見出し画像

ダイエットから脱出するためオススメ書籍5つ

さて今回は僕がオススメするダイエットの書籍を紹介します。

正直なところ、これだけ読んでおけば問題ないって感じです。変に他に知識を入れすぎてダイエット迷子になるよりも断然いいです。

今回オススメする書籍は「ダイエット迷子からの脱出」とか「ダイエットで悩まなくてすむように」みたいな視点で選んでいます。
僕のダイエット指導のコンセプトや考え方はこちらこちらにも書いてますので、共感いただければ、先に進んでオススメ書籍を覗いてみてください。

もちろん全て僕が実際に読んだことのあるものです。


noteで読める!ダイエットのバイブル3冊【無料あり】


まずはnote(電子書籍)で読める優良記事のご紹介です。この3つだけでも何万文字?っていうぐらいあります。かなり多くの情報を各々の視点で丁寧にまとめてくださってます。
こちらの3つは、指導者の視点で書かれているのが何といってもオススメ。有名な書籍の中でも自分のカラダの体験談しか書いてないものもありますからね。


1、Daigo氏の「本当につまらないダイエットの真実」

初めて知った時に「まさにそれそれ!」と思った内容です、正にダイエットの教科書といってもいいのではないでしょうか。10倍の価格でも買う価値を感じます。


2、萩原智之氏の「ダイエット迷子を卒業したいあなたへ」

こちらも凄くまとまっています。偉そうに論評しちゃった僕のツイートも冒頭に紹介されております!笑。本当に自分の身体を大切に考えてる人なら読んで損はないでしょう。同じく10倍の価格で出版されてても価値があります。


3、富永康太氏の「グッバイ体重計」

僕の発信をよく見てる方ならこれ出てくるだろうな…というやつ。当たりです!
なんと、まさかの無料公開中なので、この機会に一度目を通してみるといいでしょう。


超厳選!もーりーが参考にしたオススメ書籍2冊


ここからはAmazonなどで買える書籍のご紹介。
僕が参考にさせていただき納得いったものです。その中でも一般的なダイエッターにとって表現が理解しやすく、読みやすいものを抜粋しました。


4、「お米を食べるだけでこんなにやせた」 辻野将之氏

もしあなたが「ダイエットをしたいけどお米は食べたいんだ」というのであれが、真っ先に読んでください。安心してお米を食べることが出来ます。
ただし、現在出品されてるのがなぜか高価なものだけのような気もするので注意してください。無理して買わなくていいかもしれません…


5、「やせられないのは自律神経が原因だった」 森谷敏夫氏

他人と比べて「なんで痩せないの?」の疑問に対する糸口は自律神経にあることが多いです。これ見ると「あぁなるほど!」と腑に落ちます。僕が太りにくい理由もハッキリと理解できました。自律神経とダイエットの関連の理解を深める良書です。


【大切】ダイエット本を読む時に注意すべきこと


最後に注意喚起!

いくら知識ばかり集めても上手くいくとは限らないのがダイエット。もしあなたが「痩せてはリバウンドを繰り返している」のであれば、なおさらです。

今回、紹介させていただいた5つの書籍は、特に僕が自信を持ってオススメする素晴らしいものではありますが、正解ばかり探そうとする人には合わないかもしれません。

どちらかというと、自分の力で考えてダイエットに向き合いながらも、困ったり迷った時に戻ってくるための指南書(ガイドブック的な)のようなものです。

基礎や根本的なことを理解した上で、自分の身体に応用していけるようにしていきましょう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?