見出し画像

初心者向け!野球未経験者が野球の知識をインプットした方法【おすすめ本などまとめ】

はじめに

シーズンオフに突入しましたが、プロ野球ファンの皆様はいかがお過ごしでしょうか。ありがたいことに前回と前々回のnoteがスポナビにも掲載されるほどの反響を頂き、最近はTwitter上で「プロ野球をもっと深く見たいけどどうすれば…?」といった話を聞くことが何度かありました。
そこで、野球ほぼ未経験の僕がどうやって野球観戦初心者を抜け出したのか、どうやって野球関連の知識をインプットしたのかをまとめたnoteを書こう!となった次第です。僕自身、有識者ではないので大した内容は書けません。野球観戦中級者や上級者には退屈な内容という、正直万人受けはしないnoteです。おすすめ本など、誰かしらの役に立てると幸いです。



セイバーメトリクス

現代野球をより深く理解するにはセイバーメトリクスは欠かせません。僕の前回の日ハム総評noteでも打率や打点ではなく、OPSやK%やBB%などの指標を評価で重視しました。
サイトやnoteなど、様々な媒体でセイバーメトリクスの解説が存在しますが、僕のおすすめは本を1冊読み切ること。ネット上では「WARはこういった指標で~」「UZRはこうで~」といった羅列の解説になりがちです。これも悪くはないですし、手っ取り早く理解できます。しかし、入門書を1冊読み切れば、その指標がどういった観点で作られたのかという背景、構造、体系などをより深く理解でき、指標を自分のものにしやすいかと思います。
先ほどの僕の書いたnoteの例で言えば、「OPSは評価に有用」という理解よりも「なぜOPSが評価されるのか」まで理解している方が野球を見るにあたっての解像度が違ってきます。特に「新庄采配がなぜ批判されるのか」がセイバーメトリクスに詰まっています。ある意味、ファイターズファンにこそ勧めたい分野です。
その上、指標の羅列よりも「バントはなぜ否定されるのか」「打順の効率的な組み方は」など、本は一般的な疑問と交えて書かれているので興味を惹かれやすいはずです。
ということで、最後に僕のおすすめの本やサイトをまとめておきます。よかったら有効活用してください。

おすすめの本

『セイバーメトリクス入門 脱常識で野球を科学する』
僕の1番のおすすめです。入門書ということもあり、この1冊を読めば野球観が変わると思います。個人的にはかなり読みやすかったですが、超初心者には少し難しいかもしれません。疑問や関心が生まれる度に読み返せる、索引のようにも使っています。是非。

『プロ野球・MLBが10倍楽しくなる!よくわかるセイバーメトリクス』
↑に載せた本と同じく、株式会社DELTAが手掛けられた本で、こちらの方がより初心者向けかと思います。大谷翔平選手など、実際の選手の成績を交えながらわかりやすく指標が解説されている本です。ある程度セイバーメトリクスを知っている方は↑、完全に初心者の方はこちらがおすすめです。

『セイバーメトリクスの落とし穴 マネー・ボールを超える野球論』
著者は度々Twitterで物議を醸す「お股ニキ」。正直Twitterはおすすめできませんが、この本はめちゃくちゃ面白い。僕の野球観に最も影響を与えた本です。一言で言えば「野球オタクがセイバーを含め、現代野球のトレンドをまとめた本」です。タイトルほどアンチセイバーメトリクスの本ではありません。

『マネー・ボール』
映画版も有名なマネー・ボール。野球とデータ活用に関するノンフィクション作品で、セイバーメトリクスの導入として最適かと思います。

おすすめのサイト

1.02 - Essence of Baseball
先ほど紹介した2冊の本も出している株式会社DELTAのウェブサイト。会員登録が必要ですが、セイバーメトリクスのデータ量は唯一無二。会員登録しなくてもコラムや用語集などは読めるので、そちらもおすすめです。

Baseball Concrete
先ほど紹介した『セイバーメトリクス入門』の著者の方が運営するウェブサイト。割と難しめではあるので、本を読み終わった後に見るのをおすすめします。

ぼーの の日記
会員登録なしで指標系を見られる(おそらく?)唯一のサイト。WARや守備指標やPitch Valueなど、様々な指標を算出して無料公開されている神サイト。眺めるだけでも面白いので、是非。

データで楽しむプロ野球
こちらも会員登録なしで見られる神サイト。2011年度からデータが蓄積されているのも魅力。個人的に1番見ているのは投手の投球割合。球種や空振り率など、こちらも眺めるだけでも面白いのでおすすめです。

note
Twitterのおすすめアカウントの方にも合わせてリンクを貼っていますが、noteも勉強になります。通勤通学時間など、スキマ時間にも読める気軽さがありがたい。ということで1番のおすすめ記事を↓に貼っておきます。

おっと、自分のnoteでした。隙あらば宣伝しますよ、関西人なので(?)
まだ読んでない方は是非!読んでいただけると泣いて喜びます。

X(旧Twitter)

Twitterはまさに玉石混交。勉強になるツイートも溢れています。上手く使えば気軽なインプットツールとして一番のおすすめかもしれません。特に試合がある日は雑感ツイートをインプットしながら、自分の感想と擦り合わせていく…という使い方がいいかと思います。ということで、僕のおすすめアカウントをまとめておきます。

日ハムファン界隈

F Chart(@Fighters_Data)さん
この方はハムファン界隈の赤味噌さんです。ファイターズに関連するデータが見やすくまとめられており、noteも定期的に更新されています。とにかく分かりやすくて面白いので、初心者にもおすすめです。

スニフキン(@snifkin06)さん
ハムファンの総意です。F Chartさんと同様に無料で読めるのがおかしいクオリティのnoteを定期的に投稿されています。そしてアマチュアにも詳しく、ドラフト候補を勉強したい方にもおすすめ。ツイートもnoteも論理的で読みやすいので、是非。

Arielの髭(@fighter__41)さん
ファイターズの二軍戦にまで目を通されている印象。成績などを見やすくまとめたツイートが勉強になります。そしてワードセンスが光って面白いです。noteも書かれています。是非。

ボボポイぺ(@BOBO_POIPE)さん
セイバーにもメカニクスにも詳しい印象で、選手評価など、とにかく勉強になります。そして視点が鋭く、再認識できることも多いです。どのツイートも見ていて面白く、とにかく気づかされることが多いです。

ちなハム(@nhfdraftpro2)さん
ハムファンで来年のドラフトをもっと楽しみたいなら、ちなハムさんのツイートを見ましょう。アマチュアに詳しく、実際に現地まで足を運ばれており、映像もツイートされています。ドラフト前後はTwitterのスペースやnoteでも情報を発信されており、とても勉強になります。

しろくま(@shirokuma_yakyu)さん
いい意味で尖ったハムファンです。皮肉混じりのツイートが面白い。特に采配や編成や選手の評価が参考になります。そして当然のようにアマチュアや外国人にも精通されています。noteも定期的に投稿されているのでおすすめです。

彡 (゚)(゚)(@mcxre)さん
完全に主観ですが、ハムファンの中で一番セイバーメトリクスに詳しいかと思います。ドラフト候補や新外国人候補など、編成に関するツイートがとても勉強になり、特にセイバーを交えた選手評価が参考になります。

正直まだまだ紹介したい人はいますが、今回はnoteを投稿している人やフォロワーの多さを中心に独断と偏見で選びました。上から目線になった感が非常に申し訳ないのと、名前出してほしくない等ありましたらDMください。すぐ編集します。

その他

DELTAGRAPHS(@Deltagraphs)さん
先ほど載せた1.02というサイトを運営し、セイバーメトリクスに関する本も出版されている株式会社DELTAのアカウントです。この界隈でセイバーを取り扱う最大手です。フォローしましょう。

ARA(@arai_san_28)さん
ドラフト候補に詳しくなりたい人はフォローしましょう。どの発言も理路整然としており、ツイートやスペースなど、とても勉強になります。

rani(@n_cing10)さん
動画を交えた野球の解説がとにかくわかりやすいです。どの方もそうですが、言語化能力が高い上に視点が鋭く、どのツイートも勉強になります。

Amane Saito/齋藤周(@Amapenpen)さん
東京大学のアナリスト→ソフトバンクという経歴だけで凄さが伝わります。プロ野球に携わる方のレベルの高さがわかります。noteも投稿されているので、是非。

Namiki_Baseball(@Baseball_Namiki)さん
noteも投稿されているセイバーメトリシャン(セイバーメトリクスを用いて分析される方)。正直セイバー初心者には難しいかも。全ての知見が有料級に面白いので、是非。

aozora(@aozora__nico2)さん
初心者でもわかりやすいデータを発信されている方で、物凄く見やすいです。全員フォローしましょう。

一球速報・パリーグtv

プロ野球はできるだけ多くリアルタイムで見る方がインプットには繋がると思いますが、実際全試合見るのは現実的ではありません。そこでおすすめなのがスポナビの一球速報を見返すことと、パリーグtvのYouTubeやTwitterにアップされている動画を見ること。この2つはそれほど時間はかかりませんし、リアルタイムで見た後にも復習のような形で再確認するのもおすすめです。大事なのはその試合の記憶が鮮明な内に振り返ること。
パリーグtvは推しチームの選手の切り抜き動画を見ればいいだけなので、そこまで説明は不要かと思います。一球速報は9分割の配球チャートがわかりやすく、速報のチェックだけでなく、後で見返すのに向いています。僕は投手の考察が好きなので、「どの球種が打たれたか」「どの球種が制球できていたか、空振りを取れていたか」などを見つつ、おすすめサイトに挙げた「データで楽しむプロ野球」のデータと照らし合わせたり、気になった点を映像を確認したり…といった感じです。改めて一球速報を見返すことで新しいことに気づけることも多々あります。最後に念のため、リンクをまとめておきます。

スポナビ
パリーグtv(
YouTube
パリーグtv(
Twitter

おわりに

今回は僕が野球の知識をインプットした方法をまとめました。長いシーズンオフ、野球の勉強をする際の一助を担えたら幸いです!
もし何かありましたらTwitter(@ynwaT05)までよろしくお願いします。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。


この記事が参加している募集

野球が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?