見出し画像

米カード2社、決済手数料引き下げに同意!4兆円規模の衝撃


こんにちは!個人投資家のTAKA Chanです。
2024年3月26日とあるニュースが飛び込んできました。


米国のクレジットカード会社2社、ビザとマスターカードが、加盟店への決済手数料引き下げに同意したのです。これは、長年続いてきた訴訟の和解の一環として行われたもので、総額4兆円規模になると推定されています。
これは2005年から続く加盟店による反トラスト法訴訟に対する和解の一環で、加盟店側は、手数料を最低0.04%引き下げ、5年間手数料に上限を設けることで2社と合意したとのことでした。



今回の合意は、加盟店にとって大きなメリットとなる?

これまで、カード決済の際に支払う手数料は、収益を圧迫する大きな負担となっていました。
しかし、今回の引き下げにより、加盟店全体で年間数百億円のコスト削減を見込めることになるようです。
大きなことですね。

一方、カード会社にとっては、収益減となる


これまで、手数料収入はカード会社の重要な収益源の一つでした。しかし、今回の合意により、その収入が大きく減少することになります。

今後カード会社はどのように減る収益を補うのでしょうか?

考えられるのは、以下のような方法でしょうか?

  • 収益源の新開拓: オンライン決済やデジタルウォレットなどの新しいサービスを展開することで、手数料収入以外の収益源を確保する。

  • 付帯サービスの充実: 旅行保険やショッピング保険などの付帯サービスを充実させ、カード利用を促進する。

  • 海外市場への進出: 成長が見込める海外市場への進出を加速させ、新たな顧客を獲得する。

まとめ

今回の合意は、米国のクレジットカード市場に大きな変化をもたらす可能性があります。 加盟店にとってはコスト削減、消費者にとっては利便性向上、そしてカード会社にとっては新たなビジネスチャンスとなるでしょう。今後の動向に更に注目ですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?