHIRO
1年前
30

Z6.Pergear 25mm f1.8

小さい単焦点を出さないニコンが悪い初手から文句である。でも今回のレンズを買うきっかけなので書かない訳にもいかないわけで。 現状のZマウントのレンズラインナップ、鞄…

TAKAHIRO
3年前
33

Nikon COOLPIX A

今更誰が買うんだよってカメラを紹介するいつものやつ。今回は2013年にニコンが発売したCOOLPIX Aです。Z6でニコンに移行したからという訳ではなく数年前から気になってい…

TAKAHIRO
3年前
49

Z6.AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

マウントを移行した理由おい前回の記事とカメラ違うじゃねーか まぁそういうことです。わざわざマウントを変えたのはEOS Rの使い勝手にいろいろ思うところがあったから…

TAKAHIRO
3年前
33

EOS R.Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM

今回はSIGMA 50mm EX DG HSMです 王道から少し外れたようなレンズが気になってしまう 持病みたいなもんですね EF50/1.8よりちょっといいレンズが欲しいけど EF50/1.4は…

TAKAHIRO
3年前
54

RX100M3で撮る

まずは購入までの経緯をざっくり iPhoneのカメラが壊れる ↓ 持ち歩くカメラが無いとつらい・・・メルカリでGRdigitalⅡをポチ ↓ センサーダストあるやん・・・あと画質…

TAKAHIRO
4年前
60

Leica M8

昨年ちょっとした縁があり、Leica M8をしばらく使わせてもらう機会に恵まれた。 レンズは以前使ったこともあり信頼のおけるNOKTON classic 40/1.4を一緒にお借りした。 …

TAKAHIRO
4年前
21

今年の目標

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願いします。 だらだら下書きしてたら2020年を19日消化してしまいました。 早くも危機感、最初のno…

TAKAHIRO
4年前
16
dp2 Quattroと過ごした1週間

dp2 Quattroと過ごした1週間

先日魔が差してSIGMAのdp2Quattroを買った

常用感度100~200
AFも遅くwifeもない

気難しいカメラであることは承知の上
気分転換と修行のためにあえて選んでみた

カラーは撮って出しJPEGにプリセットを当てた
モノクロは撮って出し

1日目

とりあえず持ち出す

2日目

子供撮りも余裕
嘘、最近のコンデジと比べるとしんどい
でもやるしかない

3日目

4日目

5日

もっとみる
もう一度、GFX

もう一度、GFX

GFXを手放してαへ移行したのが昨年の春

このままずっとFE50mmF1.2GMを相棒として生きていくつもりでした。

しかしここ1年でSNSで相互にしている方にも段々とGFXユーザー増えてきて、何となく心の中で「もっと上手に使えたかも」なんて気持ちが湧くようになっていました。

頭を殴られるような衝撃ってこういうことを言うのかなって
3日後にはGFXが手元にありました。

まだ使用して1か月で

もっとみる
SAMYANG  45mm F1.8 FE

SAMYANG 45mm F1.8 FE

α7Cⅱに付けっぱなしにしているこのレンズ
そういえば触れてなかった。

購入のきっかけは当時メインで使っていたFE50mmF1.2GMより取り回しの良い標準レンズが欲しかったので。

ざっくりした所感ですが

良いところ

162gと異常に軽い。Eマウントの解放F2より明るいレンズで一番軽いんじゃないかな。よく調べてないですが。

AF性能はFE50mmF1.8とFE55mmF1.8の中間くらい

もっとみる
桜を撮ると春が来たんだって思える

桜を撮ると春が来たんだって思える

ご無沙汰になってしまいました。

何かきっかけが無いとnoteを書けない習慣を脱したい。せめて月イチで写真をまとめるくらいには更新したいと思ってはいるんですが。

今回は4月に撮影した桜の写真を

特別に撮影に出たわけではなくて、自宅から15分圏内の桜ばかりです。
地元の桜が好きだから、有名な撮影スポットにはなかなか行く気になれないんですよね。

雪国なので冬の間は寒さと雪でとても外に出る気分にな

もっとみる
2023年の12枚

2023年の12枚

年末に書こうと思ったのに気づいたら2024年になってました。
月1枚ずつ2023年を振り返りたいと思います。

1月息子が園で作ってきた鏡餅、2024年のお正月も飾りました
今年の春で卒園なんて信じられないくらい3年間が早い。
本人が捨てろと言うまで毎年飾ろうかな。

2月GFXとフルサイズレンズの組み合わせ
当時はいけるじゃんと思ってたけど周辺画質のムラが大きいので素直に純正レンズを使ったほうが

もっとみる
FE50mmF1.2GM

FE50mmF1.2GM

しばらく間が空いてしまいました

以前noteに書かせてもらったGFXはお別れしました

見返しても良い写りでため息が出そうになるんですが
記事でも触れたAFレスポンスと重さに耐えられませんでした。信頼できる方にお譲りできたので、それぞれ次のオーナーの下で頑張ってくれていると思います。

結局GFXのサブ機としていたα7RⅡとメイン機に繰り上げて
手放した資金でFE50mmF1.2GMとその他

もっとみる
RX1という最高のコンデジ

RX1という最高のコンデジ

今回はソニーのフルサイズコンデジRX1Rについて

2022年ベストバイに挙げても良いくらい気に入っていたので写真を振り返ります。

以前バリエーション機のRX1も使っていたのでその写真も併せて見ていただけると。両者の違いはローパスフィルターの有無ですが、同じ環境で撮影したRAWを比べないと見分けるのは難しいかなと思います。

フルサイズとは思えないサイズ感
バッテリー込みで482g。APSのX1

もっとみる
GFX50Rと2本のレンズ

GFX50Rと2本のレンズ

昨年末にGFX50Rを導入してしばらく使ってみたのでレビューというか所感を。購入までのエピソードとか長くなったのでカットしました。

写真を見ていってください。

GFX50R / GF80mmF1.7

換算63mmはこれまで使ったことのない画角で使い始めはしっくりきませんでした。

大きいし重いです。最短撮影距離70㎝と寄れないので、付けっぱなしの標準レンズとして使うには結構ストレスを感じます

もっとみる
SIGMA fp

SIGMA fp

前回からずいぶん時間が経ってしまいました
更新しない癖がつくとダメですね

今回は昨年購入したsigma fp について

1ヶ月程度で手放してしまいましたけど
手放した今でも存在が気になってしまう
そんな強烈な魅力のある唯一無二のカメラでした。

ボディの質感というか塊感は「なんか良い物を手にした」感を味わえます。

液晶は非常に見やすかったしピント拡大からシャッター半押しで拡大解除されるのでM

もっとみる
Z6.Pergear 25mm f1.8

Z6.Pergear 25mm f1.8

小さい単焦点を出さないニコンが悪い初手から文句である。でも今回のレンズを買うきっかけなので書かない訳にもいかないわけで。
現状のZマウントのレンズラインナップ、鞄にスッと入るサイズの単焦点が無いことに不満に感じてる方は僕以外にもいるんじゃないでしょうか?Z50用の単焦点とか出る気配すらないし、どうなってんの??

ようやく28mmと40mmの情報が更新されたけどシルエットのみ・・・違うんだよ!!!

もっとみる
Nikon COOLPIX A

Nikon COOLPIX A

今更誰が買うんだよってカメラを紹介するいつものやつ。今回は2013年にニコンが発売したCOOLPIX Aです。Z6でニコンに移行したからという訳ではなく数年前から気になっていたカメラ。中古の価格がなかなか下がらないのと沈胴式コンデジの宿命とも言えるセンサーダストの心配があって購入に踏み切れずにいました。ゴミの映り込みはレタッチで消せばいいとは言えプレビューで発見した瞬間萎えますからね。

今回はセ

もっとみる
Z6.AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G

Z6.AF-S NIKKOR 50mm f/1.8G



マウントを移行した理由おい前回の記事とカメラ違うじゃねーか

まぁそういうことです。わざわざマウントを変えたのはEOS Rの使い勝手にいろいろ思うところがあったからで、さっき不満をガーっと書いたんですが全部消しました。ネガキャンしたいわけではないですからね

実はEOS R6も予約してました。その上でもう一度自分がカメラに求めるものを考え直してみてキヤノンのカメラは求めているものとちょっと方向

もっとみる
EOS R.Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM

EOS R.Sigma 50mm F1.4 EX DG HSM



今回はSIGMA 50mm EX DG HSMです
王道から少し外れたようなレンズが気になってしまう
持病みたいなもんですね

EF50/1.8よりちょっといいレンズが欲しいけど
EF50/1.4は古いから故障怖いし
EF50/1.2は写りの癖が強いし
RF50/1.2は値段高いし
Art50/1.4はデカいし重いし

なんて思ってる人にぴったりなレンズですね
え?ボクだけ??

価格は中古で

もっとみる
RX100M3で撮る

RX100M3で撮る

まずは購入までの経緯をざっくり

iPhoneのカメラが壊れる

持ち歩くカメラが無いとつらい・・・メルカリでGRdigitalⅡをポチ

センサーダストあるやん・・・あと画質がちょっと・・・

気づいたらRX100m3が届いていた(すっとぼけ)

という流れ。
RX100は初代を使っていたこともあって

このツイートをした段階では購入する気は無かったんですが

3日後には手元にあるという。

もっとみる
Leica M8

Leica M8

昨年ちょっとした縁があり、Leica M8をしばらく使わせてもらう機会に恵まれた。

レンズは以前使ったこともあり信頼のおけるNOKTON classic 40/1.4を一緒にお借りした。

普通に写るな、と思った
そしてそれ以上の感動は無かった

当然だ
ただのAPS-Hのカメラなんだから

ライカというカメラの歴史的価値についての知識は全くない。

でも多くの人が「ライカはいいぞ」と言うのを目

もっとみる
今年の目標

今年の目標

遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

だらだら下書きしてたら2020年を19日消化してしまいました。
早くも危機感、最初のnoteなので今年の目標でも。

1.SNSとの距離感を改めるつい最近、スマホのTwitterアプリを消しました。

行けない地域のフォトウォークの話、自分が撮らないストリートスナップ、プロ(笑)の上から目線のアドバイス。情報の取捨

もっとみる