見出し画像

沈黙〜1月を終えて

1月は身の回りの物理的な断捨離や昨年暮れに決意して実行しているデジタルデトックスを心がけた1ヶ月。とても有意義な時間の使い方ができたと自己評価していいくらい今までより充実した時間を過ごせたように思います。

いろんなモノやコトを手放すことで、新たにいろんなものが入ってくるって摂理みたいなものを肌で感じながらの1ヶ月でした。

月例の明治神宮へのお礼参り

今日(2月1日)まだ薄暗い明治神宮へほぼ開門と同時に入り参拝を済ませ、いつものように「大御心(おおみごころ」を引く。

「大御心」は、明治神宮独自のおみくじです。吉凶を占うおみくじではなく、御祭神である明治天皇の御製(ぎょせい)、昭憲皇太后の御歌(みうた)より15首ずつ、あわせて30首選び、それに解説文をつけたものとなっています 。

明治神宮ホームページ

今回は「沈黙」を引きました。

「すぎたるは及ばざりけりかりそめの 言葉もあだにちらさざらなむ」

不用意の言い過ぎが誤解を生じたり、不幸を招いたりする元になる。
むしろ黙っている方が良い。
つまらない噂が、社会の秩序を乱したり、家庭の不和を招いたり、友人との誤解を起こしたりします。(言葉遣いに気をつけましょう)の意味

明治神宮 大御心「沈黙」

一言も二言も余計なことを喋ってしまう自分にとっては、SNSにポストして誤解をうむくらいなら、プライベート用のXのアカウントなどはやめてしまおう。もっと他のことに時間を使おう!と削除したので、この「沈黙」はピッタリな御歌。

ネット上を徘徊すれば私見を述べたくなるような事例が沢山目に飛び込んでくる。しかし、目にしなければそんな気持ちも起きない。
もし自分に必要な情報であれば知り合いと会った時に雑談でその話題が出るはずくらいに思っておけるので、今まで通り目的なしではSNSは覗かないに限る。

全くの沈黙を貫こうとは思っていませんが、今までのように毎日数件ポストしなくても何ら困らないどころか、有意義に時間を使えるようになったことは、ネット関連の仕事もしている自分にとってはとても貴重な経験だったので、とてもタイムリーな御歌でした。

1月はその他にも良い経験がいろいろできたので、浮世話に無駄に時間を費やすくらいなら、時間は自分のため、僕を必要としている人のために費やしていこうと思ってます。



この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,004件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?