見出し画像

湯治日記 シェアハウスYADO編(34/100)

こんにちは!
『あなたの治す力、第一主義!』北海道サンタの町のタカダ薬局で
保健師の経験と東洋医学の学びから『ずっと健康に、もっと美しく』を
サポートしている、なっちゃんの保健室こと、髙坂夏子です(*^^)v

これまでも何度か、わたし達が滞在していたシェアハウスYADOさんについて書いてきましたが、
改めて写真も掲載しながら書いていこうと思います。
今後、豊富温泉での湯治を考えていて、滞在先を検討中の方の参考になれば幸いです(*^^)v

まずは、改めて、豊富温泉の湯治についてはこちら。

このホームページの中で宿泊施設の紹介があり、シェアハウスYADOさんも掲載されています。
それがこちら。

シェアハウス宿

正直、このページを見て、「2018年8月新規オープン」と書かれていても、中がどうなっているのか・・・
綺麗なのが全く想像できない・・・と思いました( ゚Д゚)
色々検索してみるものの、ヒットせず、中の様子を知る術もなく。
そんなわたしが何故シェアハウスYADOさんに決めたかと言うと、
豊富温泉の湯治体験者のブログを頼りに連絡してみたところ、
シェアハウスYADOさんは、中は新しく綺麗で、経済的にも負担が少なく、
今なら空室のはず と教えて頂いたからです。
その方から聞いていなかったら、選ばなかった(選べなかった)かも(笑)
※女性限定です。

到着して、中に足を踏み入れると・・・
わぁ~本当に綺麗だ、整えられている!! そう安心しました。

画像4

まずは外観

画像5

画像6
玄関から入るとすぐ茶の間。
※リビングというより居間、茶の間って感じです。
上の写真が、玄関から向かって右。下の写真が向かって左側です。
A1・A2と見えるのは客室(という言い方で合ってる?)で、
1階に2部屋、2階に2部屋、計4部屋(4組)が利用できるシェアハウスです。

テーブル2台が並べて置かれていて、大きな食卓テーブルになっています。

画像7

画像8

茶の間のすぐ奥が台所。
冷蔵庫は2台あり、ドアを開けると、「A1・A2・B1・B2」とシールが貼られていて、客室(利用室?)ごとに分けて保存します。

シンク下の引き出し、棚にもそれぞれシールが貼られ、
鍋・蓋・ザル・ボウル・消耗品など、整頓されています。
また、シンク下にも客室ごとに分けて保存・保管できるスペースが設けられています。

茶の間から向かって左側にある食器棚の背中合わせのところに階段があり、2階に上がります。
食器棚も上記同様、客室ごとに使う食器と、共有食器とが区別して置かれています。

冷蔵庫の左側にあるドアの奥に、お風呂、トイレ、洗面所&洗濯機があります。
お風呂は温泉に通うので使いませんでした。
トイレはドアの立て付けが悪く、締めるのに一苦労はありますが、支障なし。
洗面所も新しく、洗濯機も立派です。
掃除機は2台。コードありとコードレス。
コードレスの方が慣れていて手軽で(自宅の掃除機もコードレス)使っていたのですが、途中で電池切れ。
充電方法が分からず、途中からコードありに切り替えました( ;∀;)

生ごみはすぐ近くにあるごみ収集所に、自分たちで出すのですが
一般ごみと命名されている、いわゆる燃えるごみは、
管理人さんがシェアハウスに来る度に持ち帰って、出してくれていました。
※シェアハウスを利用してみて、市町村によってごみの分別がこんなにも違うのだと驚きました。

思えば客室の写真がないのですが(申し訳ない・・・)
ベッドと、テーブル、物干し台、姿見、ゴミ箱、扇風機、ストーブがあります。(※エアコンはありません)
壁や床などは、茶の間とほぼ同じと思って頂ければ。

敢えてマイナスポイントを挙げるとすると、
土地柄なのか、築年数が古いためか、虫は多いです(*_*;
え、いつ?いつの間に?!というような感じで、
虫が家の中を歩いていたり、ハエが飛び交っていたり・・・でした。
虫が苦手なわたしで、自宅にいたら夫を呼んで助けてもらうところですが
ここではそうもいかず、何だかんだで自分で退治しました(笑)
殺虫スプレーやハエ叩きも常備されていますので、ご安心を!

そして
何よりも何よりも、管理人(オーナーさん)の板谷さんご夫妻のお人柄の素晴らしいこと!!
湯治中に知り合いになった地元の方も、板谷さんご夫妻のことを大絶賛でした。
「良いところを選んで泊まったね!」と褒められたほど。
様子を見に来る度に手土産を必ず持って来てくれました。

板谷さんの本業は、サロベツファームのオーナーさん。

手土産はウィンナーやハム、ジンギスカンなど、高価なお肉ばかり。
手土産が美味しくて有難いのは勿論のこと
いつもわたし達家族を気にかけ、優しく声をかけ
次男の肌に触れ、改善を一緒に喜んでくれ、本当に支えられました。
奥さまは看護師だそうですよ。

豊富温泉での湯治を検討されている方、
女性、お子さま連れの方、身も心も癒されに是非ぜひ~(*^^)v


ブログを読んでの感想や、アトピーや湯治のこと、お薬のことなど何でも、
公式LINEにメッセージを頂けたら嬉しいです(*^-^*)
励みになります!!

ラインお友だち追加

タカダ薬局ライン公式アカウント



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?