ダイエットを脱出(卒業)プロジェクト【感想】

さて僕の中では3月から新たなチャレンジとして「オンラインダイエット指導」をスタートしています。ちょうど1期生と言いますか、3月1日〜始められた方の感想が届きましたので紹介します。

感想からも「あまりにも緩くて強制力のないスタイル」が伝わってくると思います。ですが、その分、あなたは〇〇出来るんです。


1、何をしても怒られない理由


この方は、うまく受講いただいたなぁと感じる例ですが、3ヶ月(現在は2ヶ月プラン)でかなり成長することができると思います。サクッと目を通していただければ…

画像1

ダイエット指導では「何をしても怒らないスタイル」を貫いております。もーりーです。

理由は、そんなことしても「あなたの成長に何の意味もないから」ですね。

まぁ、もし怒るとしたら「zoomコンサルを予約しておきながらの直前のブッチ」ですかね?

まぁ有料プラン申し込む人でそんな人いませんけど…

ダイエット指導で怒るってよく分からないのですけど、多分こんなやつでしょ?
「この通りにやったら痩せるのに、やってないから痩せないんですよ!今度はやってきてくださいね。」的な。

こういう類のダイエット指導は、言葉で表すとマニュアル化ですかね。「マニュアルに沿ってやったら痩せるからその通りにやりなさい!でも、やらなかったら指摘しますよ!」と…

なんか最もらしいような気がするかもしれないですけど、ダイエット指導には限界があるような気がしますね。生き方はそれぞれだし、体質、性別、骨格、すべて違うもんね。

僕のSNSなんかを見てもらってたら分かると思うんですけど、マニュアルなしです。あなたのライフスタイルに合わせてやりましょう!の一点張りです。

マニュアル化と比較すると「最適化」ですかね。

つまり、あなたにとって最適になればいいなぁと思ってるので「お菓子食べてしまいましたぁ」という報告に対しても「美味しく食べることができましたか?」ぐらいのスタンスです。

ダイエットも充実した生き方の1つでしかないですからね。

つまり基本的に怒る必要なんてありません。最適化に向けて軌道修正するだけです。それだけ多くの引き出しを持っておかないといけないので、僕も常に勉強が必要ですけどね…


2、辞めると言ってもこちらからは引き止めません


受講生の感想にもあったように、サービスを辞める(退会)するときに引き止めることは一切ありません(こういうサービスもありますよ。という提案はさせて頂きますが…)

実は、以前勤めていた会社なんかでは「退会阻止」っていうのは、職場スタッフのミッションだったりするので、確かに全力阻止してましたけどね笑。

でもコレって意味なくないですか?なんか「退会阻止」を全力でやると、次にその施設や人のサービス受けづらくないですか?
それが普通の反応だと思うんですけど…

確かに、みなさんには「ダイエットから卒業して欲しい」ですけど
「卒業できた!」って思ったけど「やっぱり迷ってきた…」ってこともあると思うんですよ。

そんなとき、気楽に戻ってきて欲しいのです。「一旦、辞めたけど再開したいのですが大丈夫ですか?」

とか聞かなくていいです。遠慮なく戻ってきてください!

ってなわけで、まとめます。


3、強制力がないから自分自身で考える!つまり〇〇できる


緩くて強制力のないダイエット指導って聞くと「本当に効果あるの?」って思われそうですが、僕は当然何もしない訳ではないですからね。

質問に対して「ヒント」を与えていく感じです。その過程の中で、あなたは成長し、自立できるんです。〇〇の部分は「自立」でした。

勘違いしてる人が多いような気がしますが、あなたはお金を払って何を得ますか?「痩せたという事実」だけを得ますか?それはもったいないと思います。

自分で何とかする力!これを養ってください。

あなたが自身が考え、あなたの意思と行動で痩せてください。

難しい!と感じる方は、サービスを検討してくださいませ〜

ダイエット脱出2ヶ月コース
https://takauki.com/online-diet-application/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?