【検証】「12時間ダイエット」を試してみた結果→痩せるし劇的に〇〇だった

こんにちは、ダイエット脱出コーチ もーりー  です。 

まさかのコロナ太りなるものを経験してしまった僕でして

それならば!どうせ太ったなら!
「気になっていたダイエットを試してみよう!」と思ったのです。今がチャンス!という訳でした。

僕は仮説を立てて検証していくのが好きでして、自分の身体で色々試してみることも多いんですよね。
でも無謀だと分かってるもの(結果が出ないもの or 結果が出るのが苦しすぎるもの)にはわざわざ手を出しません!上手くいくだろう…という確信があったんですね。

ということで、7月10日辺りから8月末までの約50日間の経過を報告する訳ですけど…

先に言います。かなり為になりますよ!

僕の想像通り「やりやすいダイエット」でしたからシェアする価値は十分なものでした。

そのやりやすいダイエットとは「12時間ダイエット」です。
8時間(16時間断食)というのは良く聞きますが、それではなく12時間です。

 ということで、以下の3つのパートに分けて解説してきますね。

〜12時間ダイエットをやろうと思った経緯〜
〜12時間ダイエット(もーりー式)のやり方(手順)〜
〜12時間ダイエットをやってみての感想〜

動画でも配信してますので、見たり聞いたりする方が良い方はこちらをクリックしてご覧ください。


〜12時間ダイエットをやろうと思った経緯〜

自分なりにダイエット試そう!と思った理由は先ほどの通りですが、ここからは「何で12時間ダイエットなの?」という話です。

理由は2つあります。

1つ目は「過去の知識と経験から導き出しちゃった最良かもしれないダイエット法(仮説)を己の身体で実験(検証)」するため。(←なんかカッコイイ感じしない?)

2つ目は、もし検証結果が良くて幅広い人に役立ちそうならそれを発信すること。

これなんですね。
結果的に「役立つ発信が出来そう!」ということで、書き始めたわけです。
どうぞお付き合いください。

ちなみに結果的にコロナでゆるっとした生活の時よりも絞れてきました!
これ体重だけの推移ですけど、なかなか良くないですか?

画像1


〜12時間ダイエット(もーりー式)のやり方(手順)〜

ここからはやり方(手順)をご紹介。
まぁやり方といっても超シンプルなんですが…

やり方はこんな感じ。

1、食べる時間を1日のうち「12時間以内」で終わらせる
2、時間を決めることで「総摂取カロリーが減ること」が目的
3、時間を決めることで「内蔵を12時間休ませること」が目的

ちなみに運動内容は特に変えてません。そのままです。
順に説明していきますすね。

1、食べる時間を1日のうち12時間以内で終わらせる

色々調べてみると、8時間ダイエットなど(そっちの方が主流?)もあるのですが
8時間だと…

「8〜16時に終わらせる? 12〜20時に終わらせる?」
それって難しくね?

と思ったので、割と現実的だと思える 12時間 としました。

なので緩やかなペースでのダイエットとなりやすいですね。その代わり身体への負担が少なく、継続しやすいです。

しかも基本は何食べてもいいです!笑
これが精神的に楽なので12時間ダイエットの良いところですね〜

ただし加工食品やジャンクフードは食欲を乱しやすいので、ある程度は食べるものも考えほうがいいかな…ということで
どういう食事スタイルがいいのか不安であればこちらの動画を参考に!

ちなみに水は飲んでいいです。カロリーのある飲み物はなるべく控えましょう。
どうしてもお腹すいて睡眠の質が下がりそうな時は、はちみつかヨーグルトか甘酒です。

あと、別に11時間だろうが13時間だろうが、少々の差は問題ないです。

そのあたりは各々のライフスタイルに合わせてやってみてもらえればと思います。この1時間程度の差は特に問題はありません。その理由は、今から説明する「2つの痩せ習慣を作ること」が目的だからですね。

2、時間を決めることで「総摂取カロリーが減ること」が目的

まず何のために12時間にするのかを明確にしておかなければなりません。
その1つ目が総摂取カロリーを減らすことですね。

体重が増える要因の基本は、摂取カロリーが消費カロリーより多くなることです。
だから太ることに対する解決法は「食べる量を減らすか、身体活動量を増やすか」の2択なんですよね。

そして、今回の12時間ダイエットの場合「どうしても食べる量が増えてしまう。だから何とか工夫して食べる量を減らしたいんだ!」という人に、劇的な効果を発揮します!

なぜかというと時間を決めてしまうことで「ダラダラ食べ」がなくなるんですよ。「ダラダラ食べ」がなくなって総摂取カロリーが減っていくまでのステップはこんな感じ。

1、夜に12時間食べない時間を作ることで空腹を当たり前にさせる。
2、空腹に慣れると時間内で必要なカロリーだけ摂取するようになる。
3、12時間で必要な量なんて大したことないので自然とカロリーが減る。

そして次のことも案外大切なんですよね。

3、時間を決めることで「内蔵を12時間休ませること」が目的

おそらく12時間何も食べない時間を作るとなると、多くの方が夜の8時以降や9時以降何も食べない…という感じになるのではないでしょうか?

食べることは大切であり、食べるからこそ胃腸は働きます。そして「消化・吸収」の機能が維持されるんですね。

ですが同時に胃腸など内臓の働きを休ませることも大切なんですよね。メリハリというか。「働く時は一生懸命働いてね〜 休む時はしっかり休んでね〜」という感じです。

内臓も休まないと疲弊して正常に働けなくなるのですよ。内蔵が疲れると消化機能が衰えて、食べ物からきちんと栄養を吸収できなくなります。

その内蔵を休ませる時間ということで12時間は確保すると良いのです。
そして更に14時間、16時間空けよう(間欠的ファスティングなど)というものもありますが、慣れないことをすると体調を崩すリスクもあります。

初めは12時間ぐらいから始めるのがオススメです。

〜12時間ダイエットをやってみての感想〜

感想を一言で表すと「楽だった」ですね。
楽だし、効果出るし、健康的だし、ほんと言うことなしなんですよ。めちゃくちゃ良いのでお勧めします。

ただし、始めは空腹に慣れるのが辛く感じるケースもあるでしょう。
なので「慣れが必要だ」と始めから頭に叩き込んでおいてください。
慣れるまで空腹が辛いかもしれないので、例えば

1週目 8:00〜21:00
2週目 8:00〜20:30
3週目 8:00〜20:00

こういう風に30分ずつ減らしていくと順応しやすいかと思います。

あと、やはり人には個人差があります。「もーりー 式の12時間ダイエット」をやってはいけない人も存在するんですよね。

例えばこんな人は、トライしないほうがいいかも?

1、そもそも元々の1日の食べる量が少ない(基礎代謝以下とか)
2、食べる時間の間隔を空けることで何かしら体調を崩す
3、仕事の関係で食べる時間が不規則になりやすい

ダイエットで悩んでる人は「結果が出る」と聞いたら、思考停止になって「絶対これで成功する!何が何でもやり遂げる!」という自分のこと客観視出来ないモードに突入しがちなんです。それ、注意ですよ。

絶対に身体には個人差があって全ての人に当てはまることなんてあり得ないので、少しでも体調がおかしいかな?と感じたら中断する柔軟な思考を持って対応していきましょう。

すぐに柔軟に対応する力って「健康でいられる」ポイントでもあります。

〜おまけ〜

ここまでご覧いただき、ありがとうございます。興味を持った方はぜひトライしてみてください。「辛くない、そして体調が良くなる、あれ?結果痩せてる!」という変化を感じて欲しいかなぁと思っています。

とはいえ

・この記事を読んでみたけどよく分からない
・やってみたものの上手くいかない

このようなお悩みが出てくるかもしれません。

その場合は、ツイッターでこの記事を張り付けて@takayuu_fitをメンションしていただけると、そこに覗きにいきますので質問してもらってOKです。
インスタだと@taka_nanoのメンションつけてストーリーに上げてもらったりすると覗きにいきますよ〜

あと感想なども嬉しいでーす!

健康的なダイエットを習慣にして「ダイエットからの脱出」を目指していきましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?