高三七区

月に1〜2度ライブフェスに行く関西在住30代男性。 音楽は好きだけど詳しくはない。 行…

高三七区

月に1〜2度ライブフェスに行く関西在住30代男性。 音楽は好きだけど詳しくはない。 行かない各地のフェスもタイテとセトリで脳内参戦するのが大好き。

マガジン

  • アーティスト、曲、フェス紹介

    好きなアーティストや曲やフェスについて書きます。

  • 自己雑感

    自分の紹介やその時考えてること。

  • ライブレポート

    参戦したライブのレポートです。

最近の記事

サカナクション SAKANAQUARIUM2024 "turn"ライブレポート※ネタバレなし

サカナクション復活ライブに行ってきました。まだツアーの途中で参加予定の方もいると思います。ネタバレ有りで書きますのでご注意を。 今回の公演に関する経緯?とかサカナクションへの思いは別の記事も書いてますのでよかったら参照ください! 僕は幸運なことに好きなアーティストが活動休止や解散した経験がサカナクション以外ない。 だから「復活公演」は初めての経験だ。 芸術活動って表現されたものや事象そのものはもちろん大事(今回で言えばライブのステージ上の音や照明や映像やMC)やけど受け

    • 自分を構成するアルバム10枚

      雑な記事を2件続けたので音楽noteっぽいことをやってみます。 自分を構成するアルバムTwitterもといXとかでもよく流れてきますよね。 僕は今年33なのですがいわゆる中高大学生の時リアルタイムで流行ってた曲にはそんなに触れてこなかった記憶があります。海外在住だった関係もあると思うんですけどね。今からアルバム10枚選ぶのでまだどうなるかわかりませんがもしかしたら年代にすごく偏りがあるかもしれません。まあやってみましょう!年代順でいきまーす! ディズニースーパーベストデ

      • 2024年ライブスケジュール

        記事ではないんですが、私の2024年のライブスケジュールを。参戦済みのものから予定と仮のものも。 4/24 10-FEET みやこメッセ 5/5 OTODAMA 5/28 サカナクション 大阪城ホール 6/28 四星球/OAU BIGCAT 7/27、28 FUJIROCK 8/11、12 ロッキンジャパン(仮) 11/10フジファブリック20周年 大阪城ホール 11/16 スカパラ 甲子園 うんうん。いい感じ。今年はアニバーサリーなイベントに参加することが多いなあ。毎月ラ

        • ロッキンジャパン第一弾出演アーティスト発表 所感

          ありがとうロキノン!!! 出ましたね。ロッキンジャパン第一弾アーティスト。 僕はロッキンは2018年に一回行ったことがあるだけです。フェス自体にそんなに思い入れはないですがやはりフェス好きの端くれとして一年の中で日本最大規模の邦楽ロックフェスなわけですから毎年注目はしてます。 ロッキンだけではないですが自分が行かない全国のフェスのラインナップ、タイムテーブル、なんなら本番日はタイムラインに張り付いてセトリをチェックするフェスフェチです。 行けなくてもそれらをみるだけで

        サカナクション SAKANAQUARIUM2024 "turn"ライブレポート※ネタバレなし

        マガジン

        • アーティスト、曲、フェス紹介
          5本
        • 自己雑感
          6本
        • ライブレポート
          3本

        記事

          音楽をテーマにした曲

          前の記事でサカナクションの山口一郎さんについて書いたんですが、今絶賛私の中でサカナクションブーム再来中です。 ドキュメンタリーの中でサカナクションの楽曲「ミュージック」について触れてて、この楽曲で紅白でたしサカナクションの中でも大ヒット大人気曲なわけだけど、正直自分の中ではライブで演奏されてもそこまでボルテージがあがる曲ではなかったんです。 けどよくよく考えてみると(よくよく考えなくても周知のことやけど)「ミュージック」ってサカナクションの中でも重要な曲だよな。って思って

          音楽をテーマにした曲

          NHKスペシャル 山口一郎 "うつ"と生きる ~サカナクション 復活への日々~を見た

          NHKでやってたサカナクションのドキュメンタリーをみた。番組を見た感想やサカナクションとぼくの関係について綴ろうと思う。 5/28サカナクション復活ライブturn大阪公演2日目に僕は参加する予定だ。 サカナクションは大好きなバンドのひとつだ。上記の公演ライブレポートはまたnoteで書く予定にしてるしサカナクションについてもまた詳しく書きたいと思ってる。 唐突な話だが、僕は2020年に結婚した。当時は世界中でコロナのパンデミックが起きてて不要不急な外出は控えるように政府か

          NHKスペシャル 山口一郎 "うつ"と生きる ~サカナクション 復活への日々~を見た

          2024/5/5 OTODAMA ライブレポ

          昨日泉大津フェニックスで開催された春フェスOTODAMAに行って参りました。 OTODAMAは清水音泉という関西のイベンターが「出演しているアーティストのライブに来てもらえるようなイベント」をコンセプトに清水音泉とゆかりあるアーティストが多く出演するフェスでございます。 なんというか、商業的な匂いが全くしないフェスの中では最大規模、みたいなギリギリのラインの上に立ってるフェスで(主観)清水音泉自体が毎年「必死のパッチです」「OTODAMAは物販やフードに並ばなくていい」み

          2024/5/5 OTODAMA ライブレポ

          自己紹介② 兼 星野源 Continues ライブレポート

          前回自分の音楽遍歴についてと初めてライブに行ったところまで自己紹介をいたしました。 今回は自分が月1回の頻度でライブに行くまでになったきっかけについてお話をしたいと思います。この経緯の紹介が実質、星野源のライブについてお話しすることになるのでライブレポートとガッチャンします!7年前のライブのレポートにはなりますがうまく魅力を伝えれるように頑張ります!!! 初フェス参加後 2011年大学1回生の時にサマーソニックにて、初めてのフェスとかいうあまりに刺激的な劇薬に触れてしま

          自己紹介② 兼 星野源 Continues ライブレポート

          アーティスト紹介 10-FEET編②

          前回の記事が10-FEETとの出会いで終わってしまいアーティスト紹介なのにアーティストを全然紹介できなかったので今日こそは紹介する。ちなみに私は10-FEETファン歴は5〜6年。一年のうち2〜3回はワンマンやなんかしらのフェスで10-FEETのライブにいる。有名な曲はわかるけどアルバム曲はわかりません。一応第ゼロ感より前から知ってますよってくらいのライトなファンです。 ・音楽性・・・わかりません。 いや?お前紹介するんちゃうん?と思われた方。正しいです。 いやだって音楽

          アーティスト紹介 10-FEET編②

          アーティスト紹介 10-FEET編①

          創作意欲が高まっているうちに昨日もライブに行ったってことで10-FEETについて書いてみよう。僕と10-FEETについての遍歴は京都大作戦とのそれと同義なので大作戦についても合わせて書いていきます。 最初ダセエと思ってた。 そうなんですよ。めちゃくちゃ叩かれそうだけどそうなんですよ。私が10-FEETの曲に出会ったのは2018年の頃。当時ゴリゴリ婚活中だった私はマッチングアプリでいろんな女性とあってましてね。同年の2月頃に出会ったのが今の妻です。当時僕は音楽のライブやフェ

          アーティスト紹介 10-FEET編①

          10-FEET 急なワンマンごめんな祭 ライブレポ

          10-FEETのみやこめっせで開催された急なワンマンごめんな祭に行ってまいりました。 このnote初のライブレポートになります。帯をキュッと締めて望むべきですが、ライブ終わりでサウナ行ってビール飲んでほろ酔い状態で筆をとってるので書きたいところ抜けちゃうかも。 このライブが告知されたのは去年の11月だった。 元々このワンマン・・・毛頭いくつもりはなかった!!! みなさんライブどれくらいの頻度で行きますか?年に数回?月1くらい?気になるやつは全部行く?全国ツアー全部申し込

          10-FEET 急なワンマンごめんな祭 ライブレポ

          自己紹介①

          てか、お前誰だよ!!!!! と一個前の記事を読んで思ってもらえてたら僕の文章に少しは力があったということです。そんなことになってたら嬉しいです。ですので自己紹介します。 高三七区と申します。 高は本名から混じってます。母親と妹からはたかくんと呼ばれてます。聞く音楽はもっぱらロックなので当初高69というクソダサい名前を思いついたんですが(佐久間宣行さんのノブロック的な感じで)クソダサいのでサウナが好きなので高三七。これだけだと味気がないので映画の第9地区とロックの末尾から

          自己紹介①

          たまにはヒリヒリしたい男の音楽紀行記

          絶対長いこと続かない!!!初めまして高三七区です。大事な最初の記事でオーソドックスに「初めまして」とか言っちゃうくらいには平凡なセンスを持ち、最近下手に若い子に人気なアイドルがわからくなってきた。ラーメン食べたらおなかを下すようになってきた。そんなどこにでもいそうな30代関西在住男性でございます。 そんな男の趣味の一つは音楽です。このnoteはそいつのライブレポやら音楽についても思ったこと書き連ねていくnoteになります。 ここまで書くのに30分くらいかかりました。舐めて

          たまにはヒリヒリしたい男の音楽紀行記