見出し画像

だいすき。子どもからのメッセージ【94】

こんにちは!
華道家保健師 ライフコーチなっちゃんです。
生け花とライフコーチングを通して、自分自身が整うことを大切に、
共に育ち合う、なごみの空間をつくります。

【お知らせ】

♡華道教室♡
7/22(土)13:00~
7/29(土)13:00~

♡性教育オンライン茶話会♡
8/24(木)20:00〜21:00
テーマ:性教育は人権教育~やまがたてるえさん講演会シェア~
参加費:1,000円

♡ホリスティックライフコーチング♡
随時ご予約受付中
信頼と安心のもと、癒しと気付きを感じられるホリスティックライフコーチングセッション。
愛と凪の時間を共に過ごしましょう!

華道教室や性教育オンライン茶話会、
コーチングセッションのご予約、お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓

保育園から帰ってきて、リュックサックからある物を取り出し
「お母さん、これ後で〇〇に行ったら見てね!」と手渡してきた娘。
その日は夜、出かける用事がありました。
「これ、何?」と聞くと
「保育園の夏祭りでもらったやつだよ!」

「でも、裏を見て欲しいの。後で〇〇行ったら見て!」
とだけ言っていました。
取り敢えず、急いでこのメダル?ペンダント?をカバンに入れて、
出かけたわたし。
出先ですっかり忘れていました。
小一時間の用を終えて帰宅。
娘が「お母さん、見てくれた?」と言うので
「まだ見てない」と返すと、
特に何も言わず、そのままTVを見始める娘。
翌朝、既にこのメダルの存在を忘れてしまっていたわたし。
出勤前にカバンを見ると(鍵を出すため)、メダルが入っていて
そう言えば…
裏を見て欲しいって言っていたよねと思って見てみると

じーーーーーん。
と共に
罪悪感…
「ごめんね、すぐに見てあげられなくて。
そして、嬉しいとか、わたしも大好きとか伝えてあげられなくてごめんね」
そう思いながら出勤しました。
保育園に迎えに行ったら、すぐにお礼を伝えようと心に誓いました!

子どもってこういうこと、してくれますよね。
何気ない日常に
「お母さん、大好き」が散りばめられていて、
手紙やプレゼントを沢山贈ってくれるのに、
無下にしちゃうことばかり。

ん~…子どもの愛は大きい!!!


2009年:結婚
2012年:長男出産
2015年:次男出産
2018年:長女出産
現在は、家族5人、笑いあり、怒りありのドタバタしあわせな日々を過ごしています。

わたしの職場はこんなお店♡
↓ ↓ ↓


高校生:華道家元池坊
2020年:人間心理学センターピース(講師は亀井弘喜さん)
2022年:チベット体操(講師は土肥真理絵さん)
2023年:おあしすコーチング(講師は伴真理さん)学び中です。
※アランコーエンさんのホリスティックライフコーチングを元にしています


ブログを読んでの感想や、身体のこと、お薬のことなど何でも、
LINE公式アカウントにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!

華道家保健師ライフコーチなっちゃんLINE公式アカウント 毎
日メッセージをお届けしています♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?