見出し画像

youtubeの再生スピード(day49)

こんにちは
タカです!

私はユーチューブを見ることが多く、
遊びで見る時もあれば、
セミナー動画の勉強で見る時もあります。


いろんなことを勉強したい〜
と思ってユーチューブを開くと
3時間半以上の動画だった・・・

となると
正直うえ〜
となってしまいます笑

こんなに長い動画、全部見ないといけないのかー
と思わず心の声が漏れてしまう・・・


セミナーってセミナー会場に行った時や
リアルタイムのズームセミナーだと
楽に聞けるのに動画になった瞬間に
なんか、聞くのが面倒くさくなる現象

あれ、なんなんでしょうね

1時間くらいでも結構きます。

そこで、よく1.5倍速再生とか
2倍速再生を使っていました。

倍速再生を使うと
確かに1時間の動画が
40分とか30分とかになって
早くて効率的

でも、
なんとなく頭がものすごく疲れます。

ちゃんと理解できているつもりですが、
理解ももしかしたら浅くなっているかもしれません。


久しぶりに通常の速度で見ると
かったるいのですが、
そっちの方が良いかもなー
と感じました。


普通に考えて
呂律が回らないほど早い日本語を
今までの人生で聞いたことがないですよね。


それが現代の技術で可能になってしまった。
これは明らかに不自然なことです。

世の中効率だけではないのかもしれない。
今まで良いと思っていたことも、
もしかしたらそんなによくないのかもしれない。

こういった、
考え方がガラッと変わることもあるんだな
と感じた一日でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?