見出し画像

確定申告2024(令和5年分) その2:申告用データを整える

サボっていたら2月末だー!

アホだ。ヲタ活にうつつを抜かしていたら全く何もせずに時間が経ってしまいました。

今回は前準備編です。
2/28〜29でやっています。


【源泉徴収票】

勿論手元にありますよ。手取り少なくてツラい。

【寄附金控除:ふるさと納税資料入手】

今回のメインテーマはふるさと納税のペーパーレス化です。

その1で触れた「寄附金控除に関する証明書」をダウンロードしましょう。

e-私書箱というシステムで証明書(xml形式)をダウンロードします。

プレビューもできるよ!

このe-私書箱、マイナンバーカードと紐付けるとダウンロードする必要もなくなるそうです。

今回はふるなびと楽天ふるさと納税を利用しましたので、両方に申請を出していました。それでふるなびの方を確認したところ、何か変だなーと思ったら2022年分を申請していました。

3月提出確定\(^o^)/

というわけで2/28に慌てて申請をし直しました。

ふるなび内の案内ではだいたい3営業日みてほしいとされています。土曜も営業日のようで、この場合は3/2土曜の見込み、でした。

2/29朝

あああありがたい…っ!!!

あまりの迅速さにビビり散らかしました。
そしてご迷惑おかけしました。次回は申し込んだらちゃんと3営業日後までに確認致します。

なお、楽天ふるさと納税から取得した分は予定通り2023年度分です。

【寄附金控除:NPO法人の領収書確認】

今回は1件。
年末に発行されているので、現住所で届いています。

【医療費控除:一覧に入っていない医療費計算】

ほぼこれをやるのが面倒でサボってたようなものでした。やれよ。

弊社の健保組合の「医療費のお知らせ」は前年12月分〜11月分なもので、当年12月分は自分で計算します。

【医療費控除:交通費の計算】

これはExcelで、医療機関に行った回数に交通費をかけるだけ。

ただ、交通費ほ今回は10/20の引っ越しにより一部の医療機関とかかりつけ薬局が徒歩圏と化してしまったので、残念ながらそこから先ゼロ円での計算となります。
あと、札幌駅に近付いたので駅近のクリニックへの交通費も安くなってしまっていた…(;・∀・)

毎年やっていることなので、昨年のExcelファイルを流用してさくっと作業完了です。

こうして出した医療費控除対象の金額なんですが、

昨年の2倍ありました。高額医療怖いですね。

ていうか、寄附金控除で使える金額残ってますか…?

【その他の収入・支出】

noteで収益がありました。ありがとうございます。

400円でした。

本気で稼ぐために文章を書いたわけではないので、買っていただいたことが奇跡なんですよね。

年末調整対象者の場合、給与以外の総収益は20万まで申告しなくて良いとされますので、私は申告不要です。

今年はブログのアフィリエイトで収入が発生していますが、これもささやかな額なので、20万の壁の厚みを感じます。


というわけで、資料は1時間半程度で揃えられました。

ここから始まる激闘編…は週末に。
ここまでくればあと1時間程度ですが、平日なので自重はしておきます。

この記事が参加している募集

確定申告やってみた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?