見出し画像

いよいよ今週末~パリこそ、私~

選手招聘担当兼ペースメーカーコントロールバイクディレクターとして、携わらせて頂いている、第41回大阪国際女子マラソンが、今週末に迫ってきました。

世の中は、コロナ禍の真っ只中。まん延防止等重点措置が、各都道府県に出ている状況下での開催になり、大会主催者サイドの労力も、通常開催の倍近い状況ですが、開催に向けて、尽力しております。

私の準備としては、まず、体調管理。
早寝早起き、うがい、手洗い、必要以外の外出自粛、栄養摂取といった、現役選手なみの調整で、準備しています。

画像1

自主的に、抗原検査も実施。今のところ、体調は良い感じです。

続いて、レース映像のチェックや、有力選手の陣営、男子ペーサーの方々とのコミュニケーションも、昨年と比較すると、時間的に余裕があったので、しっかり取ることができています。

データ面では、約20年前の雑誌を読みながら、LAPタイムや、各選手、各監督のコメントを熟読。個人的に、公道での大会最高記録更新(2003年大会:野口みずき選手:2時間21分18秒)は、十分可能性があるのではないかと思っているので、しっかりイメージトレーニングを行いました。

画像2

女子マラソンが世界のトップレベルだったあの時代…
指導者として、その厚い壁に何度も何度も跳ね返されてきましたが、20年後、ペースメーカーコントロールバイクディレクターとして、あの偉大な記録に、挑戦することになろうとは、つくづく人生わからないものですね。

期待もこめて、日本記録のイメージトレーニングも。

画像3

約一年振りに読み返しましたが、改めて、藤田監督、廣瀬コーチ、野口選手のコメントは、非常に参考になりました。

レースの展望としては、
・有力選手が、どれくらいのペース設定を望むのか
・有力選手のレース戦略(前半型?後半型?)

が見どころではないかと思っています。

レースの模様は、 2022年1月30日(日)午後0:00から カンテレ / フジテレビ系にて、生中継です!ぜひご覧下さい!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?