タカ@復縁セラピスト

タカ@復縁セラピスト

最近の記事

自己投資をがんばらない

こんにちは! たかです 先日から急にゆるゆる記事になってきました笑 今日はゆるゆるタイトルの 「自己投資を頑張らない」 僕自身、自分に自信がないのが強くて 自分一人だとわからないから いろんなことに自己投資をしてきました その額を計算したら怖くなってしまうほど笑 700万円くらい使ったような気がします そして、現在はこのように思っている 自己投資は頑張らなくていい でも、今までの自己投資が無駄だったとは思わない いや、無駄かも笑 自己投資して頑張れば稼げるよ

    • 全てを諦めてみると楽になる

      こんにちは たかです 先日、全てを諦めたらとても楽になりました笑 このnoteを4日くらい連続で投稿していますが、 投稿しなきゃいけないとかではなくて 書きたいから書いているだけ Twitterで「眠い」とかツイートするのと同じ やりたいからやるだけ これを 承認欲求に繋げようとか ビジネスに繋げようとか微塵も思わない 面白いかなーと思うからやるだけ 世の中を見渡すと 金のことばかり言うな! と言われながらもみんなお金のことばかり考えている 結局は生活のためで

      • 霊視コンサルを受けて

        こんにちは! たかです 先日イエンタというビジネスマッチングアプリで お会いした方の霊視コンサルを受けていきました 元々、スピリチュアル的なものは そこまで信じていない私 突然「波動」とか言われても 波とかそこら辺にあるし 現にスマホの電波も波動だし、 熱放射で我々も赤外線出してるじゃん? 波動が高いって何? 振動数なの?波の速度が速いの? みたいな完全な物理脳です笑 そんな私がどうして受けようかと思ったかというと 知らない世界だったから 知らない世界ってなんか

        • ヒマ耐性を極める

          こんにちは たかです ヒマ耐性 今、多くの日本人にないものってこれではないでしょうか? 僕は人生で何度も「ヒマ」を経験してきて その度に気がつけば鬱状態になっていました それは・・・ 生きていていいのかな? と言う自分を根本的に疑う思考が出てきてしまうから 普段、学校や仕事をしていると それを思う暇もない 週末に鬱になっても月曜日には強制的に会社に駆り出される そのおかげもあって、病んでも動かなければならないから 病まずに済んでいた と言う側面がある 会社

        自己投資をがんばらない

          「やらなきゃいけない」からの解放

          こんにちは たかです やらなきゃいけない と思い込んでいることってありますか? 多分たくさんあると思います 仕事に行かなきゃいけない 勉強しないといけない 掃除しないといけない 結婚しないといけない お金稼がないといけない ・・・ それって本当にそうなのか? それ、本当にやらなきゃいけないんですか? そのように自分に問いを立てることができるようになった 「やらなきゃいけない病」 この病気の原因になってくるのは「不安」 だと思う やりようによっては そんなことな

          「やらなきゃいけない」からの解放

          不安は的中してもそれなりに幸せに生きていける

          こんにちは たかです 最近、 お金や金融について勉強をしていて、 そこからの派生で世界情勢や歴史にも興味が出てきて、 さらにそこから、 生き方を見つめ直してみるのも 面白いと感じてきています。 今朝、目に止まったyoutube動画では 「年収90万円で東京ハッピーライフ」 と言う本を紹介していました。 とても興味深くて、見てみたら 人生について何が幸せなんだろうか? 本当にやりたいことって見つけないといけないの? と言う根本のところを話していました。 僕自身、「

          不安は的中してもそれなりに幸せに生きていける

          書き続けることが大切

          こんにちは! たかです 先日、久しぶりにノートを書いてみたら、 めっちゃ書きづらい書きずらい 何が書きにくいかというと、 自分の感情とか思ったことを 全然書けないということ。 ノートの毎日更新をしていましたが、 サボりが習慣化して やらないことが普通になる そうすると、 またノートを書こうとするだけで エネルギーがとても必要になってくるんですよね。 だから質が低くても とりあえず100字でもいいから 書いていく それだけ、書くことは大切なんだな と感じました。

          書き続けることが大切

          タイのソンクラン水かけ祭り

          こんにちは タカです しばらくご無沙汰しておりました 現在もタイにいて、 4/13-15はタイのソンクランでした。 ソンクランはタイの正月で 元々は仏像や年長者などの手に水をかけてお清めをする伝統行事があります。 で、それがエスカレートして 通行人同士が街で水を掛け合って楽しむ 水かけ祭りがタイ全土で開かれてます。 いやぁ これが本当にすごい ちょっとセブンまで飲み物を買いに行くだけで びっしょびしょ笑 屋台では大量に水鉄砲が売られているし、 水かけ祭りのメイン

          タイのソンクラン水かけ祭り

          なぜ言動不一致になる??

          こんにちは! たかです 昨日カウンセリングをしていて 「復縁したいです」 「インスタ投稿すると復縁の確率が高くなるのでやりましょう」 「私そういうのはやらないので」 「本当はやりたいけど心理的にできないとかありますか」 「やりたくないです、何かもっといい方法はないでしょうか」 「まぁ、他にも方法はありますが、組み合わせるとより良いですね」 という状態になった。 つまり 成果は欲しいけれども 行動をしたくない というご相談者さん おそらく本当の心の奥底では どんな手

          なぜ言動不一致になる??

          バンコクをバイクで走る

          こんにちは タカです! 先日はバンコクをバイクで走ってみました。 バンコクといえば 渋滞が激しいので有名。 車と車の間を大量のバイクが 颯爽とすり抜けまくっていく姿が めちゃくちゃ印象的 車も車線変更しまくるし、 バイクも右に行ったり左に行ったり そんな中で 私もバンコクを スクーターに乗って運転してきました。 え、 あのバンコクを運転するなんて 僕には無理 そう思っていました。 タイ在住の友達は 全然大丈夫! みんな運転下手だから大丈夫! いや、みんな運転

          バンコクをバイクで走る

          やる気のない資産家の話から考えたこと

          こんにちは タカです 最近、お金の話が続いていますが、 先日、Twitterで数十億の資産を持っているという人に対して リプを送ってみました。 「その資産を使って達成したい人生を賭けた夢はありますか?」 そしたら もっと資産を増やしたい こうしたら資産が増える といった、つまらない回答が返ってきたのです。 いや、 資産を増やすのはいいけれども、 死ぬ時が一番お金持ちでも仕方ないし、 それを相続するとしても 子供は何も努力しなくなるかもしれないし・・・ ちょっと違う

          やる気のない資産家の話から考えたこと

          資産運用をする目的はなんですか?

          こんにちは たかです 現在、 ライティングを学ぶコミュニティに入っていて 学ばせていただいており、 とよぴー先生から色々な話を 聞かせていただいています。 基本的にはビジネスであったり 仕事の話をするのですが 家庭やお金や心、神道・仏教・論語についてなど 本当に幅広い話を聞かせていただいています。 そして、昨日は 最近、自分の中で興味が出てきている 「資産運用」について質問をしました。 資産運用は 今まで馴染みがない人も多かったですが 最近では今年から始まってい

          資産運用をする目的はなんですか?

          50万円の含み益が消えました(笑)

          こんにちは たかです 最近トレードをやっているのですが、 50万円の含み益が消えました。 幸い、 少しの利益が出るようにしていたので、 含み益が消えただけで済んだのですが、 色々な感情がやってきます。 あーあそこで売っておけば なかなか難しいなぁ などなど 実際には50万円の含み益を確認した数時間後に プラス4000円で利確されました笑 そして、 今回は含み益が50万円なくなったわけですが、 逆に50万円の損失を出したとしたらどう感じるのだろうか? ということも

          50万円の含み益が消えました(笑)

          余裕を持つこと

          こんにちは たかです 最近は 心に余裕が出てきているな という印象があります。 というのも、 ・収入面では問題なく回っている ・人間関係にも困っていない ・健康 本当にこの3つは精神的な安定に本当に重要だと改めて感じました。 収入面に関しても結構心配性で 「2年先は大丈夫だろうか」 と考えがちなタイプですが、 「もうそんなのどうにでも工面できるっしょ笑」 と振り切ってしまったわけです。 まぁ、ここについては資産運用が うまくいっているという側面もあるわけですが

          習慣の恐ろしさ

          こんにちは たかです! 最近すっかりノート更新をサボっていました。 今日、 「そういえば最近noteを書いていないな」 と思ってログインをしてみたら 前回書いたのが7日前・・・・・・ すでに1週間経っているじゃ無いですか!!! やばい note毎日更新をしていたら、 どんなに疲れていても どんなにクソな記事でもいいから書く! とやっていましたが、 その習慣がいざなくなると どうでも良くなる。 そして忘れていってしまう 「noteを更新しない」 という楽な習慣

          入国審査が怖い

          こんにちは! 入国審査が怖いたかです笑 海外に行く時に 入国審査が怖いと感じることはありませんか? 私は、英語はできる方ではないので 入国審査が怖いと感じてしまうことがあります。 別に悪いことをしているわけではないのですが、 変なこと言っちゃったら大丈夫かな? 入国拒否されたらどうしよう・・・ みたいなことを考えることがたまにあります。 入国審査官は裁量でその国に入国して 良いかを決める権限があります。 そうすると、入国審査官の決定は絶対です。 意義がある場合は英