見出し画像

息子とポケカCL大会の旅@札幌

こんにちは!
健やかさをお届けするライフコーチ保健師なっちゃんです。
池坊華道教室も開催。
生け花とライフコーチングを通して、自分自身が整うことを大切に、
共に育ち合う、なごみの空間をつくります。

【お知らせ】

♡華道教室♡
5/25(土)14:00~
6/8(土)10:00~
6/22(土)10:00~
6/29(土)10:00~
7/6(土)10:00~
7/13(土)10:00~
7/20(土)10:00~
7/27(土)10:00~

♡安らぎコーチング♡ 随時ご予約受付中
どんな自分もいいよね」と心が休まる時間。
癒しと気付きを感じられることで
一歩踏み出そう」「自分で自分の人生を創れる」と思えるコーチングセッションです。
信頼と安心のもと、愛と凪の時間を共に過ごしましょう!

♡ゴッドクリーナー♡
フットバスで身体に溜まった毒素をデトックス!

華道教室、コーチングセッション、ゴッドクリーナーの
ご予約、お問い合わせはこちらから!
↓ ↓ ↓

ゴールデンウィーク中に開催された
ポケモンカードゲームチャンピオンズリーグ@札幌に参加してきました~
元々は、東京に住むお友だち家族が
この大会に参加するために、札幌に来るってことで
帰り直前の新千歳空港で少しでも会えたら~なんて話していたのですが
息子君(I君)も一緒に出よう!と誘ってくれたのがきっかけ。
考えもしなかったー!
何故か、謎に、急に昨年初冬にポケカにはまり出した息子。
毎日毎日、寝ても覚めても、起きてから寝るまで
ずーっとポケカ漬け。(真面目やー(笑))
休日、地元(近隣)のイベントには参加してきましたが、
大型大会に出場する日が来るとは。

息子に「CL」とずっと言われて、何なの??と思っていましたが
大会の帰りにやっと分かりました、「チャンピオンズリーグ」の略でした(笑)
「え、お母さん、今更?!」と突っ込まれた~(笑)

申し込み多数の場合、抽選と言われていましたが、
息子の強運故か、申し込み多数ではなかったのか、無事、参加が決まり。
決まってからは、
東京のお友だちS君とzoomでポケカ対戦を繰り返し、
S君パパもアドバイスをくれたり、
S君一家でわたし達親子を色々とサポートしてくれました。
S君一家がいなかったら、大会の雰囲気も、持ち物も、必要な準備もぜーんぜん分からず、
きっと当日「えらいこっちゃ!ヤバいヤバい」ってなっていた気がします。

前泊のために、都市間バス(ポテトライナー)に揺られること約3時間。
チェックインして、夜ご飯は2人で居酒屋へ。
ホテルに戻ると、早速ポケカを広げ、自主練?

当日は7時台にホテルを出発して地下鉄で移動。
地下鉄車内からポケカの出場者だと分かる出で立ちやお荷物。
会場は札幌ドーム。
地下鉄最寄り駅を降りると…
母を気にすることなく、はやる気持ちを抑えられず
スタスタと言うより、ドンドン前を行く息子。
頼もしいな~

歩いていると汗もかくね~
ドンドン離れていく…(笑)
札幌ドーム敷地内に!
いよいよ!

会場に着くと、S君パパがお出迎えしてくれて、
S君とも数年ぶりにリアルで再会。

わたしとのツーショットも撮ってくれました
ありがとう♡

大会の結果は、2勝3敗。
3敗するとドロップという、途中敗退となり、
「あの時の選択ミスったー!!」と悔しんではいましたが、
2勝はしたいと思っていたらしく、目標は達成したようです。
その後、スクランブルバトルという、
もう年齢も性別もごちゃ混ぜの対戦の場へ行き、数試合していました。

やり切った後は、
札幌駅の方に戻り、お土産を買い、夜ご飯を食べました。

回転すしか、焼肉か、カツとのことで、
帰りのバスまでの時間が読みやすいカツ屋さんに。
赤れんがテラス周辺はチューリップが美し過ぎました♡

ポケカの世界のことは、全く詳しくありませんが
息子を見ていて思うのは
老若男女、本当に性別も世代年代問わず、
ポケカを通して交流して、お互いに敬意があって、お互いに相談し合ったり
楽しんでいるのが素晴らしいな~って思います。
年上だから強いとか、偉いとかそんなこと全くなくて
幼児が大人(20代でも、50代でも)を負かしちゃうこともあって。
面白い!
自分の可能性を感じられるし、自信にもなるよね~。

学校以外に居場所があるのも良いな~。
いくつかのコミュニティ(自分の居場所、心の拠り所)を持っておくのは大切だと常々思っていたし
子ども達にもそうであって欲しいと思っていたので、
現状、息子はそれを手にしているようです。
勿論、未来のことは分かりませんけどね~
でも、このポケカで手にした経験が、これからに活かされるのは間違いないと思います。
息子よ、これからもやりたいことを見つけて、
いつでも、どこにいても、誰といても、あなたらしくあってください♡

わたしの職場はこんなお店♡
↓ ↓ ↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?